CATEGORY 投資ニュース

NFT

NFTを深く理解するために知っておくべき5つの技術レイヤーとは?

では、それぞれがNFTを取り巻く地図の中でどのように位置付けられるでしょうか?プロトコルやサービスは互いに影響を与え合いながら発展しています。それぞれの関係性を理解することが、NFTをより深く理解するために必要なことでしょう。この記事では、NFTを支える技術レイヤーについて紹介します。

寄付

弁護⼠・司法書⼠らが全国で一斉無料相談会、遺贈寄付手続きをサポート。IZO PROJECT2021

一般社団法人日本承継寄付協会は、遺言を通じて自らの財産の一部もしくは全部を地域・社会に寄付する「遺贈寄付」を普及するため、一斉相談会を実施する。期間は2021年9月11日〜30日までで、全国16ヶ所23会場で開催。全国各地の弁護士や司法書士の事務所やオンラインで、遺贈や終活に関する相談ができる。

その他企業

Twitterがビットコインの投げ銭機能を検討、ビットコインとイーサリアムのアドレスを表示する機能もテストか

Twitterがライトニングネットワークを活用したビットコイン(BTC)の投げ銭機能の導入を検討していることが、9月1日にリークされた。併せて、ビットコインとイーサリアム(ETH)アドレスをTwitterのプロフィールに表示する機能も検討しているという。

寄付

グラミン日本、事業報告書を発行。千葉県船橋市やみんな電力株式会社等との連携事例を紹介

一般社団法人グラミン日本が、2019年10月〜2020年9月の事業報告書を発行したと発表した。グラミン日本は生活困窮の状態にある人々へ無担保で小口融資を行うグラミン銀行の日本版として2018年に設立。「誰もが活き活きと生きられる社会へ」をビジョンに掲げ、低利・無担保で融資を行うことで、自立を支援するマイクロファイナンス機関だ。

投資信託

シュローダー、四半期マクロ経済見通しで21年・22年の日本の経済成長率見通しを引き上げ

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は9月6日、エコノミスト・チームによる四半期マクロ経済見通しの和訳を公表した。2021年の世界経済成長率見通しは5.9%を見込む。緩和的な金融政策・財政政策に加え、新型コロナウイルスワクチンの配布に伴う経済活動の回復が下支えすることから、欧州経済と日本経済は22年も回復が継続すると見る。

投資信託

SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)が50万口座達成

株式会社SBI証券は9月6日、2021年7月末時点でiDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)の口座数が50万口座を達成したと発表した。節税しながら資産形成ができ、月額5000円と少額から始められることから、同社は個人投資家の資産形成で極めて重要な制度と位置づけ、2005年1月にいち早くサービスを開始。業界初の口座数50万を実現した。

投資信託

9月マクロ・市場展望、シクリカル銘柄は年末にかけパフォーマンス向上。ナティクシスIMレポート

ナティクシス・インベストメント・マネージャーズのグローバル・マーケット・ストラテジー部門責任者エスティ・ドウェク氏は①年内のテーパリングに関する議論が活発化したが、市場に目立った変化はない②利回りは低水準で安定しているが、徐々に上昇傾向に戻る可能性がある③シクリカル銘柄は最近下落圧力を受けているが、引き続き年末に向けてパフォーマンスは向上すると見ている――と所見を述べている。

【第2回】〈業績上位ゼネコン30社の約8割が現場採用〉建設業界の急速なDX需要を追い風に、作業現場の安全性と生産性をアップデートする「クェスタ」投資ニュース

タッチパネルモニターで建設現場のテレワークを推進するクェスタがFUNDINNOで2回目の資金調達へ

作業現場向けのクラウド型タッチパネルモニター「”ご安全に”モニター」「”遠隔指示”モニター」の開発・運営を行うクェスタ株式会社は、株式会社日本クラウドキャピタルの株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で9月12日から14日、募集による投資申込みの受付を実施する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ソーシャルインパクトボンドによる少年院出院者への学習支援事業が始動。公文教育研究会など3者協働で法務省委託事業を推進

法務省はソーシャル・インパクト・ボンド(民間資金を活用した成果連動型民間委託契約方式、SIB)(以による非行少年への学習支援事業を開始する。国が主体となってSIBを活用する官民による初めての事業。9月3日、委託事業者として、株式会社公文教育研究会、学習支援や就労支援事業を展開する株式会社キズキ、一般社団法人もふもふネットの3社が採択された。

投資ニュース

株コミュニティアプリ「あすかぶ!」のFinatextが野村證券と「NOMURA x あすかぶ!」タイアップキャンペーン

株式会社Finatextホールディングスの子会社であるFinatextは、野村證券株式会社と運営する株コミュニティアプリ「あすかぶ!」にて「NOMURA x あすかぶ!」タイアップキャンペーンを8月31日から11月30日までの期間限定で実施している。

国内不動産投資

不動産投資型CF「Rimple」の「Rimple’s Selection#21」に募集総額 602.0%の 3.8 億円の応募

プロパティエージェント株式会社が運営する不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「Rimple(リンプル)」で8月27日募集開始した「Rimple’s Selection#21」が募集金額6370万円 (出資総額9,100万円のうち優先出資 70%分)の募集に対し、602.0%となる3億8348 万円の応募を得た。

その他企業

a16zがガバナンストークンのデリゲート(委任)プログラムを公開、Web3.0の運営組織を考察

大手ベンチャーキャピタルAndreessen Horowitz(a16z)が、自社保有のトークンを対象にしたデリゲーション(委任)プログラムを解説するブログを、8月26日に公開した。すでに対象となっているトークンのデリゲート先やその比率も併せて紹介している。