LINE証券株式会社と野村證券株式会社は2月15日、オンラインキャンペーン「QuizKnock監修 クイズで学ぼう!お金のQ 2022」を共同で開始した。2021年1月から2月にかけて実施し5万人超が参加した「QuizKnockがおくるお金のクイズ~お金のQ~キャンペーン」の第二弾。初回に続き、お金に関する知識のチェック、 金融リテラシーの向上をテーマに、クイズ番組等で人気の伊沢拓司氏率いる東大発の知識集団「QuizKnock(クイズノック)」が出題。 5つのジャンル×難易度別のクイズにオンラインで挑戦することで、 楽しみながらお金の知識を身につけられる。3月16日まで。
今回のクイズは「経済」「お金と暮らし」「お金の雑学」「計算」「世界のお金事情」のジャンルごとに、難易度別の2つのステージを用意。クイズに正解することで各ランクのポイントカードにスタンプが貯まり、獲得スタンプ数に応じて総額300万円分の現金およびAmazonギフト券等の賞品への抽選に応募できる。
前回同様に野村證券とLINE証券の共同企画で、野村ホールディングスグループの野村證券、スマホに特化した投資サービスを展開するLINE証券がそれぞれの特徴を生かした問題を発信、幅広い参加機会を提供する。「資産運用や資産形成の意識が高まる中、 今後も投資未経験・初心者だけでなく、投資経験者も満足できる商品・サービスを提供していく」としている。
「エントリーカード」から「ブラックカード」まで5ステージのスタンプカードをクリアすると、各ステージのAmazonギフト券、現金プレゼントに応募できる。賞品と当選人数は、エントリーカードのクリアでAmazonギフト券1000円分を500人に、以下、ブロンズカードのクリアで3000円分を100人に、シルバーカードのクリアで1万円分を20人に、ゴールドカードのクリアで5万円を20人に、“最難関”のブラックカードをクリアすると現金10万円を10人にプレゼントする。
【関連サイト】「QuizKnock監修 クイズで学ぼう!お金のQ 2022」キャンペーンサイト
【関連サイト】野村證券[PR]
【関連サイト】LINE証券
【関連記事】野村證券の評判・概要
【関連記事】LINE証券の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。

HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 投資信託チーム (全て見る)
- マネックス証券、新NISAで取り扱うすべての商品の売買手数料を無料化 - 2023年10月2日
- 資産形成に「興味・関心、経験あり」約半数も、検討段階でサポート不足か。400Fが調査 - 2023年9月29日
- 楽天証券、「新しいNISAのフェスティバル~お金から自由に、ワガママに~」10/7開催 - 2023年9月19日
- 松井証券、新NISA口座での日本株・米国株・投資信託の売買手数料を無料化。最大1%貯まる投信残高ポイントサービスも - 2023年9月4日
- Siiibo証券、転換社債でのベンチャーデット調達支援開始。新しいスタートアップ投資市場の拡大に貢献 - 2023年8月17日