TAG 株式投資

投資信託

2022年の市場動向を左右するのはリベンジ消費と中央銀行の政策。ナティクシスIMが世界の機関投資家に調査

ナティクシス・インベストメント・マネージャーズが12月9日に発表した「グローバル機関投資家調査」で、世界の機関投資家の62%は、コロナ禍による自粛の反動による大規模な「リベンジ消費」が2022年の成長の重要なけん引役になると予想しているという調査結果を発表した。

投資信託

オミクロン株の世界経済への影響やインフレ率の動向は?シュローダーIMが2022年市場見通し

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は12月8日、2022年の世界経済見通しを発表した。コロナ・ショックからの経済回復が継続し、堅調な経済成長となることが見込まれまるが、政府や中央銀行による大規模な支援策の効果が薄れるに伴い、「力強い回復をたどった21年の経済成長率は下回る」と予想。また、23年に向けインフレ率は落ち着いていくと見込んだ。

〈累計調達額約8.4億円〉有名食品小売チェーンも活用するマーケティングツールにAIを搭載!来客数・販売数などを予測して小売店の“売れ残り”ゼロに挑む「アスシル」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

小売向けマーケティングツールで売残りゼロ・食品ロス削減に挑む。運営会社がFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「〈累計調達額約8.4億円〉有名食品小売チェーンも活用するマーケティングツールにAIを搭載!来客数・販売数などを予測して小売店の“売れ残り”ゼロに挑む『アスシル』」の情報が公開された。

趣味・ワーケーションを楽しむ拠点に住み放題!国内72兆円超のレジャー市場に空き家や廃校を活用した新たな多拠点生活を提案する「ホビモ」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

空き家の活用で地域活性化を。サブスク賃貸「ホビモ」運営企業がクラウドファンディングで株主募集

地方の空き家をサブリースするサブスクリプションサービス「ホビモ」を展開するホビモ株式会社は、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で資金調達に挑む。

株式投資コラム

クオカードがもらえる株主優待銘柄は?10社紹介【2021年12月】

株主優待の特典にはさまざまなものがありますが、買い物に幅広く使用できるクオカードがもらえるケースもあります。そこで今回は、クオカードがもらえる株主優待を用意している10本の銘柄を紹介します。クオカード以外の特典がもらえる銘柄もありますので、銘柄選びの参考にしてください。

株式投資コラム

値がさ株に投資するメリット・デメリットは?主な銘柄も

値がさ株とは、株価の水準が高い銘柄のことです。何円以上という明確な基準はありませんが、1単元(100株)の購入金額が50万円以上、つまり株価が5,000円以上の銘柄を値がさ株と呼ぶのが一般的です。

この記事では、値がさ株の特徴とメリット・デメリットについて解説します。

株式投資コラム

東日本旅客鉄道(JR東日本)の株主優待内容や配当金・配当利回りは?注意点も【2021年】

株主優待とは、企業が株主に対して自社製品や金券、優待券などを贈呈する制度です。上場企業の約4割が株主優待を行っており、東証プライム上場企業の東日本旅客鉄道(JR東日本)も株主優待を実施しています。

今回は2021年度の東日本旅客鉄道の株主優待について内容の詳細や配当、注意点などを紹介しますので、銘柄選びの参考にしてください。

株式投資コラム

イオンの株主優待内容や配当金・配当利回りは?注意点も【2021年】

株主優待とは、企業が株主に対して自社製品や金券、優待券などを贈呈する制度です。上場企業の約4割が株主優待を行っており、東証プライム上場企業のイオンも株主優待を実施しています。

今回は2021年度のイオンの株主優待について内容の詳細や配当、注意点などを紹介しますので、銘柄選びの参考にしてください。

日本の年間性犯罪数は5.2万件以上なのに防犯ブザーの携帯率はわずか0.7%。この難題を“発想の転換”で解決する次世代型スマートお守り「omamolink(オマモリンク)」投資ニュース

