頭金(自己資金)300万円以下で始められる不動産投資会社の比較・まとめ

※ この記事は広告・PRになります
自己資金300万円以下の金額から始めたい方におすすめの不動産投資会社3選

ここ数年、少ない自己資金から不動産投資を始める方の数が多くなってきています。背景としては、マイナス金利政策などにより不動産投資ローンの金利が非常に低水準となってきていることが考えられます。

資産状況や属性が良いと金利1%台も目指せるようになってきており、不動産投資の表面利回りとの差(イールドギャップ)も過去と比べて大きくなっているため、頭金は少なく融資を活用して不動産投資を行うということは非常に賢い選択肢と言えるでしょう。

頭金100万円~300万円で購入できる主な物件は区分マンションとなります。100万円~300万円の頭金を入れることで、フルローンよりも融資金利を引き下げることができる可能性があり、投資効率を高めることも可能です。

この記事では、自己資金300万円以下で始める場合に最も効率よく投資できる新築ワンルームマンションや中古マンションの不動産投資会社をピックアップしてご紹介して行きたいと思います。

自己資金300万円以下で始めたい方に向いている不動産投資会社

提携金融機関14行、都心の担保価値が高いハイクラス物件でフルローンや金利優遇も「FJネクスト」

FJネクストの不動産投資

FJネクストは、都内を中心に展開する高品質なブランドマンション「ガーラ」シリーズを提供している東証プライム上場企業です。物件の98.8%で駅徒歩10分以内と利便性にこだわった好立地戦略や入居者向けのコンシェルジュサービスなどを強みに入居率は99%(2023年2月末時点)を維持しています。グループ会社のFJコミュニティでは業界トップ水準となる18,185戸(2023年3月末時点)、管理ノウハウが充実しているほか、空室時の家賃保証もあるため、定期的な家賃収入を期待することができます。創業から40年という業歴の長さと、東証プライム上場企業としての信用性の高さから、提携の金融機関数や融資実績も豊富ですので、少ない自己資金でも始めやすくなっています。


85%が頭金10万円以内でスタート、優遇金利1%台前半から。新築・中古両方のマンションを提供「湘建」

湘建湘建は、東京・横浜エリアの新築・中古ワンルームマンションの販売を手がける不動産投資会社です。駅徒歩8分以内という好立地のワンルームマンションにこだわることで、入居率99.7%(2020年11月末実績)を実現しており、物件価格は2,000万円~2,500万円が多く他社と比べて購入しやすい価格帯となっています。

物件の種類については、中古マンションの販売だけではなく、オリジナルブランドの新築マンション開発も手がけていますので、資産運用の目的や目標に合わせて最も適した物件を選ぶことができます。融資についても、優遇金利1%台前半から(時期により変動)、85%が頭金10万円以内でスタートしているといった特徴があります。

湘建の取引銀行一覧

  • 三井住友銀行 横浜駅前支店
  • 大光銀行 横浜支店
  • 湘南信用金庫 横浜西口支店
  • 群馬銀行 横浜支店
  • 商工組合中央金庫 横浜西口支店
  • 東京スター銀行 本店営業部
  • オリックス銀行 本店
  • SBJ銀行 横浜支店
  • 三菱東京UFJ銀行 横浜西口支店
  • 関西アーバン銀行 東京支店
  • 三井住友トラスト・ローン&ファイナンス
  • セゾンファンデックス
  • ダイヤモンドアセットファイナンス

また、購入後の賃貸管理については、わずらわしい交渉事やクレーム対応などを全て湘建に丸投げすることができ、原状回復費用や設備トラブルの保証なども充実している点がオーナーから高く評価されています。

湘建では、不動産投資を検討している方に向けて定期的に無料のセミナーを開催しており、不動産投資の基礎知識からデメリットやリスク、それら踏まえた上での失敗しない不動産投資のノウハウなどを学ぶことができます。セミナー参加後のアンケートでも満足度は98%(2021年11月同社調べ)となっています。

現在はセミナー参加で【Amazonギフト2,000円分】がもらえるキャンペーンも実施されています。


23区の融資評価の高い中古マンションで優遇金利1.6%、4割以上が頭金10万円以内、最長45年ローンも「リズム」

中古ワンルームマンション投資のリズム株式会社

リズム株式会社は、東京23区の中古ワンルームマンション投資やリノベーション投資などを手がける不動産投資会社です。ビッグデータ分析に基づき厳選されたリズムの物件は、その9割以上が2,800万円以下と始めやすい価格帯の中古マンションとなっています。リズムの物件は継続的に所有し、のちにリノベーションを施し付加価値の高い空間を創り上げることで、購入後の値上がり益も期待できます。また、購入後の入居率は99.0%(2018年9月現在)とトップクラスの水準となっており、空室リスクを心配せずに投資を進めることが可能です。

