TAG 株式投資

株式投資コラム

SBIネオトレード証券、IPO取引の評判は?メリット・デメリットも

SBIネオトレード証券は手数料の安さなどが特徴のネット証券です。最近はIPOの取扱銘柄数も増えてきているため、IPO取引のための証券会社として注目している方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、SBIネオトレード証券のIPO取引の特徴、メリット・デメリット、評判、始め方について詳しく解説します。IPO取引に関心のある方、SBIネオトレード証券を検討している方は、ご参考ください。

株式投資コラム

SBI証券、米国株の買い方は?ブラウザ・アプリ両方の手順を解説

SBI証券の米国株サービスは、低コストながらネット証券最多クラスの取扱銘柄数や貸株サービスに対応しているなど様々な強みがあります。SBI証券で米国株を始めたいと考える方は、購入手順や注意点について詳しく知りたいのではないでしょうか。

この記事では、SBI証券で米国株を購入する方法について、ブラウザ版・アプリ版ごとに詳しく解説します。SBI証券の口座を既にお持ちの方や、ブラウザ版とアプリ版の違いを知りたい方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

NISAのメリットとデメリットは?損しないための使い方も

一般NISAは、毎年120万円までの範囲で運用商品を最長5年間非課税で保有できます。税制優遇は魅力的な反面、使い方がよくわからないという人も多いのではないでしょうか。

この記事では一般NISAのメリット・デメリットを紹介し、それらを踏まえた損をしない活用法を紹介します。これから一般NISAを始める人、すでに一般NISAで運用している人は参考にしてください。

投資ニュース

SBI証券、国内ETF対象5銘柄の現物買付手数料全額キャッシュバックキャンペーン。2銘柄は手数料完全無料に

株式会社SBI 証券は4月20日から「国内 ETF 対象5銘柄の現物買付手数料全額キャッシュバックキャンペーン」を実施する。対象となる5銘柄は現物取引を対象として、国内 ETF の売買代金の大半を占め、個人投資家に人気の高いレバレッジ型 ETF も含める。期間は5月31日まで。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

SIIFが「新しいフィランソロピー事業」本格始動。戦略策定から成果測定まで支援

一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)は4月19日、「新しいフィランソロピー事業」を本格始動すると発表した。フィランソロピーは、具体的には民間が公益のために行うボランティア活動、特に企業体の(寄付を含む)社会貢献活動を指す。

株式投資コラム

株を自動売買するには?メリットや注意点、ツールを使える証券会社も

株取引の自動売買は、株の購入から売却までを自動で行ってくれるので、日中仕事をしていて時間がない人でも始めやすいのが特徴です。また、あらかじめ売買ルールを設定していれば、プログラムがルールに従って自動的に実行するので、取引に対する感情移入で失敗するリスクも軽減されます。

この記事では、株の自動売買について詳しく解説していきます。自動売買のメリット・注意点、証券会社のツールについて興味がある方は、参考にしてみてください。

投資ニュース

ファンディーノ「FUNDINNO MARKET」の取引ルールを一部改定

株式会社FUNDINNO(ファンディーノ)は4月15日、株主コミュニティを利用したネットでの未上場株式の売買制度「FUNDINNO MARKET(ファンディーノマーケット」の取引ルールを一部改定した。買い注文および売り注文を行う際、入力する注文価格に対して「値幅制限」を銘柄ごとに設定する。このため、今後は値幅制限の範囲から外れる注文価格での注文は受け付けない。

株式投資コラム

立会外分売、2021年の実績と勝率は?値上がり銘柄の傾向も分析

立会外分売(たちあいがいぶんばい)は、通常より割引された価格で株式を購入できることから、投資家に人気のサービスです。2021年も数多くの立会外分売が実施されましたが、実績や勝率はどの程度だったのでしょうか。

この記事では2021年に実施された立会外分売について、勝率などの結果をまとめ、値上がりした銘柄の傾向について解説します。

不動産賃貸も電子契約の時代へ!独自開発の電子押印システムとシンプルなUI/UXで契約手続きをオンラインで完結するDXツール「PICKFORM」投資ニュース

不動産取引をもっと快適に、オープンに。DXツール開発ベンチャーが「FUNDINNO」でCF

株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で4月12日、「不動産賃貸も電子契約の時代へ!独自開発の電子押印システムとシンプルなUI/UXで契約手続きをオンラインで完結するDXツール『PICKFORM』」の情報が公開された。

