株式会社MFSは6月24日から、オンライン不動産投資サービス「モゲチェック不動産投資」の名称を「INVASE(インベース)」に変更した。サービス名称変更に伴い、これまでの不動産投資ローンに関する機能「借り入れ可能額を把握する」「借り換えを行う」以外にも、不動産投資全般に関する機能「収益物件を探す」「管理する」「売却する」を強化していく方針。
インベースは「INVESTMENT(投資)」と「BASE(基盤)」の英単語を組み合わせた造語で、「不動産投資家にとってベストな選択をサポートするプラットフォームを目指す」という意味を込めたという。サービスロゴも新たに作成した。

同日からLINEでの「投資計画診断」の提供を開始。ユーザーが今の自分の状況を選択肢から選ぶだけで、インベースのどの機能が自分に適しているか診断できる、チャットボットを活用した機能だ。
同社は2018年10月からオンライン不動産投資サービスを開始。サービスを「はじめる」「見直す」に区分し、「はじめる」では、投資物件を探す前に不動産投資ローンの借り入れ可能額が把握でき、不動産会社から投資物件の紹介を受けることもできる「バウチャー」サービスを、「見直す」では不動産投資ローンの借り換えサポートや物件売却を提案・提供する。
対面型店舗を持たないオンラインサービスであることが特徴であり、時間や場所にとらわれないサービス形態から、不動産投資を副業とするサラリーマン投資家を中心にユーザーを増やし、1万7000人以上の不動産投資家に利用されている。「不動産会社でも金融機関でもない中立の立場から、今後も投資家により良いサービスをご提供できるよう努めていく」としている。
【関連サイト】INVASE(インベース)[PR]
【関連記事】INVASE(インベース)/モゲチェックの評判・概要
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- COZUCHI(コヅチ)を実際にやってみた!30万円投資して分かった実績と5つのポイント - 2025年4月9日
- どこがおすすめ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選 - 2025年3月24日
- TSON FUNDINGの評判は?メリット・デメリットや始め方も - 2025年3月9日
- 「A-MAX(エイマックス)」がミッドタウン・タワーへ移転。体験レポート - 2025年2月28日
- 不動産投資ローンの今、不動産投資家や不動産投資会社に聞く金融機関の動向と対策 - 2025年2月23日