CATEGORY 投資ニュース

国内不動産投資

プロパティエージェント、不動産投資型CF「リンプル」第6回ファンドの実施を決定

不動産投資型クラウドファンディング「Rimple(リンプル)」を運営するプロパティエージェント株式会社は8月25日、第6回ファンド「Rimple’s Selection#6」の実施概要を発表した。対象物件名は「クレイシア五反田駅前1戸」「クレイシア神田淡路町1戸」の2戸を複合ファンドとして組成した。

株式会社ワンダーラスト投資ニュース

オンラインで新しい旅経験を提供する「コンパシー」運営企業が株式投資型CFで資金調達

旅行記や旅行計画投稿のプラットフォーム「Compathy(コンパシー)」を運営する株式会社ワンダーラストは株式横死型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、9月2日から9月4日まで募集による投資申し込みを受け付ける。目標募集額1253万円、上限応募額5012万円。

その他企業

日本セキュリティトークン協会がオンラインセミナー「証券会社が取り組むセキュリティトークンビジネス」を開催

一般社団法人日本セキュリティトークン協会(JSTA)は8月14日、オンラインセミナー「証券会社が取り組むセキュリティトークンビジネス」を9月29日に開催する。 同セミナーでは、JSTA協会正会員 東海東京フィナンシャル・…

ブロックチェーン

ブロックチェーン技術を活用し、事故発生の自動検出と保険金支払業務自動化の実証へ

SOMPOホールディングス株式会社、損害保険ジャパン株式会社、株式会社ナビタイムジャパン、株式会社LayerXは8月17日、保険事故発生の自動検出および保険金支払業務自動化の技術検証のため、MaaS領域におけるブロックチ…

寄付

なぜ今、承継寄付の実務家が求められているのか?日本承継寄付協会がオンラインセミナー

一般社団法人日本承継寄付協会は9月4日、初のオンランセミナー「なぜ今、承継寄付の実務家が求められているのか ~相続実務家に求められる新たな役割とは~」を開催する。午後6時半からの2時間3部構成で、第一部では同協会代表理事で相続専門司法書士の三浦美樹氏が登壇。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

リフィニティブ、デューデリジェンスの調査範囲をESG要素まで拡大

金融情報サービスのリフィニティブの日本法人リフィニティブ・ジャパンは8月24日、リフィニティブが提供する主要リスクを事前に把握するための「エンハンスド・デューデリジェンス・レポート」に、NGOを情報源とするESG(環境・社会・ガバナンス)要素を含めたオルタナティブ・データを追加、調査範囲を拡大したと発表した。

Web3

2020.8.24 仮想通貨マーケットレポート【ビットコインは週末の静けさ、上値が重くなりやすい地合いが継続】

先週末のビットコイン相場は横ばい圏で推移。金曜日は米株はハイテク銘柄を中心に上昇する中でビットコインも若干上昇するような動きを見せていたが、取引高も盛り上がらずちょっとした値動きに終始した。 ドルインデックスが上昇してい…

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

株式投資型クラウドファンディング「イークラウド」、エンジェル税制の認定事業者に。1号案件の投資家に最大50万円控除

株式投資型クラウドファンディングサービスを提供するイークラウド株式会社は年8月20日、エンジェル税制の認定事業者として認定されたと発表した。これにより、現在募集受付中の1号案件「地元カンパニー」がエンジェル税制の対象となり、投資家は20年の株式譲渡益から最大50万円の控除を受けられる。

国内不動産投資

オンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」、サービス利用者数が3万人を突破。コロナ禍で申し込み増

株式会社MFSはオンライン住宅ローンサービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFSは8月21日、住宅ローンおよび不動産投資サービスの利用者が3万人を突破したと発表した。2015年8月のサービス開始から約5年となる7月21日時点の達成。

投資信託

マネックス証券、全国47都道府県を複数のエリアに分けてオンライン投資セミナー開催

マネックス証券株式会社は8月21日、同社の証券総合取引口座を持つ顧客を対象に、全国47都道府県を複数のエリアに分けてオンラインの「マネックス全国投資セミナー」をオンラインで開催すると発表した。同社として初のオンラインセミナーで、9月9日の北海道・東北地方を初回に随時開催予定。初回は定員500人、参加費無料。

ふるさと納税

ふるさとチョイス、dアカウントと連携。ふるさと納税申込や会員登録の手間を省き、寄付の選択肢を拡充

株式会社トラストバンクは8月20日、同社が企画・運営するふるさと納税総合サイト「ふるさとチョイス」で、株式会社NTTドコモが提供する「dアカウント」と連携したと発表した。スマートフォン、タブレット、パソコンなどで、dアカウント対応のサービスで「dポイント」を利用できる。

その他企業

LIFULLとSecuritize社、不動産特定共同事業者向けのSTOスキームの提供を開始。クラウドファンディングからSTOへの機能拡張をサポート

不動産・住宅情報サイト「LIFULL HOME’S」などの住生活関連サービスを提供する株式会社LIFULL(ライフル)は8月21日、デジタル証券プラットフォームを提供する Securitize Japan株式会社と業務提携を行い、不動産特定共同事業者(不特法事業者)向けのSTO(Security Token Offering)スキームの提供を開始した。