TAG NFT

NFT

GMOインターネットグループ、NFT事業に参入。インターネットにおけるコンテンツ流通革命を支援

GMOインターネットグループは4月9日、NFT(Non-Fungible Token)を活用した事業への参入を発表している。同社は今後、NFTプラットフォームの開発を進め、真正性と安全性の高いデジタルコンテンツの決済・流通を実現し、出品・購入のためのマーケットプレイス「アダム byGMO」を通じてコンテンツ流通革命を支援していくとしている。

NFT

【特集コラム】世界同時進行で進行中のNFTブーム、その裏側にある秘密とは?

NFTというワードが頻繁に登場するようになりました。この動きは日本やアメリカなどのように一つの国ではなく、世界中で同時多発的に生まれています。なぜこのように世界的なムーブメントとなりつつあるのでしょうか?今回はNFTがグローバルなスケールで流行している理由を2つ紹介します。

その他企業

Fracton Ventures、創・佐藤法律事務所とトークンの新規発行に関するワンストップのコンサルティングサービスの共同提供に向け業務提携

Web3.0とDAOをテーマに事業を行うFracton Ventures株式会社は4月2日、創・佐藤法律事務所とブロックチェーン等を利用したトークンの新規発行に関するワンストップのコンサルティングサービスを共同で提供するために業務提携を締結した。

NFT

どんなアーティストがNFT作品を発表しているの?その疑問全部答えます。ー主要アーティストのNFT作品一挙紹介

NFTについて特に話題になるニュースは、アーティストコラボレーションのNFTではないでしょうか。今回はNFTを一つのデジタルアート作品と見立て、どんなアーティストがどのような作品をこれまで発行してきたのか、その流れを一覧でご紹介させていただきます。

NFT

受講修了証をNFTで発行、オンライン学習サービスPoLが学習履歴をNFTで証明へ

教育・金融分野でのブロックチェーン活用およびオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtecは3月29日、オンライン学習サービスPoL(ポル)のカリキュラムを学習したことを証明する修了証を、NFTとして発行する取り組みを開始した。学習修了証をNFTとして発行するのは世界初(特許申請中)の試みとなる。

NFT

デジタル収集品アプリVeVe、カーボンニュートラルなNFTプラットフォームの開発へ。環境保護の非営利団体へ700万ドルの助成金も

ニュージーランドに拠点に置くデジタル収集品アプリVeVeは3月18日、世界初となるカーボンニュートラルなNFTプラットフォームの開発計画を明らかにした。また、資金調達を目的としてNFTを活用したい環境保護の非営利団体や慈善団体を対象に、10億OMIトークン(約700万米ドル相当)の助成金を提供すると発表している。