仮想通貨のトレーディングツール、デプス(DEPTH) チャートを理解しよう

※ このページには広告・PRが含まれています

日本の仮想通貨市場は、特にレバレッジ取引が発展しています。日本暗号資産取引業協会(JVCEA)が公表した「仮想通貨取引月次データ(2018年9月〜2019年12月)」によると、2019年12月の国内の取引状況は現物取引:約3,000億円に対して、レバレッジ取引(証拠金取引・信用取引・先物取引):約3兆円となっています。レバレッジ取引が日本の仮想通貨市場全体の9割を占めているわけです。

仮想通貨投資に興味を持つ方の中には、「中長期的にビットコインを保有したい」と考えるより、「値動きが激しいので、上手くやればすぐにも数十%資産を増やせるのでは?」と淡い期待を抱く投資家も少なくないことと思います。

しかし、値動きが激しい事は同時に「リスクが高い(リスクコントロールが難しい)」事を意味します。初心者は特に心理的に余裕がないので、ポジションが抱える評価損益の変動の大きさに耐えきれなくなるケースも多いです。そのため、短期的に売買を行う上で重要になるのが、「エントリーポイント」の判断です。

筆者は、前職で3メガ系証券会社で外国為替のスポット、フォワードトレーディング、そしてEM通貨建(トルコリラ、南アフリカランド、インドルピー、ブラジルレアル等々)クレジットトレーディングを行っており、世界経済の分析をしながら日々マーケットと対峙していました。

こうした経験を踏まえて、ここでは短期トレードのエントリーポイントを判断する上で役立つ「デプスチャート」について解説したいと思います。

目次

  1. デプス(DEPTH) チャートを理解しよう
    1-1. デプスチャートって何?
    1-2. デプスチャートの使い方
    1-3. デプスチャートの特徴
  2. デプスチャートは絶対ではなく一つの材料

①デプス(DEPTH) チャートを理解しよう

1-1. デプスチャートって何?

まず、デプスチャートとは何か?について解説したいと思います。

デプスチャートとは、仮想通貨取引所の取引板に並べられた指値注文について、価格別の数量を視覚的に表したチャートです。実際にチャートをご覧頂くと理解しやすいでしょう。下記の赤丸がデプスチャートです。そして2枚目はそのデプスチャートを拡大したものになります。
Depth1
Depth2
これは仮想通貨デリバティブ取引所BITMEXのデプスチャートです。現在取引されている価格が中央の@6,856です。その売買注文が累積されて表示されるため、全体でどれだけの注文が出されているかが視覚的に判断できます。

それでは、トレーダーがこのデプスチャートをどのように利用しているかを解説します。

1-2. デプスチャートの使い方

デプスチャートは価格帯毎の注文量を視覚的に把握するものです。それでは、以下のデプスチャートを見たときに、トレーダーはどのような洞察を得られるでしょう??
Depth3
まず、現在の取引価格「6,844ドル」付近は、買い圧力が優勢だと見て取れます。短期的に下落方向でエントリーポイントを探しているトレーダーがこのデプスチャートを見たとしたら、どのように注文を入れるでしょうか?

「成行の売り注文を入れるか?」と聞かれれば、答えはNOです。このケースでは「6,848ドル」付近まで売り圧力が全くないことがわかります。つまり、「6848ドル」付近に売りの指値注文を置くことで、より良い位置でショートポジションを取ることができます。このようにトレーダーは「より良いポジション」を取るためにデプスチャートを利用しています。この踏ん張りによってその後の心理的プレッシャーや損切ラインが変わります、「誤差の範囲」という考え方はここでは捨ててください。

それでは、以下のようなデプスチャートを見たとき、トレーダーはどのように考えるでしょうか??
Depth4
上図の場合、現在取引されている6,851ドル付近では注文量が買い注文と売り注文が均衡しています。しかし、売買の両端(取引価格から0.2%)を見ると、売り注文が買い注文の2倍蓄積されており、デプスチャートからは売却圧力が優勢であるとわかります。

つまり、「下落する」と考えるトレーダーは「成行で売っていく必要がある」と判断できます。反対に、ここから「上昇する」と考える人はむやみに成行でエントリーせず、低い価格帯に指値を入れて待つ方が妥当です。

取引は、指値注文を出す「maker(メイカー)」と、板に並んでいる注文を約定させる「taker(テイカー)」間で行われます。メイカーとテイカーではそれぞれ手数料が違います。一般的にテイカー(成行注文)の方がメイカー(指値注文)と比較しても手数料が大きめに設定されています。

そのためポジションを取る時には可能な限りmakerでエントリーすることが重要です。頻繁に売買するトレーダーは、手数料を低く抑えるように意識してください。

1-3. デプスチャートの特徴

ここでは、デプスチャートの特徴についてご紹介したいと思います。以下のチャートをご覧ください。
Depth5
このチャートは「買い圧力が大きく、売り圧力が小さい」と見ることができます。「デプスチャートの使い方」でお伝えしたように、上昇する可能性が高いように見えます。

しかし、「デプスチャートだけ」でトレードを判断することは絶対にやめましょう。あくまでデプスチャートは現時点で板に並べられた注文量だけを表しています。成立した注文は、ここには反映されていません。私がお伝えしたい内容は、次のチャートと併せてご説明します。
Depth6
上図はBITMEXのBTCUSDの5分足チャートです。ところどころ取引量が増加しながら、グリーンの長めのローソク足があります。これは、急激な買い注文が成行で入り、売り注文と約定したことを示しています。先ほどの歪んだデプスチャートは、上図の21:00の場面を切り取っています。

つまり、急激に相場が動いた直後は、偏ったデプスチャートが発生する傾向があります。そして、時間とともに売り注文が入り、デプスチャートの売り注文と買い注文が均衡状態に向かうのです。一見してデプスチャートの需給が傾いているように見えた場合、まずは価格チャートを見て要因を確認する必要があります。デプスチャートの背景について常に考える癖をつけましょう。

反対に、取引量に変化がなく、あまり相場が動いていない時に需給の歪んだデプスチャートが生じた場合、「注文量が多い方が優位」と考えられます。

②デプスチャートは絶対ではなく一つの材料

デプスチャートは「短期的なトレードを判断するための一つの材料」です。デプスチャートのみで判断せずに価格チャートを含む様々な材料をもとに、自分の相場観を作るよう自己研鑽しましょう。

需給が傾いていたのに、数秒後には全く逆になることも頻繁に起こります。いざポジションを取った直後に需給が反転することもあります。デプスチャートしか見ていなければ、そうした事態に柔軟に対処できず、ポジションが不利になるにつれて心理的なプレッシャーは募るばかりです。

だからこそ、しっかりと「エントリーポイント」を判断することが重要です。損切りや利益確定の位置まで、トレーディングシナリオを常に用意しながら一つ一つエントリーしましょう。考え抜いてトレードできれば、例え損をしたとしても次に繋がる学びが得られます。こうした経験の積み重ねによって、継続的に利益を蓄積できる安定したトレーダーになれるでしょう。

【関連記事】ビットコインとは?特徴・仕組み・購入方法

The following two tabs change content below.

中島 翔

一般社団法人カーボンニュートラル機構理事。学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。また一般社団法人カーボンニュートラル機構理事を務め、カーボンニュートラル関連のコンサルティングを行う。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12