昨日のビットコイン相場は大幅上昇する動き。NY時間に入るまでは前日までの大規模なハッキングやFOMCのテーパリング姿勢が確認されたこと等を受けて上値の重い動きが継続していたが、悪材料をこなすと引き続き上昇トレンドに回帰する動きとなっており、47,000ドルを突破している。
リップルやイーサリアムも大幅上昇しているが、仮想通貨市場全体のポジションが短期的にロング方向に傾きつつあるため、ここからの一段高を狙うというよりは押し目を作ったところでエントリーするのが基本スタイルとなりそう。またADAが最高値を伺う動きとなっており、仮想通貨の中でも強い地合いが継続している。
ビットコインは44,000ドルから47,000ドルまで上昇していることから、本日は46,000ドル付近が一旦の押し目のポイントか。中長期的にみるとフィボナッチのラインで綺麗に止まっており足元は上方向で見るのがセオリーだろう。

昨日はCoinbaseが日本でサービスローンチしていることが大きな日本のニュースとなっている。
また、米SECのゲンスラー委員長がDeFiを規制対象とする可能性について発言していることや、米ギャラクシーデジタルがDeFiインデックスをブルームバーグと共同で提供するというニュースが出ており、DeFi銘柄の注目度が上昇していることが伺える。
米国市場はNYダウが小幅下落する中、NASDAQは小幅上昇している程度で大きな動きはなし。
足元注意すべき点はアフガニスタンの動向や他国への波及と中国の不良債権問題の行方だろう。特に中国が大きな変動をもたらす可能性は往々にしてあることなので、中国の急変だけは投資家として常に注意する必要がある。ニュースもあまり入りにくい国であるため、動き始めたらしっかりとついていく姿勢が大事。
今月はジャクソンホールでパウエル議長がテーパリングについてコメントする可能性があるため株の下値模索の動きが始まる可能性もあるか。
【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法
仮想通貨取引を始めるなら

中島 翔

最新記事 by 中島 翔 (全て見る)
- ユニクロ運営会社に見るサステナビリティ経営|ファーストリテイリングの環境・社会貢献策を解説 - 2024年11月29日
- 急成長するDePIN、ソーラーファーム×ブロックチェーン 「Glow」が描く持続可能なエネルギーの未来 - 2024年11月27日
- ユニリーバのサステナビリティ戦略 – ブロックチェーンで実現する環境保護とトレーサビリティ - 2024年11月27日
- 脱炭素に向けた補助金制度ー東京都・大阪府・千葉県の事例 - 2024年10月22日
- 韓国のカーボンニュートラル政策を解説 2050年に向けた取り組みとは? - 2024年10月7日