年率国内最高水準の暗号資産レンディングサービスが登場。HashHubが先行利用者を募集開始
日本を拠点にコワーキングスペースの運営やリサーチレポートの提供を行っているHashHubが1月6日、暗号資産を貸し出しながら貸借料を得られるサービス「HashHubレンディング」のユーザー募集を先行開始した。 今回先行募…
日本を拠点にコワーキングスペースの運営やリサーチレポートの提供を行っているHashHubが1月6日、暗号資産を貸し出しながら貸借料を得られるサービス「HashHubレンディング」のユーザー募集を先行開始した。 今回先行募…
昨日のビットコイン相場は大幅上昇。6日の午前中に一時36,000ドルを突破する展開となるも、オプションが積み上がっていた位置でもあり、デルタヘッジのフローや短期のショートの買い戻しをこなすもそこから売られる展開に。 調整…
XRPの証券性問題に揺れるリップル社に対して、投資企業Tetragon Financial Groupが訴訟を起こしていることが1月5日、判明した。Tetragon社は総資産23億2,000万ドルを運用しており、2019…
英国における個人投資家への暗号資産デリバティブ商品の提供禁止に関する法規制が、予定通り1月6日に施行される運びとなった。 今回の法規制は、金融行動監視機構(FCA)により2020年10月に制定されたものだ。差金決済取引(…
スカイコート株式会社とアイスダンスの髙橋大輔選手が新築マンションを一棟丸ごとコーディネートするコラボ企画「D-colorプロジェクト第2弾」が完成間近となり、同社はYoutubeの公式チャンネルで高橋選手のメッセージの公開を開始した。
昨日のビットコイン相場は大幅上昇。一時再度調整局面となり30,000ドル付近まで下落する動きとなったものの、グレイスケールがリップルを売却し、BTC含めて4通貨に再投資を行うことを決定したことがきっかけとなって反発する動…
資産運用ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は1月5日、ウェルスナビの預かり資産が3300億円を突破したと発表した。2020年11月に3100億円、翌12月に3200億円超となっており、1カ月に100億円のペースで預かり資産の上積みを達成している。
米国財務省の管轄下にあり銀行規制の役割を担う通貨監督庁(OCC)は1月4日、銀行がステーブルコインやパブリック型のブロックチェーンを使って決済処理を行うことができるようになる旨の書簡を公開している。 OCCは今回の書簡の…
米国財務省の管轄下にある金融犯罪取締まりネットワーク(FinCEN)より提出されている、自己管理型ウォレットに対する規制案について、大手決済プラットフォームのSquareや大手暗号資産取引所のKrakenが、反対声明を正…
株式会社oricon ME(オリコンエムイー)は1月4日、「オリコン顧客満足度」でネット証券、iDeCo証券会社、FX取引についての満足度調査(調査対象企業46社、調査対象者数1万2116人)の結果を発表した。ネット証券部門では「楽天証券」が初の総合1位、「提供情報」「取引のしやすさ」の2項目でも1位に選ばれた。
昨日のビットコイン相場は33,000ドル台から一時28,000ドル台まで急落するも、下落した時には買いが買いを呼ぶ展開となり31,000ドルまで急反発する動きとなった。値幅は4,000ドル超と値動きの荒い展開が続いている…
株式会社SBIネオモバイル証券は1月4日、新商品としてカバードワラント(愛称:ネオW)の提供を開始した。カバードワラントは上場株式、TOPIX、日経平均株価などを対象(原資産)として、一定の期日(権利行使日)に、特定の価格(権利行使価格)で、買う権利(コールオプション)、または売る権利(プットオプション)を証券化したもの。
企業向け機密文書処理サービスおよびオフィスサイネージメディア事業を展開するTAAS(ターズ)株式会社は、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で2回目の資金調達に挑む。募集期間は2021年1月9日から11日まで、目標募集額1577万8千円、上限募集額は 6295万1千円。
年末からのビットコイン相場は大幅上昇する動きに。年末あたりのレジスタンスラインが28,000ドル付近であったが、突破すると30,000ドルの大台の攻防となり30,000ドルを突破すると、短期のショートカバーを巻き込みつつ…
株式会社SBIネオモバイル証券は外国為替証拠金取引「ネオモバFX」で2021年1月1日から30日までポイントサービス「Tポイント」のプレゼントキャンペーンを実施する。
暗号資産取引所「bitbank.cc」を運営するビットバンク代表取締役の廣末 氏は12月29日、2020年の暗号資産業界の概況と今後の展望について、コメントを発表している。 「bitbank.cc」においては、11月24…
昨日のビットコイン 相場は26,000ドル台から27,000ドル台半ばまで反発するも、買いは続かず再度26,000ドル台半ばまで下落。上下の値幅が500ドルから1,000ドルの間で動いており引き続き値動きの激しい展開が続…
不動産投資市場の先行きが不透明な中、投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメントの研究機関「グローバル都市不動産研究所」は2020年のコロナ禍での東京の不動産市況はこれまでどのように推移したのかを振り返り2年目に突入する21年を予測している(12月22日発表)。
株式会社SBI証券は2021年1月4日、 iDeCo(個人型確定拠出年金)の電子申込みの受付を開始する。従来は全て書面による申し込みの対応だったが、 国民年金基金連合会が21年1月にiDeCoの加入および企業型確定拠出年金(企業型DC)からの移換手続きの電子申請に対応することを受け、対応した。
先週末のビットコイン相場は大幅上昇。週末はあまりボラティリティが激しいことは少ないビットコインだが、今週は年末で流動性が低下する中25,000ドルを突破すると、上昇に勢いがつく格好となり、28,000ドル超えを一時達成。…