TAG 融資

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

【欧州株情報】HSBC 石炭関連融資の廃止に向けた詳細な方針を発表

英金融大手のHSBCホールディングス(ティッカーシンボル:HSBC)は12月14日、2040年までに石炭火力発電と石炭採掘への融資を段階的に廃止する詳細な方針を発表した。具体的には、欧州連合(EU)と経済協力開発機構(OECD)の加盟国は30年まで、その他の全世界では2040年までに石炭関連の融資を廃止する計画だ。温暖化対策の国際ルールである「パリ協定」で掲げられた、産業革命前からの気温上昇を1.5℃に抑える目標を実現するためには、石炭火力発電の二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に削減する必要があると認識されている。そのような中、2050年までにネット・ゼロ(CO2排出量を実質ゼロにする)を目指すHSBCの方針に適合しないエネルギー移行計画をもつ顧客への融資を段階的に廃止する。

投資・マネーコラム

アパートローンを借り換えるメリット・デメリットは?借り換え手数料も解説

アパート投資の収支を向上させるためには、新たな物件を購入するほかに、これまで利用していたアパートローンを借り換えるという方法もあります。アパートローンを借り換えると金利等の貸付条件を改善することで、収益の向上が可能です。しかし、アパートローンの借り換えにはメリットばかりではなく、手間の問題などデメリットもあります。アパートローン借り換えのメリット・デメリットに加えて、借り換えにかかる手数料についても解説します。

マンション投資

不動産投資ローンの頭金あり・なしはどっちがお得?メリット・デメリットを比較

不動産投資は金融機関のローンを利用することで、自己資金を抑えて利益を上げられる資産運用方法です。しかし、「ローン=借金」というイメージから、不動産投資ローンの利用にはどこまでメリットがあるのか、リスクを高めるのではないかなど不安を感じる人も多いのではないでしょうか。不動産投資ローンの利用には、頭金を入れて借入額を抑制する方法と、物件購入額の全額をローンで賄うフルローンという方法とがあります。自分にはどちらが合っているのか知りたいという人もいるでしょう。この記事では、不動産投資ローンの利用にあたって頭金の有無がもたらすメリット・デメリットについて比較します。

マンション投資

不動産投資の融資が厳しい時の対策は?フルローンを受けるコツも

不動産投資はアパートやマンションなどの不動産を用いて投資を行います。しかし融資元となる金融機関では、融資に関する審査を行っており、現在はその基準が厳しくなっているとも言われています。そこで今回のコラムでは、不動産投資の融資が厳しいときに行うべき対策を6つ紹介します。またフルローンを受けるためのコツも解説していきます。

マンション投資

不動産投資で信頼できる会社・担当者の見分け方は?選び方のポイント4つ

不動産投資は株式投資などの金融資産への投資と比較して価格変動が緩やかであることから、ミドルリスクな投資対象として捉えられることもあります。しかし、不動産投資には災害や空室、経年劣化による資産価値の下落など、他の金融商品にはないリスクがあります。このようなリスクに対応するためには、賃貸運営のパートナーとなり得る、信頼できる不動産投資会社と協力することが重要なポイントとなってきます。どうすればプロの不動産会社や担当者を見分けられるようになるのかと疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。不動産会社や担当者を見分けるためには、事前に知識をつけることが最も重要です。信頼できる不動産会社の特長や、不動産会社及び担当者を見分けるための方法などについて解説します。

マンション投資

不動産投資でFIREを目指す方法は?シミュレーション付きで解説

2021年時点、メディアを中心として「FIREを目指すための方法」が注目されることも多くなりました。注目度が高まるにつれて、FIREを題材にした本も増えています。FIREとは定年を待たずに経済的に自立して会社をリタイアし、自由な生活を送ることを指した言葉です。FIREを達成した方の中には不動産投資を軸に資産形成を進めていた方も多いため、これから不動産投資を始めようかと検討している方も多いのではないしょうか。この記事では、FIREを目指すために不動産投資が適している理由を解説するとともに、簡易的なシミュレーションをしていきます。

国内不動産投資

利用者2万人突破のオンライン不動産投資「INVASE」で新築区分マンション掲載開始。グローバル・リンク・マネジメントと提携

オンライン不動産投資サービス「モゲチェック不動産投資」に12月5日から、「モゲチェAIを活用した最大50年間の「将来家賃」と「売却価格」の予測機能が追加された。不動産オーナーは自身の保有物件の将来的な収支状況を把握することができ、ローンの借り換えまでを考慮した不動産運用が可能になる。利用料は無料。

