「HEDGE GUIDE 編集部 ソーシャルレンディングチーム」の記事

投資ニュース

融資型CFのバンカーズが開業2周年。記念キャンペーン開催

融資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「Bankers(バンカーズ)」を運営する株式会社バンカーズは12月1日でサービス開始2周年を迎えた。2周年を記念して、同日から2023年1月31日まで「Bankers 2周年記念キャンペーン」を実施している。

投資・マネーコラム

スマホアプリで管理できる投資型クラウドファンディングは?3社の特徴やダウンロードの方法も

ソーシャルレンディングや不動産投資型クラウドファンディングなど、クラウドファンディングの仕組みを利用した投資サービスは、10万円未満の少額から投資できるメリットもあり、続々と新しいサービスが提供されています。そこで今回は、スマホアプリで管理できる投資型クラウドファンディングサービス3社についてご紹介いたします。

ソーシャルレンディングコラム

大家どっとこむの評判・口コミは?メリット・デメリットや始め方も

不動産クラウドファンディングは少額から投資できる新しい不動産投資の形です。様々な不動産クラウドファンディングが登場していますが、中でもブロックチェーン技術のSTOスキームを活用した「大家どっとこむ」は、新しいサービスとして投資家から注目されてるサービスの一つです。そこでこの記事では、大家どっとこむの特徴やメリット・デメリット、評判、始め方について詳しく紹介します。

投資ニュース

Funds、資産運用プラットフォーム「MoneyCanvas」で共同販売の商品ラインナップを拡充

固定利回りの資産運用サービス「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は、株式会社三菱UFJ銀行が展開する資産形成をサポートする総合サービス「Money Canvas(マネーキャンバス)」で、 10月29日からFundsが取り扱うファンドの共同販売を強化し、 商品ラインナップを大幅に拡充する。

投資ニュース

Funds、「マネーフォワード MEファンド#1」を公開。楽天証券を通じた募集第一弾

ファンズ株式会社は9月20日、貸付投資の資産運用サービス「Funds(ファンズ)」で株式会社マネーフォワードを借り手とする「マネーフォワード MEファンド#1」を公開した。楽天証券株式会社を通じて取扱うファンドの第1号となる。

投資ニュース

Funds、楽天証券で口座開設受付9/20開始。第1号はマネーフォワードMEファンド。記念キャンペーンも開催

貸付投資のオンラインプラットフォーム「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は9月20日から楽天証券株式会社を通じたファンドの募集の取扱いを開始する。楽天証券では新たな投資商品「利回り投資(Funds)」として提供する。

投資ニュース

Funvest「FRAT 投資用不動産販売事業ファンド1号」9/12募集開始。出資額に応じ最大2万円のAmazonギフト券プレゼントキャンペーンも

大和証券グループ、クレディセゾングループの合弁会社Fintertech株式会社は、ソーシャルレンディングサービス(貸付型クラウドファンディング)「Funvest」で「FRAT投資用不動産販売事業ファンド1号」の募集を9月12日午前11時から開始した。

投資ニュース

ファンズ、口座開設の本人確認にeKYC導入。開設日数が最短1営業日に

固定利回り投資の資産運用サービス「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は9月7日からFundsの口座開設における本人確認にオンライン本人確認サービス「Polarify eKYC」を導入した。Polarify eKYCは株式会社ポラリファイが提供する技術を採用しており、本人確認がウェブで完結、 最短1営業日で口座開設を完了できる。

ソーシャルレンディングコラム

投資型クラウドファンディングの運営会社の見極め方は?上場・非上場で違いを比較

投資型クラウドファンディングは様々な事業者からサービスが提供されており、上場企業だけでなく、株式上場していない非上場の企業が運営しているサービスも数多くあります。本記事では、投資型クラウドファンディングを運営している事業者が上場企業の場合と非上場の場合で、それぞれにどのようなメリットとデメリットがあるのかを解説します。

投資・マネーコラム

物流不動産ファンドに少額投資ができるサービスは?2社を比較して紹介

ソーシャルレンディングや不動産投資型クラウドファンディングなど投資型クラウドファンディングの中には、物流関係の不動産に投資できるサービスがあります。物流不動産ファンドへの投資を検討している方向けに、本記事では物流不動産ファンドの特徴と、物流不動産ファンドに投資できるサービスサイト2社を紹介します。

投資ニュース

貸付投資のFunds、平和不動産と投資家限定ファンド公開へ。金融コミュニティづくりを促進

1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は11月1日、会社設立から5周年を迎えたことを記念し「数字で振り返るFunds」を公開した。月次募集額の推移は2021年10月募集額に16.9億円、前年同月比3.25倍に急成長。累積募集額135億円、会員登録数4万4000人超(10月18日現在)となっている。

投資・マネーコラム

クラウドファンディング投資に失敗すると元本はどうなる?過去の事例から検証

ソーシャルレンディングや不動産投資型クラウドファンディングなど、クラウドファンディングを用いた投資手法は続々と増加しています。そこで、本記事ではクラウドファンディング投資に失敗してしまった場合元本はどうなるのかを、過去の事例から各クラウドファンディング投資の手法ごとにお伝えしていきます。

投資ニュース

ソーシャルレンディング「LENDEX」、累計ローン総額241億8284万円・案件数650件超に

ソーシャルレンディング投資サイト「LENDEX(レンデックス)」を運営する株式会社LENDEXは 8月1日で創立22年目を迎える。7月29日時点で累計ローン総額241億8284万円、案件数も650件を突破し、高水準の取り扱い件数となっている。

不動産投資

不動産CF「オーナーズブック」累計投資額300億円超。案件規模・平均募集金額もアップ

ロードスターキャピタル株式会社は6月30日、子会社のロードスターインベストメンツ株式会社が運営する不動産特化型クラウドファンディング(CF)サービス「OwnersBook(オーナーズブック)」の累計投資額が300億円を突破したと発表した。

投資・マネーコラム

不動産クラウドファンディング、優先劣後方式を採用しているサービスは?

不動産クラウドファンディングは、投資家の資産保全のために様々な対策を行っています。投資家の資産を守るための対策の一つが、優先劣後出資方式の採用です。本記事では優先劣後出資方式の持つ意味と、優先劣後出資方式を採用している不動産投資型クラウドファンディングについてご紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

マーキュリアHD、貸付投資「Funds」で資金調達へ。グリーンエネルギー投資事業などに利用

株式会社マーキュリアホールディングスは、ファンズ株式会社が運営する貸付投資サービス「Funds(ファンズ)」で6月22日午後7時から募集を開始する。「マーキュリアオルタナティブ投資事業ファンド(インフラ)#1」は募集金額1億円、予定利回りは年率2%(税引前)、予定運用期間は7月11日〜12月28日までの約6ヶ月。

ソーシャルレンディングコラム

クラウドバンクの米ドル建ファンド、投資通貨の違いは?円と米ドルを比較

海外で運用される案件への投資が可能である点はクラウドバンクの大きな特徴となっています。そこで今回は、米ドル建ファンドへ円・ドルそれぞれの通貨で投資した場合のメリット・デメリットについて解説します。

投資・マネーコラム

クラウドバンクの米ドル建て案件のメリットとリスクは?失敗しないコツも

日本のソーシャルレンディングで第3位の募集実績を誇るクラウドバンク。その金額は2019年11月時点で700億円を突破しています。クラウドバンクでは日本円建ての案件以外に米ドル建て案件も取り扱っており、分散投資を行う上では魅力的です。そこで、クラウドバンクの米ドル建て案件のメリットとリスクについて考えました。