「HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム」の記事

Web3

SBI VCトレード、一部顧客限定でXRPの試験販売開始。取引開始時期に関するお知らせも公表

SBI VCトレード株式会社は1月30日、XRPの試験的な販売を一部の顧客に限定して開始し、同日より香港に設立したDigitAEX Limited.とXRP販売における連携も開始した。また、SBIVCは1月30日、仮想通貨取引サービス開始の時期に関するお知らせを公表した。SBIVCは、仮想通貨取引サービス開始に向け最終確認を行っているという。2月にも先行予約にて優先口座開設を完了した顧客に対し、取引に必要な書類の郵送を開始する時期を通知する。また、一般の顧客からの口座開設申込の受付を開始する時期を通知する見通しだ。

国内不動産投資

プロパティエージェント、不動産クラウドファンディング事業化に向け「準備室」設置

東京23区・横浜エリアに集中した物件開発やマンション投資を手がけるプロパティエージェント株式会社は1月29日、クラウドファンディングを活用した不動産投資事業推進のため「不動産クラウドファンディング準備室」を設置したことを発表した。

投資・マネーコラム

自己資金ゼロ(頭金ゼロ)で不動産投資を始めるメリット・デメリット

不動産投資は他の投資と比べて必要となる資金が多いため、どこまで自己資金を用意すれば良いのか、不安を感じている方も多いのではないでしょうか? ひと昔前であれば、融資で借りるお金の2割~3割を自己資金(頭金)で入れることが求…

国内不動産投資

健美家「政令指定都市別2017年下半期不動産投資利回り比較」調査結果を公表

不動産投資と収益物件の情報サイト「健美家」を運営する健美家株式会社は今月30日、「政令指定都市別2017年下半期利回り比較」の調査結果を公表した。調査は2017年7月から12月に同サイトに新規登録された物件を対象に、区分マンション、一棟アパート、一棟マンションに分類し行われた。

投資・マネーコラム

全国の主要都市周辺のアパート経営に強い会社7社の実績・評判

アパート経営をご検討になる際に、自宅の周辺や過去に住んだことや働いたことがある都市周辺のエリアなど、ますは自分が土地勘をもっている場所で始めてみたいとお考えの方も多いかと思います。ただ、実際にネット上で検索してみようとす…

国内不動産投資

シノケン、ブロックチェーン活用で6月以降の民泊需要拡大を不動産投資の追い風に

2018年6月15日から住宅宿泊事業法(民泊新法)が施行され、全国的に民泊が解禁される。民泊新法では、年間営業日数の上限が180日間と定められたものの、これまで民泊特区や簡易宿泊所に限定されていた民泊事業を一般の住宅でも…

マンション国内不動産投資

スター・マイカ、業界初リノベーションマンションへの借上げ保証サービス「レントクリップ」開始

中古マンション市場においてリノベーションマンションの供給を手掛けるスター・マイカ株式会社は、2018年1月25日より、自社でリノベーションしたマンションの販売時に、将来にわたる「借上げ保証」を付加する新たなサービス「レントクリップ」の提供を開始した。

投資・マネーコラム

「相続をきっかけに始めたアパート経営が赤字に」土地活用の不動産投資体験談

読者の方の実際の不動産投資体験談にもとづいて、HEDGE GUIDE編集部が失敗しない不動産投資のコツや戦略について解説する「不動産投資の相談室」。今回の体験談は、親の遺産の土地でアパート経営を始めたという40代後半の男…

アパート経営

「老後の年金対策のはずが年100万円の赤字に」京都でのアパート経営に失敗してしまった不動産投資体験談

老後の年金対策で始めたアパート経営で年100万円以上の赤字 読者の方の実際の不動産投資体験談にもとづいて、HEDGE GUIDE編集部が失敗しない不動産投資のコツや戦略について解説する「不動産投資の相談室」。今回ご紹介す…

マンション投資

2018年春に政府が副業解禁を後押し!サラリーマンに今おすすめの副業を徹底比較

厚生労働省は働き方改革の一貫で、企業が就業規則を作成する際に参照する「モデル就業規則」を来春までに改定する方向で動いています。この改定で原則禁止とされていた副業が解禁されることとなり、中小企業はもちろん大企業にも影響が波…

アパート経営

資産を築くアパート経営、破産を招くアパート経営の3つの違いとは?

アパート経営をしている方のお話を伺っていると、「アパート収入が本業の収入を超えました」「資産が3億円になりました」「今も1棟買い増しを検討しています」などの景気が良い声が聞こえてくる一方で、「思い切ってアパートを購入した…