TAG 株式投資

株式投資コラム

外国株取引に強い証券会社は?取扱国・手数料・ツール・評判で比較

長期での資産運用を行う際に重要となるのは、リスク低減を目的とした国際分散投資です。国際分散投資は、国内株のみならず外国株にも投資を行うため、投資機会や収益獲得チャンスの増加が期待できます。しかし、外国株を豊富に取扱う証券会社は限られており、取扱国やサービスなども様々です。

そこでこの記事では、外国株取引に強い証券会社について詳しく説明していきます。外国株の種類、取引手数料、利用できるツール、評判について興味のある方は参考にしてみてください。

〈大手企業数十社と連携中〉扉を開けて、商品を取り出して、閉めたら終わり。「商品識別」から「決済」まで“完全自動”の次世代無人販売機『スマリテ』ESG・サステナビリティ・インパクト投資

次世代無人販売機で小売業の参入ハードルを下げる。開発ベンチャーがFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルは12月28日、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で315号案件「〈大手企業数十社と連携中〉扉を開けて、商品を取り出して、閉めたら終わり。『商品識別』から『決済』まで“完全自動”の次世代無人販売機『スマリテ』」の情報を公開した。

〈累計調達額約2.4億円〉高性能ハイブリッドAIが「健康度」「疾患リスク」を見える化!個別最適化された「健康改善増進プログラム」を提供し、人々の健康とQOL向上に貢献投資ニュース

AIで健康度や疾患リスクを見える化、ヘルステックベンチャーのアクシオンリサーチ社がFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルは株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で「〈累計調達額約2.4億円〉高性能ハイブリッドAIが『健康度』『疾患リスク』を見える化!個別最適化された『健康改善増進プログラム』を提供し、人々の健康とQOL向上に貢献」(申込期間2022年1月8日〜10日)の情報を公開した。

〈前期売上高6億円超・日本船主協会加盟会社の約30%が導入〉複雑化した「ヒト・モノ・カネ・情報」を統合する日本発海運システム!既にシンガポールを拠点に世界展開を進める投資ニュース

日本製ERPで世界の海運業をDX化。開発企業が株式投資型CF「FUNDINNO(ファンディーノ)」で挑戦

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、2022年1月9日に投資申込の受付を開始する「〈前期売上高6億円超・日本船主協会加盟会社の約30%が導入〉複雑化した『ヒト・モノ・カネ・情報』を統合する日本発海運システム!既にシンガポールを拠点に世界展開を進める」の情報が公開された。

投資ニュース

SBI証券、22年7月に米国株信用取引サービス開始へ。「米国株式サービス強化元年」に

株式会社SBI証券は、米国株式信用取引サービスを2022年7月から提供する。11月30日に155銘柄を追加、年内にさらに拡充し、取扱銘柄数は5000銘柄超(ETF・ADR を含む)となる見込み。料金は、「インターネットコース」で最低取引手数料(税込)0ドル、取引手数料(税込)約定代金 ×0.495%、上限取引手数料(税込)22ドル。

株式投資コラム

2021年12月のFOMC、議事まとめと今後の株式市場への影響は

2021年12月14~15日に開かれた米連邦公開市場委員会(FOMC)で、量的緩和の縮小終了が前倒しされることが決まりました。テーパリング(量的緩和の縮小)が終了すると、利上げの準備が整い、その後、利上げは数回にわたり行われます。

利上げは株式市場の混乱材料です。そこで今回は、議事の内容と、今後の株式市場への影響を、過去の利上げ時の株価の動きから予想します。

株式投資コラム

ファミレスのすかいらーく、2021年度の株主優待まとめ。配当や注意点も

株主優待とは、企業が株主に対して自社製品や金券、優待券などのプレゼントを贈呈する制度で、上場企業の約4割が株主優待を行っています。

東証プライム上場企業のすかいらーくホールディングス(すかいらーく)も株主優待を実施している企業の1つです。今回は2021年度のすかいらーくホールディングスの株主優待の内容詳細や配当、業績、注意点などを紹介しますので、銘柄選びの参考にしてください。

【第2回】「カテーテル開発」「累計200万個販売の止血器」を武器に世界へ挑む!医療機器開発のプロフェッショナル集団〈DAIRIN〉投資ニュース

特殊カテーテルとバルーン型止血器で世界へ挑む。医療機器開発のダイリンがFUNDINNOで2回目のCF

医療機器メーカーのダイリン株式会社は、株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で2022年1月6日から募集による投資申し込みの受付を開始する。ファンディーノでは21年4月に続き2回目の募集で、前回は上限応募金額6012万円。

