CATEGORY 新着記事

ブロックチェーン

ブロックチェーンアカデミー、ブロックチェーンをビジネス観点から取り扱うセミナーを開講へ

株式会社ブロックチェーンハブは5月19日、同社が展開する教育プログラム「ブロックチェーンアカデミー」においてビジネスセミナーシリーズを6月10日から開講することを発表した。 同社は2016年の創業以来、ブロックチェーンを…

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ブランドタグ付け替え再販「Rename(リネーム)」、ナノ・ユニバースで取り扱い開始

株式会社TSIホールディングスグループの株式会社ナノ・ユニバースが運営するセレクトショップ「nano・universe 軽井沢・プリンスショッピングプラザ店」で、売れ残った服のブランドタグを付け替えて再販する「Rename(リネーム)」の商品の取り扱いを6月6日から開始する。

投資ニュース

マネックス証券、AIによる日本株銘柄の株価予測サービスを提供開始。主要ネット証券初

マネックス証券株式会社は6月3日、AIが過去の株価などを基に分析した株価を予測する「AI銘柄ナビ」の提供を開始した。株式会社MILIZE(ミライズ)の子会社である株式会社MILIZE INVESTMENTが作成したロジックに基づいており、AIによる日本株銘柄の株価予測サービスの提供は、主要ネット証券で初めてという。

投資信託コラム

投資信託の6つの比較方法を現役ファンドマネージャーが徹底解説

資産運用の中で投資信託を上手に活用していくためには、自分のライフスタイルなどに合った投資信託を選択する必要があります。しかし、2020年4月末時点で運用中の投資信託の本数は6,037本もあり、何を選んだらいいか戸惑う方も多いと思います。そこで今回は、投資信託の見るべき6つのポイントとその比較の仕方を解説していきます。

投資信託コラム

NISA口座、つみたてNISA口座の開設手順をわかりやすく解説

株式などの金融商品への投資で得た利益には20%程度の税金がかかることになりますが、一定の投資額に対して非課税となるNISA口座やつみたてNISA口座を利用すれば、税金を節約することができます。そこで今回は、NISA口座・つみたてNISA口座の開設手順について解説したいと思います。

投資・マネーコラム

不動産の売却前にリフォームすべき箇所はどこ?査定に関わるポイント3つ

不動産会社に家の査定を依頼した場合、室内のきれいさや設備の新しさなども査定結果に反映されるため、適切なリフォームを行うことは有効な手段です。そこでこの記事では、不動産の売却前にリフォームすべき箇所はどこなのか、事前にチェックしておきたいポイントを解説します。不動産の売却前にリフォームを検討している方はご参考下さい。

Web3コラム

【仮想通貨初心者向け】コインチェックでビットコイン投資を始める方法:トレードビュー編

初めてビットコインを購入しようとする方が口座開設を終えて、最初にぶつかる壁は購入方法ではないでしょうか。特に投資未経験者にとっては難しそうに感じるかもしれませんが、投資にあたっては注文価格を指定できる「指値(逆指値)注文」は覚えておくと有益です。仮想通貨取引所コインチェックは、「トレードビュー」で指値(逆指値)注文が可能です。ここでは、コインチェックでビットコインを「指値(逆指値)注文」で取引する方法についてご説明します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

積水ハウス、2019年度の社内ペットボトル7割削減。施工現場では廃プラを100%リサイクル

積水ハウス株式会社は5月28日、2019年度の社内のペットボトル削減運動の削減量が前年比7割、37万本となったと発表した。また、施工現場の廃プラスチック1万9千トンを回収し100%リサイクルを実現した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

世界の投資家はESGを重要視するも、評価とデータが課題。モルガン・スタンレー調査

モルガン・スタンレー・サステナブル投資研究所とモルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントは5月29日、サステナブル投資の動向、動機、課題、実践アプローチに関するレポート「サステナブル・シグナル」を発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

プラごみ投函でLINEポイント付与、P&Gと日本環境設計が 「プラごみペイ」を北海道限定で開始

日本環境設計株式会社は5月28日、日曜消費財メーカーのプロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社(P&G)とともに、プラスチックリサイクルの新しい枠組み「プラごみペイ」プロジェクトを開始すると発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

三越伊勢丹HD、プラ製買物袋を廃止へ。7月1日から国内百貨店全店で順次実施

三越伊勢丹ホールディングスは7月1日から、国内グループ百貨店全店で同社の食品レジ袋とプラスチック製買物袋を順次廃止すると発表した。食品フロアでは有料の紙袋を販売し、それ以外のフロアでは紙袋の無料配布を継続する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

上智大、四谷キャンパスの使用電力に100%再生可能エネルギーを導入

上智大学などを運営する学校法人上智学院は6月1日、同大学四谷キャンパスで消費する電力について、出光グリーンパワー株式会社が提供する「プレミアムゼロプラン」の使用を開始した。同キャンパス全体で使用する電力量の約95%にあたる年間約2000万kwhが再生可能エネルギー100%の電力に切り替わり、CO2の大幅な削減を図ることができる。