TAG 投資信託

投資信託コラム

投資信託の基準価額が上下する条件は?投資判断に使える指標や見方も

投資信託の基準価額変動について、ふと疑問に感じたことがある方は案外多くいらっしゃるのではないでしょうか。基準価額は投資信託の成績を端的に表した数字で、主に純資産総額の増減によって日々変動します。

この記事では、純資産が変動する原因や、運用成績を表す指標など、基準価額に関する項目を解説しています。投資信託の運用成績をさまざまな角度から分析したい方は、基準価額の仕組みについてご確認ください。

投資信託コラム

最近よく見る「レバナス」、評判やメリット・デメリットは?成績、リスクも

レバナスは、米国のテクノロジー市場と呼ばれるNASDAQに連動する指数にレバレッジをかけた値動きを目指すファンドです。NASDAQインデックスの倍以上の値動きをするファンドと考えて良いでしょう。

ブル、レバレッジ型ファンドは長期保有をしていると基準価額がジリ貧になる特徴がありますが、レバナスはどうでしょうか。当記事では、レバナスの概要と、投資するメリットやデメリット、活用方法について紹介します。レバナスの運用が気になる方はご確認ください。

投資信託

野村證券とLINE証券「QuizKnock監修 クイズで学ぼう!お金のQ 2022」キャンペーン共同開催

LINE証券株式会社と野村證券株式会社は2月15日、オンラインキャンペーン「QuizKnock監修 クイズで学ぼう!お金のQ 2022」を共同で開始した。2021年1月から2月にかけて実施し5万人超が参加した「QuizKnockがおくるお金のクイズ~お金のQ~キャンペーン」の第二弾。

投資信託コラム

アクティブファンドに投資するメリットとデメリットは?ファンドの選び方も

投資信託には、アクティブファンドとインデックスファンドの2種類があります。アクティブファンドは、運用担当者が投資対象を精査し、ベンチマークを上回る運用を目指します。一方、インデックスファンドは、ベンチマークとの連動を目指す運用スタイルです。

インデックスファンドはベンチマークが下落してしまうと、運用成績がマイナスとなってしまいますが、アクティブファンドはプラスになる可能性があります。

足元では、米国金融政策が緩和から引き締め策に転じていることを背景に、より高いリターンが期待できるアクティブファンドが注目されています。しかし、アクティブファンドは種類が豊富で、銘柄の選び方が難しいという声をよく聞きます。そこで、今回はアクティブファンドのメリット・デメリット、銘柄選びについて解説します。

投資信託

NISAで若年層の海外株式購入増、新制度にも関心。マネックス証券調査

マネックス証券株式会社が2月13日の「NISA(ニーサ)の日」に合わせて実施した投資に関する意識調査で、NISAの利用率は86%は昨年とほぼ同様で海外株式の購入は微増、特に20~30代では20%を超えており、若年層ほどポートフォリオに海外株式を組み込んでいることがわかった。

投資信託

SBI証券、dポイントサービス開始。3つのマルチポイントプログラムに対応

株式会社SBI証券は、2月21日から、取引実績に応じて「dポイント」が貯まるdポイントサービスを開始する。dポイントは株式会社NTTドコモが運営するポイントサービスで、会員数約8500万人。日常消費から生活インフラ、ネットサービスまで全国の約8万店舗で利用できる。

ロボアドバイザーコラム

複利運用できる金融商品・サービスは?それぞれのメリット・注意点も

アインシュタインが「人類最大の発明」と呼んだといわれるのが、複利運用です。大きく資産を増やせる可能性もある複利運用の効果を最大限に生かすには時間の力が必要です。そのため、20代から40代の運用に時間がかけられる年代の人に適しています。

この記事では、複利運用の基礎知識と具体的な金融商品・サービスについてわかりやすく紹介します。

投資信託

LINE証券、「つみたてNISA」開始。提供記念キャンペーンも開催

スマホ投資サービス「LINE証券」は2月8日、「つみたてNISA」の提供を開始した。毎月1000円と少額から積み立て投資ができ、「LINEポイント」の利用も可能。LINE証券で人気の「eMAXIS Slim」シリーズや、今回追加したつみたてNISA専用商品の「野村スリーゼロ先進国株式投信」への投資もできる。

投資信託コラム

投資信託の利回りはどれくらい?利回りが決まる要素とポイントも解説

金融商品を買うときに気になるのは、やはり利回り。銀行の預金の利率に見慣れている私たちからすると、本当?と思うような利回りものもあります。選ぶなら利回りの高い方を選びたい、と思う方に向けて、「そもそも利回りの決まる要素って何?」「利回りで気をつけるべき点は?」など気になるポイントを解説します。