投資信託

PayPay証券「ボーナス運用」運用者500万人を達成。記念キャンペーン開始

PayPay証券株式会社とPayPay株式会社は12月22日、提供中の投資疑似運用体験サービス「ボーナス運用」の運用者が500万人を突破したと発表した。2020年4月のサービス提供開始から約1年7ヶ月での達成となり、両社は記念キャンペーンを同日から26日まで実施する。

投資信託

Yahoo!ファイナンスがPC版トップページをリニューアル。投資信託ランキング、TOPIXなど追加

ヤフー株式会社は12月23日、金融情報総合サイト「Yahoo!ファイナンス」(パソコン版)のトップページをリニューアルした。情報の見やすさや機能の使いやすさを向上させ、さらに、市況モジュールにTOPIX (東証株価指数)や投資信託ランキングなどのコンテンツを追加している。

たかがタイヤ、されどタイヤ。高速道路でのトラブル第1位、年間出動回数40万件超の「タイヤトラブル」の課題を解決し、車両と人の安全を守る『AirSafe』ESG・サステナビリティ・インパクト投資

自動車タイヤの空気圧モニタリングで燃費・環境問題に寄与。最新システム販売ベンチャーがFUNDINNOで資金調達

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で12月22日、311号案件「たかがタイヤ、されどタイヤ。高速道路でのトラブル第1位、年間出動回数40万件超の『タイヤトラブル』の課題を解決し、車両と人の安全を守る『AirSafe』」の情報が公開された。

株式投資コラム

ネオモバの始め方は?口座開設から株の買い方までキャプチャ付で解説

ネオモバはTポイントを使って投資ができること、少額投資がしやすいことなどが特徴の証券会社です。ネオモバでこれから投資をしてみたいという方もいるでしょう。そこでこの記事ではネオモバの口座開設、入金、株の買付をキャプチャ画像も交えて解説します。

投資信託

個人投資家は若年層を中心に高リスク資産への投資を拡大。シュローダー・グローバル投資家意識調査2021

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は12月17日、シュローダーが個人投資家の投資動向や投資意識の把握を目的に実施した「シュローダー・グローバル投資家意識調査2021」で、投資家のリスク志向に関する分析結果を発表した。コロナ禍と世界的な超低金利による資産運用の難しさを背景に、世界の投資家は若年層を中心に高リスク資産への投資を拡大する傾向にある。

東アフリカの難民や貧困地区の裁縫師と世界の消費者を繋ぐD2Cビジネスで、フェアトレードを実現する!生産者の顔が見えるファッションプラットフォーム「Kipekee(キペケ)」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

女性自立支援のエシカルファッション・プラットフォーム運営企業がFUNDINNOで株主募集

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サイト「FUNDINNO(ファンディーノ)」で12月20日、株式会社マイコエンタープライズによる新規案件「東アフリカの難民や貧困地区の裁縫師と世界の消費者を繋ぐD2Cビジネスで、フェアトレードを実現する!生産者の顔が見えるファッションプラットフォーム『Kipekee(キペケ)』」の情報が公開された。

投資信託

PayPay証券、PayPay銀行で「おいたまま買付」が可能に。PayPayブランド事業との連携を強化

PayPay証券株式会社は12月20日から「PayPay証券」アプリで、オンライン銀行のPayPay銀行を「おいたまま買付」サービスの対象とした。おいたまま買付は、銀行口座から証券口座への送金作業を行わずに株式の買付代金の決済ができるサービス。

投資信託

PayPay証券、CFD銘柄追加記念で最大6000円が当たる年末年始キャンペーン実施

PayPay証券株式会社は、同社初となるCFD(差金決済取引)の銘柄追加を記念し、「取引で最大6,000円が当たる!年末年始キャンペーン」を12月20日から2022年1月31日まで実施している。期間中に対象の取引をした人の中から抽選で最大現金6000円をプレゼントする。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

2022年に機関投資家が注目するESGエンゲージメントのテーマは?シュローダー市場見通し

シュローダーは12月17日、「2022年市場見通し(サステナビリティ)」を発表した。世界経済、(REIT/不動産株式)に続くレポートで、同社のサステナブル投資チームは、注目すべきESG(環境・社会・ガバナンス)エンゲージメントのテーマとして人的資本管理、人権、多様性、「インクルージョン」などの社会的問題により焦点が当てられると予想する。