次世代型スマートお守りで性犯罪被害を防ぐ、防犯グッズ開発ベンチャーがFUNDINNOでCF

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で12月8日、「日本の年間性犯罪数は5.2万件以上なのに防犯ブザーの携帯率はわずか0.7%。この難題を“発想の転換”で解決する次世代型スマートお守り『omamolink(オマモリンク)』」の情報が公開された。

投資ニュース

未上場株式の個人売買が可能に。日本クラウドキャピタル「FUNDINNO MARKET」の提供開始

株式会社日本クラウドキャピタルは12月8日、未上場株式のマーケット「FUNDINNO MARKET(ファンディーノマーケット)」の提供を開始した。インターネットでベンチャー企業の株式を売買できる日本初のマーケットとなる。ファンディーノマーケットを利用することで投資家は未上場株式の売買ができるとともに、利用企業は将来的には私募での大型調達も可能となる見込み。なお、利用企業側は、同社が運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」の活用の有無は問わない。

ESG投資コラム

野村證券、2021年12月のキャンペーン情報まとめ

野村證券では、元本の保証された個人向け国債や投信積立を応援するキャンペーンを定期的に実施しています。キャンペーンを利用すると現金プレゼントやポイント付与を受けられ、通常よりも優遇を受けて取引を始められるので、注目している方もいるのではないでしょうか。

この記事では、2021年12月に実施されている野村證券のキャンペーンを詳しくご紹介します。野村證券口座をお持ちの方、ESG投資やふるさと納税を検討している方は参考にしてみてください。

投資信託

SBI証券、くりっく株365「NASDAQ-100リセット付証拠金取引」の取扱い開始

株式会社SBI証券は12月8日、「くりっく株365」(取引所株価指数証拠金取引)の新商品「NASDAQ(ナスダック)-100リセット付証拠金取引」を取り扱うと発表した。ナスダック-100は米国を代表する株価指数として日本の個人投資家にも人気があり、株式会社東京金融取引所(TFX)が2022年2月28日に上場する予定。

投資信託

2022年に投資家が考えるべきポイントは?ナティクシスIMソリューションズが展望

投資家は金融市場の何に注目し、どう行動すべきだろうか。ナティクシスインベストメント・マネージャーズ・ソリューションズは12月3日、ポートフォリオ・マネジャー兼リード・ポートフォリオ・ストラテジストのジャック・ジャナスウィックス氏とポートフォリオ・ストラテジストのギャレット・メルソン氏の「2022年の展望 投資家は何を考えればいいのか?」を公表した。

投資信託コラム

PayPay(ペイペイ)証券、2021年12月のキャンペーン情報まとめ

PayPay証券は1,000円単位などの分かりやすい取引形態が特徴のネット証券です。投資未経験でも少額から簡単に取引できる環境が用意されており、初めての投資を後押ししてくれる様々なキャンペーンなども実施されています。

そこで、この記事ではPayPay証券で2021年12月に実施されているキャンペーンをご紹介します。キャンペーンの参加方法や注意点なども解説するので、PayPay証券に関心のある方は参考してみてください。

株式投資コラム

株式投資の際に見ておきたい経済統計6種類は?日米株価への影響も

株価を動かす要因はいろいろありますが、いつ飛び出してくるか分からない材料も多く、個人投資家がすぐに反応するのは困難です。しかし、経済統計は発表される時間が決められているので、あらかじめ予測を立てておくことができます。

ただ、経済統計によって株価が大きく動くこともあるので、チャンスだけでなくリスクもあります。すでに保有しているポジションを経済統計の前に決済しておくといったリスク管理も必要なのです。

この記事では、日本株を動かす要因となる日米の主な経済統計について解説します。

株式投資コラム

日本マクドナルドHD、2021年度の株主優待まとめ。配当や注意点も

株主優待とは、企業が株主に対して自社製品や金券、優待券などを贈呈する制度で、上場企業の約40%が株主優待を実施しています。

東証JASDAQ上場企業の日本マクドナルドホールディングスも株主優待を実施する企業の1つです。今回は2021年度の日本マクドナルドホールディングスの株主優待について内容の詳細や配当、注意点などを紹介しますので、銘柄選びの参考にしてください。