「HEDGE GUIDE 編集部 ソーシャルレンディングチーム」の記事

ソーシャルレンディングコラム

バンカーズ(Bankers)の利回りやリスク対策は?5つの案件タイプごとに解説

バンカーズは月に数億円以上の募集を行うこともある、大規模な融資型クラウドファンディング(ソーシャルレンディング)サービスです。募集規模が大きい案件も多く、できるだけ多くの資金を運用したい投資家にとっても使いやすいサービスと言えるでしょう。そこで、今回はバンカーズで実際に募集されているファンドの特徴を紹介していきます。バンカーズでの投資を検討している方はご参考ください。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

クラウドクレジット、丸井グループ発行のSB向けプライベートファンドを組成

クラウドクレジット株式会社は3月16日、株式会社丸井グループが発行するソーシャルボンド(SB)向けプライベートファンドを組成すると発表した。SBは社会的課題の解決に貢献するプロジェクトに資金使途を限定した社債で、丸井グループが発行するSBはクラウドクレジット社と五常・アンド・カンパニー株式会社が参画する予定。

投資ニュース

融資型CFのバンカーズ、マイナビブリッジとの協働ファンド発表。第1号は中古車リース事業ファンド

融資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「Bankers(バンカーズ)」を運営する株式会社バンカーズは3月10日、ファイナンスサービスを展開する株式会社マイナビブリッジと協調融資を行う「オートリースファンド」の概要を発表した。

ソーシャルレンディングコラム

バンカーズ(Bankers)のメリット・デメリットは?リスクや注意点も解説

バンカーズ(Bankers)は、株式会社バンカーズが運営するソーシャルレンディングです。運営歴は約2年とまだ比較的に新しいサービスと言えますが、2021年後半から毎月数億円規模の募集を続けるなど、積極的な運用が行われています。本記事ではバンカーズを利用する際のメリットやデメリット、リスクや注意点についても解説していきます。バンカーズの投資を検討している方はご参考ください。

ソーシャルレンディングコラム

クラウドバンクの海外ファンドの利回りやリスクは?投資前の注意点も

クラウドバンクは累計募集金額1,675億円以上の実績を持ち、日本国内で運営中のソーシャルレンディングの中では、第1位の実績を持っています。(2022年2月23日時点)2013年12月のソーシャルレンディングの運営開始から8年以上運営歴がある中で、投資家の損失が発生したこともなく、多くの投資家から利用されています。本記事ではクラウドバンクの代表的な海外ファンドを取り上げ、利回りやリスク、注意点をみていきます。

投資ニュース

貸付投資Funds「NewsPicks Studios応援ファンド#1」抽選受付開始、投資額に応じた優待も

1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は株式会社NewsPicks Studiosを広告主とした「NewsPicks Studios応援ファンド#1」を、3月8日付で公開した。募集金額7500万円、うち6500万円を抽選方式で募集する。

投資ニュース

貸付投資Fundsが地位移転スキームに関する特許を出願。貸付ファンドの保全性向上目指す

1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は11月1日、会社設立から5周年を迎えたことを記念し「数字で振り返るFunds」を公開した。月次募集額の推移は2021年10月募集額に16.9億円、前年同月比3.25倍に急成長。累積募集額135億円、会員登録数4万4000人超(10月18日現在)となっている。

ソーシャルレンディングコラム

レンデックス(LENDEX)の口座開設の手順は?投資家審査の注意点も

LENDEX(レンデックス)は不動産関係の案件を中心に取り扱うソーシャルレンディングです。年間利回り7%以上など、比較的に予定分配率(利回り)が高めのファンドを扱っており、2021年1月時点で1万4,000人以上の投資家が登録を行っています。LENDEXに口座を開設するためにはどういった手順を経る必要があるのか、また投資家審査の際にはどういった点を注意すれば良いのかをお伝えしていきます。

投資・マネーコラム

オーナーズブック(OwnersBook)のオフィス案件のメリット・デメリットは?レジデンスと比較

オーナーズブックでは多種多様な不動産案件を扱っていますが、中心として扱っているのではオフィスビルなどのオフィス案件、そしてマンションなどを扱うレジデンス案件です。本記事では、二つの案件のメリットとデメリット、特徴を比較して解説していきます。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

Fundsの「SDGsアールプランナーファンド#1」、募集開始8分10秒で募集金額5千万円を達成

戸建住宅を中心とした住宅プラットフォーム事業を展開する株式会社アールプランナーは1月13日、ファンズ株式会社が運営する、個人が企業に資金を貸し出す形で1円単位から投資できる資産運用サービス「Funds(ファンズ)」で募集を開始した「SDGsアールプランナーファンド#1」が、募集金額5000万円を満額達成したと発表した。12日の募集開始後8分10秒での達成だった。