国内不動産投資

オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」、AIを活用した「住宅ローン審査に通る確率」の提供開始

オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFSは、9月29日からAI(人口知能)を活用した「住宅ローンの審査に通る確率」の提供を開始した。住宅ローン利用者は、限られた情報でより正確な融資承認確率を知ることができ、その情報をもとに自分に最適な住宅ローンを選ぶことができるという。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

グラミン日本、事業報告書を発行。千葉県船橋市やみんな電力株式会社等との連携事例を紹介

一般社団法人グラミン日本が、2019年10月〜2020年9月の事業報告書を発行したと発表した。グラミン日本は生活困窮の状態にある人々へ無担保で小口融資を行うグラミン銀行の日本版として2018年に設立。「誰もが活き活きと生きられる社会へ」をビジョンに掲げ、低利・無担保で融資を行うことで、自立を支援するマイクロファイナンス機関だ。

マンション投資

不動産投資ローン、元利均等返済と元金均等返済はどっちがお得?特徴を比較

不動産投資ローンには、元利均等返済と元金均等返済があります。大まかな仕組みの違いは分かっていても、具体的にどのように異なり、どのような点に注意して選択すればよいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。本記事では、不動産投資ローンの元利均等返済と元金均等返済の違いについて、具体的な支払い額の差や特徴を比較し、返済方法を選択するポイントについても解説していきます。

投資・マネーコラム

不動産投資ローン、繰り上げ返済はするべき?メリット・デメリットを比較

繰り上げ返済は返済期間を短縮できるメリットがある一方、事業への融資という側面もある不動産投資ローンで繰り上げ返済をした方がいいのか、悩む方も多いのではないでしょうか。そこで今回のコラムでは、不動産投資ローンの繰り上げ返済をするべきかどうか、メリットとデメリットを通して探っていきます。ぜひ参考にしてください。

マンション投資

不動産投資ローンの融資を受けやすい「積算オーバー物件」とは?注意点も

不動産物件を探しているときに、「積算オーバー物件」という言葉が目についた方もいるのではないでしょうか。この積算オーバー物件は融資を受けやすいのがメリットのひとつですが、反対に注意するべき点もあります。そこで今回のコラムでは積算オーバー物件とはどのような物件なのか、また何に注意すべきなのか、詳しく解説していきます。

国内不動産投資

MFS、オンライン不動産投資サービスの名称を「モゲチェック不動産投資」から「INVASE(インベース)」へ変更

オンライン不動産投資サービス「モゲチェック不動産投資」に12月5日から、「モゲチェAIを活用した最大50年間の「将来家賃」と「売却価格」の予測機能が追加された。不動産オーナーは自身の保有物件の将来的な収支状況を把握することができ、ローンの借り換えまでを考慮した不動産運用が可能になる。利用料は無料。

アパート経営

アパート経営を地方や郊外で始めるメリット・デメリットは?注意点も

リモートワークの浸透で地方暮らしが注目される中、地方でのアパート経営を検討している方もいます。そこで今回のコラムでは、地方都市や郊外でアパート経営を始めるとした場合、東京と比べるとどのようなメリットとデメリットがあるのかに焦点を当てました。アパート経営を地方で始める際の注意点も合わせて紹介します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

環境省「ESG地域金融実践ガイド2.0」公表。11金融機関の支援結果を受け改訂

環境省は3月30日、「ESG地域金融実践ガイド2.0」を発表した。同省は2019年、環境・社会にインパクトがあり、地域の持続可能性の向上や地域循環共生圏の創出に資するESG金融促進を図るため「地域におけるESG金融促進事業」を実施し、20年に地域金融機関向けの手引きとしてESG地域金融実践ガイドを発表。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

環境省「グリーンから始めるインパクト評価ガイド」発表。普及・促進で民間資金の巻き込み図る

環境省は3月26日、インパクトファイナンスを実践しようとする金融機関・投資家のインパクト(環境・社会・経済への影響)評価の取り組みに役立てるため、インパクト評価の国際的なイニシアティブなどを参考に、考え方や手法を整理した「グリーンから始めるインパクト評価ガイド」を公表した。

投資・マネーコラム

リコースローンとノンリコースローンの違いは?海外不動産投資での注意点も

不動産投資に利用できるローンには、リコースローンとノンリコースローンの2種類があり、日本国内で利用できるローンとして多いのはリコースローンです。この記事では、リコースローンとノンリコースローンの違いとともに、海外不動産投資でノンリコースローンを利用する場合の注意点について解説します。