投資信託

野村證券、投資情報アプリと資産管理アプリのデータ連携で新機能。保有銘柄を一括登録

野村證券株式会社は4月11日、投資情報アプリ「FINTOS!(フィントス!)」と資産管理アプリ「OneStock(ワンストック)」が連携した新機能の提供を開始した。ワンストックに登録された個別銘柄を、フィントスのウォッチリストに一括登録することができる(国内株式のみ)。

食品ロスを飼料にした国産コオロギ養殖を千葉から全国へ!大手企業と連携して地域資源の循環を目指す昆虫食ベンチャー「フエゴインターナショナル」ESG・サステナビリティ・インパクト投資

地域資源の循環を目指す昆虫食ベンチャーが「FUNDINNO」で株式投資型CF

食用コオロギの製造販売事業を手がけるフエゴインターナショナル株式会社は、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で4月17日から21日まで募集による投資申し込みの受付を実施する。

大豆でSDGsに取り組む東北発ベンチャー!発酵技術を施した「プレバイオティクス大豆ミート」が健康・環境にやさしい次世代代替肉として食料自給率向上に貢献 大豆でSDGsに取り組む東北発ベンチャー!発酵技術を施した「プレバイオティクス大豆ミート」が健康・環境にやさしい次世代代替肉として食料自給率向上に貢献投資ニュース

発酵大豆ミートでSDGsに貢献。東北発ベンチャーが株式投資型CF「FUNDINNO」で資金調達へ

株式会社FUNDINNOが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新規案件「大豆でSDGsに取り組む東北発ベンチャー!発酵技術を施した『プレバイオティクス大豆ミート』が健康・環境にやさしい次世代代替肉として食料自給率向上に貢献」の情報が公開された。

〈60地域以上の教育委員会が採用〉プログラミング教育と社会人教育の融合により、IT言語力と社会人基礎力を育む独自開発の教育カリキュラム「ロジカ式」投資ニュース

プログラミング教育と社会人教育を融合。子ども向け独自カリキュラム開発ベンチャーがFUNDINNOでCF

「ロジカ式」プログラミング教室を全国展開する株式会社ロジカ・エデュケーションは、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で4月14日から18日まで募集による投資申し込みを実施する。

〈フォロワー6千人超〉自宅で簡単・安価に酵素ドリンクを!インフルエンサーを活用したSNS時代の新たな健康食品D2Cブランド「おうちこうそ」投資ニュース

発酵・酵素食品の独自商材で市場を創出。健康食品ブランド「おうちこうそ」開発ベンチャーがFUNDINNOで株式投資型CF

自宅で簡単に作れる酵素ドリンク粉末を開発・販売する株式会社キカクニカは、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、4月13日から17日まで募集による投資申し込みの受付を開始する。目標募集額500万円、上限応募額 2千万で、投資金額と株数は1口10万円(100株)、1人5口まで。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

マースク、グリーンメタノール調達で戦略的提携。25年までに年73万トン超確保

コンテナ船大手のAPモラー・マースク(ティッカーシンボル:MAERSKB)は3月10日、2025年末までに少なくとも年間73万トンのグリーンメタノール(#1)を調達すべく、6社と戦略的パートナシップを締結したと発表した。より環境負荷を減らしたグリーンメタノールを船舶燃料として活用することで、海上輸送の脱炭素を推進する。

投資信託コラム

会社員のFIREに向いている投資対象・主な商品は?ベテラン投資家が解説

FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字で、経済的な自立を実現し、早期リタイアを目指すことです。この記事では会社員の方がFIREするにはどうしたらいいのか、どのような資産運用をしていけばいいのかについて、20年以上の投資歴を持つ筆者の目線から解説します。

株式投資コラム

米たばこ大手2社、ロシアのウクライナ侵攻で明暗が分かれた背景は

米国の2大たばこメーカーであるアルトリア・グループとフィリップモリス・インターナショナル(PMI)といえば、高配当銘柄の代表格です。規制産業の下で安定した収益を上げ、手厚い株主還元を行っていることで知られています。

ところが、ロシアによるウクライナ侵攻により、2022年2月24日以降は株価の騰落率でアルトリアの優位が鮮明になりました。なぜでしょうか。今回は、ロシアのウクライナ侵攻による株式市場へのリスクを把握する事例として、たばこ大手2社の現状と株価の見通しなどについて説明します。

株式投資コラム

日清食品、2022年の株主優待は?配当や権利確定日、注意点も

大手食品メーカーの日清食品の株主優待では、保有株式数に応じた同社グループ製品の詰め合わせに加え、ひよこちゃんオリジナルグッズが贈呈されます。

今回は2022年度の日清食品の株主優待について内容の詳細や配当、注意点などを紹介しますので、銘柄選びの参考にしてください。