投資信託コラム

投資信託にかかる税金は?節税のコツや運用のポイントも

投資信託は、投資初心者でも始めやすい金融商品として人気が高まっています。これから投資信託への投資を始める方も、すでに始めている方も、投資信託にかかる税金は気になるのではないでしょうか。そこで、今回は投資信託にかかる税金や節税のポイントなどを解説します。

株式投資コラム

SBIネオトレード証券の評判は?メリット・デメリットやおすすめの使い方も

SBIネオトレード証券は、手数料の安さで知られる人気の証券会社です。業界最安水準の手数料体系とネット証券の初心者でも使いやすいトレードツールが主な特徴で、顧客本位の商品及びサービスを提供しています。そこでこの記事では、SBIネオトレード証券の特徴や評判、おすすめの使い方などについて詳しくご紹介します。

投資信託

マネックス証券、「マネックスカード」投信積立サービスの申込受付開始。ポイント還元率は1.1%

マネックス証券株式会社は2月25日から提携クレジットカード「マネックスカード」投信積立サービスの申込受付を開始する。マネックスポイント還元率は1.1%で、主要ネット証券のクレジットカード投信積立サービスでは最大(2月7日現在)。

投資信託

楽天証券、電子マネーで有価証券購入可能に。「家族プログラム」の提供も開始

楽天証券株式会社は、投資信託の積立に楽天グループの電子マネー「楽天キャッシュ」が利用できるサービスを、6月下旬をめどに開始する。楽天キャッシュによる投信積立の上限額は月5万円、「楽天カード」クレジット決済の月額上限5万円と合わせると毎月10万円を金融機関への事前入金が不要な投信積立資金として活用できるようになる。

投資信託コラム

電気自動車(EV)関連の注目銘柄は?個別株式や投資信託・ETFでそれぞれ紹介【2022年1月】

電気自動車(EV)は、今後の発展が期待される次世代産業の1つです。SDGs・ESGの観点からも視線を集めており、今後は電気自動車へのシフトがますます進むと予測されています。

今回は電気自動車関連の個別銘柄と投資信託を3つずつ紹介します。自動車産業はEV以外にも自動運転化など数々の変革を迎えており、今後の産業の形や勢力図がどうなるのか要注目です。

クレジットカード

SBI証券と東急カード「クレカつみたて」を4月から提供へ。積立金額の最大3%の東急ポイントを還元

株式会社SBI証券と東急カード株式会社は2月2日、業務提携によって東急カードが発行するクレジットカードで投資信託が買える投信積立サービス「クレカつみたて」や、資産運用に応じて、「東急ポイント」で還元するサービスの提供を開始すると発表した。東急カード経由で新規口座開設した顧客、既にSBI証券総合口座を持ち、東急カードの金融商品仲介サービスへの変更手続きを行った顧客を対象に①クレカつみたて(決済金額の最大3%分の東急ポイントを加算)②資産運用に応じて東急ポイントを加算③クレカつみたてを東急グループのプレミアム特典「TOKYU ROYAL CLUB」のカウント対象に追加する予定。

投資信託コラム

半導体関連の個別株式や投資信託・ETFの人気銘柄は?【2022年1月】

半導体は「産業の米」と呼ばれることがあり、自動車や家電製品など幅広い産業で使われる部品です。世界中で半導体不足の影響が表れており、産業間・企業間で取り合いの状況となっています。

今回は半導体関連の個別銘柄と投資信託・ETFを3つずつ紹介します。半導体のニーズは今後も高まると予測されており、関連企業の動向も要注目です。

投資信託

SBI証券、投信乗り換えキャンペーン開始。参加でもれなく1000pt~10万ptがもらえる

株式会社 SBI証券は2月4日から、「ハズレなし!当社への投信お乗り換えが超おトクキャンペーン」を開始する。今年1月から開始した「投信お引越しプログラム」の好評を受けた企画で、参加条件を満たした顧客全員に1000~10万 ポイントをプレゼント。期間は3月31日まで。

ESG投資コラム

再生エネルギー関連の注目銘柄は?個別株・投資信託で各3本を紹介【2022年1月】

SDGs・脱炭素・海洋プラスチックごみなど、環境関連の言葉を多く目にするようになりました。環境問題の解決や持続可能な開発のために、再生エネルギーへの注目・関心は高まっています。

今回は主要な再生エネルギー関連の個別銘柄と投資信託を3つずつ紹介します。社会問題の解決の観点からも、投資の観点からも、今後注目される領域の銘柄です。