投資ニュース

Funds(ファンズ)、三菱UFJ銀行「Money Canvasファンド#1-2」募集開始

ファンズ株式会社は1月12日、個人が1円から企業への貸付投資ができるオンラインプラットフォーム「Funds(ファンズ)」で、株式会社三菱UFJ銀⾏を借り手とする「Money Canvas()ファンド#1-2」の募集を開始した。投資受付金額は1億円で、うち9000万円を抽選方式で募集している。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

住宅プラットフォーム事業のアールプランナーがFundsで資金調達。「SDGsアールプランナーファンド#1」

ファンズ株式会社は1月11日、1円単位で投資できる資産運用サービス「Funds(ファンズ)」で「SDGsアールプランナーファンド#1」の情報を公開した。ファンズを活用した資金調達を行うアールプランナー株式会社は戸建住宅を中心とした事業を展開しており、東証マザーズ、名証二部上場企業。

投資・マネーコラム

2021年のクラウドファンディング投資の募集実績は?16社の金額や利回りを比較

2022年1月時点、多くのクラウドファンディングサービスが様々な事業者から提供されています。各サービスによって投資対象や募集規模・頻度も異なるため、どのサービスを利用するべきか悩む方も多いのではないでしょうか。今回は2021年における各クラウドファンディング投資サイトの案件数、募集金額、利回りの幅などのデータを集めてみました。投資先を選ぶ際には、ご参考ください。

ソーシャルレンディングコラム

2021年のソーシャルレンディングの貸し倒れ・分配遅延の事例は?内容と対策を検証

ソーシャルレンディングは、投資家から集めた資金を事業者に融資したときの金利による収入を投資家に分配する投資方法です。貸付先の事業者から資金を回収できない場合には貸倒れがおき、貸し倒れにならずとも、投資家への返済や分配が遅延するリスクがあります。2021年には、どれほどのソーシャルレンディング会社でソーシャルレンディング案件の貸し倒れや分配遅延が発生したのでしょうか。本記事では、その内容を公開情報から検証していきます。

投資ニュース

貸付投資Funds、「Money Canvasファンド#1」公開。三菱UFJ銀が借り手・予定利回り1%

1円から貸付投資ができる「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社は12月24日、株式会社三菱UFJ銀⾏を借り手とする「Money Canvasファンド#1」を公開した。募集金額1億円、予定運用期間約11ヶ月、予定利回り(年率・税引前)1%。

投資・マネーコラム

FUELオンラインファンドの保育園ファンドの特徴は?メリット・デメリットも

FUEL株式会社が運営するソーシャルレンディングサービス「FUELオンラインファンド」では多様な企業への融資案件を取り扱っています。FUELオンラインファンドの案件のひとつに、保育園ファンドがあります。どういった特徴があり、投資家にとってどのようなメリットやデメリットがあるファンドなのか、本記事ではその内容について詳しく解説していきます。

投資ニュース

貸付投資のFundsが福岡銀行の第二号ファンド「柚富の郷 彩岳館ファンド#1」公開

ファンズ株式会社が運営する貸付投資プラットフォーム「Funds(ファンズ)」で、新規案件「柚富の郷 彩岳館ファンド#1」の抽選方式での申し込みを12月13日午前10時まで受け付けている。株式会社福岡銀行を借り手とする第二号のファンドで、対象は大分県の由布院温泉にある温泉旅館。

ESG投資コラム

保育園ファンドを提供するクラウドファンディングサービスは?投資の注意点も

投資型クラウドファンディングの中には、案件の運用対象として保育園を扱っているものがいくつかあります。マンションやアパートなどの賃貸用不動産ではなく、保育園という公共性の高い物件を運用し収益を確保し、投資家に分配していく投資ファンドの案件です。今回は、保育園ファンドを扱っている投資型クラウドファンディングのサービスと、保育園ファンドに投資するときの注意点をお伝えしていきます。

投資ニュース

Fintertechが貸付型クラウドファンディング「Funvest(ファンベスト)」開始。SDGsや社会貢献につながるファンドも

Fintertech(フィンターテック)株式会社は11月24日、貸付型クラウドファンディング(CF)サービス「Funvest(ファンベスト)」の提供を開始した。投資家からの出資金をもとに国内外の借手に貸付を行う。「未来をわかちあう投資」をうたい、会員登録申し込みを受け付けている。