リズムのリノベーション物件は、「持つ人」と「住む人」の価値を見極めて、空間のバリューアップを行っています。不動産における資産価値の向上を追求することで、「住む人」の個性と強いニーズに応える物件として、リズムのリノベーション物件は「待ってでも住みたい」というウェイティング者(入居待ちの方)が40人つくなど高い稼働率を誇っています。

リズムのリノベーション物件の例

リズムのリノベーション物件

また、インスペクションサービスも提供しており、購入前に建物を徹底的に調査してもらうことが可能です。建物の不具合による雨漏りや給排水管の漏水等の思わぬ出費などのトラブルを未然に防ぐ取り組みを積極的に行うことで、投資家と入居者をリスクから守る取り組みをしています。

そうしたインスペクションやリノベーションへの徹底したこだわりが評価され、業界初の優遇金利1.6%(頭金により1.4%も)を実現することができています。また、オーナーの4割以上が頭金10万円以内で始めることができており、最長45年のローンを組むことができるなど、自己資金をできるだけ手元に残しておきたいという方や毎月の支出を抑えたいという方からも人気があります。

リズムでは、定期的に無料セミナーを開催しており、「オリンピックによる不動産市場への影響とは?」「統計データに基づいた不動産投資成功のファクターとは?」「物件選びのポイント」などについて深く学ぶことができ、セミナー参加者の満足度は99.3%(※リズム社調べ)と高くなっています。セミナー参加特典として、不動産投資のことがよく分かる無料の小冊子「不動産投資ガイド」と市販の書籍がプレゼントされ、セミナー参加後もしくは個別相談において希望者は非公開物件の紹介を受けることもできます。現在はオンラインでセミナーや個別相談が受けられますので、東京での不動産投資や中古ワンルームマンション投資、リノベーション投資などに興味のある方はぜひ参加を検討されてみると良いでしょう。


入居率99%超、利回り高めの都心マンション投資「プロパティエージェント」

プロパティエージェントの評判・口コミ

プロパティエージェントは、東京23区・横浜エリアに集中した物件開発により入居率99.59%(2024年1月末時点)の実績を有する東証プライム上場グループ企業です。土地選定から建物の企画開発までをワンストップで手がけることで品質を担保したマンション供給を実現しており、東証プライム上場グループ企業ならではの安定した資本体制・コンプライアンスや充実のアフターフォローも魅力で、「2018年度投資向けマンションデベロッパーに対するオーナーの意識調査」(※2018年3月 アイ・エヌ・ジー・ドットコム 調べ)において「満足度の高いデベロッパー」として、3年連続で顧客満足度総合第1位を獲得しています。資料請求後に新着物件やおすすめの非公開物件などを定期的に紹介してもらうことができますので、まずは情報収集も兼ねて資料を取り寄せてみると良いでしょう。

また、プロパティエージェントでは、幅広い知識レベルに合わせた「オンラインセミナー」を定期開催しています。セミナーでは、「不動産投資の基礎知識」「不動産投資のリスクとは?」といった基本的な内容から「不動産投資のメリットとリスク」「投資用物件の見方・選び方」「購入前のチェックポイント」「売却時の戦略」など踏み込んだ内容まで、多岐にわたるトピックについて解説しています。また、セミナー限定物件の紹介や参加特典の書籍プレゼントなどもあります。

セミナー参加者からは、「短時間で最近の傾向・ポイントを知れて為になった」「リスクについても理解することができた」「購入前のチェックポイントを知ることができた」といった声が上がっており、セミナー参加後のアンケートでも満足度は98%(2021年11月同社調べ)となっています。

まとめ

不動産投資は、数百万円の資金で数千万円の投資ができる非常に効率の良い投資です。色々な会社の資料請求やセミナーに参加をしてみて、投資価値がありそうな物件や融資条件などを十分に比較検討することが成功への近道と言えるでしょう。

The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム

HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チームは、不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基礎知識からローン融資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融メディア「HEDGE GUIDE」