PayPay証券株式会社とPayPay株式会社は4月14日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」のミニアプリで提供する投資疑似運用体験ができるサービス「ポイント運用」が600万運用者を突破したと発表した。
ミニアプリは PayPay社のパートナー企業が提供するサービスの予約や商品の注文、 支払いなどがアプリから行える機能。ポイント運用は「PayPayポイント」をPayPay証券が提供する独自のポイントに交換し、 投資疑似運用体験ができる。口座開設などの手続きは不要、PayPayアプリ上で誰でもすぐに投資疑似運用体験が始められるなどハードルを下げている。
2020年4月に「ボーナス運用」の名称でサービス提供開始、約3カ月で100万運用者を突破。21年2月のPayPay証券への商号変更時には200万に到達、 その後約1年間で3倍の600万を達成した。1年11カ月での600万人突破は、主要な疑似投資ポイント運用サービス取扱業者で最速記録(同社調べ)。
600万運用者達成と2周年を記念して「PayPay『ポイント運用』600万人達成&2周年記念キャンペーン」を今月25日から実施する。キャンペーンは2種類で、①4月28日までに PayPay証券のTwitter公式アカウント(@payapy_sec)をフォローし、「キャンペーン応募用ツイート」をリツイートした人から抽選で毎日150人に600円分のPayPayポイントをプレゼント②5月31日までにポイント運用内の「シェア機能」を利用してTwitterで投稿を行った人の中から抽選で600人に600円分の同ポイントをプレゼントする。
抽選は、 その場で「あたり」「はずれ」が確認できる。2種類のうちどちらか一方、 両方でも参加可能で、ダブル当選のチャンスも。当選者にはTwitterのダイレクトメッセージでポイントの取得方法を案内する。
PayPay証券は日本初のスマホ証券として16年6月にサービスを開始。「日米株」「つみたてロボ貯蓄」「10倍CFD」「日本株CFD」「誰でもIPO」などさまざまなサービスを展開。21年9月、投資信託の取り扱いを開始し、「Oneグローバルバランス」と「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)」の2銘柄を取り扱っている。
【関連サイト】PayPay証券
【関連記事】PayPay証券の評判・口コミ

HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム (全て見る)
- 松井証券「お金に関する目標設定と達成」調査。目標を詳細に立てている人の7割は資産形成・運用を実行 - 2023年3月16日
- 新NISAで投資したい商品、配当株や米国株インデックス投信などが人気。SMBC日興証券が1万人に意識調査 - 2023年3月11日
- 電子マネーで、ポイントで。広がる投信積立の決済方法 - 2023年3月5日
- Siiibo証券、アセット・デザイナーズと業務提携。個人投資家向けに未上場企業の社債への投資機会を創出 - 2023年2月28日
- NISAの制度変更内容の満足度は79%。マネックス証券が2/13「NISAの日」で意識調査 - 2023年2月10日