仮想通貨取引では、実際に仮想通貨を購入して売却してキャピタルゲインを得る「現物取引」以外に、一定額の証拠金(保証金)を担保に資金の数倍の取引が可能なレバレッジ取引である「証拠金取引(仮想通貨FX)」による取引を行うことができます。一般社団法人日本暗号資産取引業協会(JVCEA)が2018年4月、「仮想通貨交換業等に関する研究会」で公表した資料によると、平成29年における国内の取引状況は現物取引が12兆7,140億円だったのに対してレバレッジ取引(証拠金取引・信用取引・先物取引)は56兆4,325億円となっており、日本国内ではレバレッジ取引が中心に取引されていることが判明しています。
仮想通貨取引所の開設にあたっては、メンテナンス対策や急激な価格変動にともなう売買制限を考慮して、2つから3つの仮想通貨取引所で口座を解説しておくことがおすすめです。そこで、ここでは、HEDGE GUIDE編集部がおすすめするレバレッジ取引を取り扱う仮想通貨交換業者を紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。
レバレッジ取引に特徴のあるおすすめ取引所・販売所5選
「ビットレ君」を利用したスピーディーな取引が可能な「GMOコイン」

GMOコインでは、ビットコイン、イーサリアム、XRP、ビットコインキャッシュ、ライトコインといった主要な仮想通貨5種類で証拠金取引が可能です。また、GMOコインが提供する仮想通貨証拠金取引専用アプリ「ビットレ君」では、移動平均線やボリンジャーバンドをはじめ、MACD、RSIなど全9種類のテクニカル指標が利用できることが特徴です。注文方式も成行、指値・逆指値、OCO、IFDなど複数用意されている他、スピード注文によって相場変動のタイミングを逃さず取引ができます。
仮想通貨証拠金取引 | レバレッジ4倍:ビットコイン、イーサリアム、XRP、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、ネム、ステラルーメン、BAT、OMG(オーエムジー) |
国内最多の11種類の仮想通貨で証拠金取引ができる「DMM Bitcoin」

DMM Bitcoinでは国内の仮想通貨取引では最多の11種類の仮想通貨(ビットコイン、イーサリアム、XRP、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、ネム(XEM)、イーサリアムクラシック、ベーシックアテンショントークン、クアンタム、ステラルーメン、モナコイン)で証拠金取引を行うことができます。また、DMM Bitcoinでは、スマホアプリでも証拠金取引が可能で、成行や指値・逆指値、IFD、OCOなど複数の注文方法で取引可能なことも特徴です。
仮想通貨証拠金取引 | レバレッジ4倍(ビットコイン、イーサリアム、XRP、ビットコインキャッシュ、ライトコイン、ネム(XEM)、イーサリアムクラシック、ベーシックアテンショントークン、クアンタム、ステラルーメン、モナコイン) |
日・米・ヨーロッパの3地域でサービスを提供する「bitFlyer」
「bitFlyer」は株式会社bitFlyerが運営する仮想通貨取引所です。bitFlyerは、国内の主要メガバンクやベンチャーキャピタルから出資を受けており、現在では仮想通貨交換業を行うにあたってライセンスが取得となる米国、ヨーロッパでもサービス展開をしています。仮想通貨取引においては、現物取引以外に証拠金取引や先物取引といったサービスを提供しており、ハッキング被害に対して最大500万円の補償を受けることができることも特徴です。また、bitFlyerでは自社のオリジナルブロックチェーン「miyabi」の提供も行っており、ブロックチェーン企業として知られている企業です。
仮想通貨証拠金取引 | Lightning FX:レバレッジ4倍(ビットコイン) |
アルトコインの出来高・流動性が高く、取引が約定しやすい「Liquid」

Liquidでは、ビットコイン、イーサリアム、XRPの3種類の仮想通貨で証拠金取引が可能です。Liquidは、仮想通貨の流動性を高める「ワールドブック」が導入されており、証拠金取引を含むビットコイン取引高がbitflyerに次ぐ仮想通貨取引所となっています。また、Liquidが提供するスマホアプリ「Liquidライト版アプリ」でも手軽に証拠金取引を開始できることが特徴です。
仮想通貨証拠金取引 | レバレッジ2倍、4倍:ビットコイン、イーサリアム |
仮想通貨取引所の比較・ランキングの一覧を見る

HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 暗号資産・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ビットコインに投資するなら暗号資産取引所コインチェックがおすすめな理由 - 2021年1月27日
- 暗号資産のレバレッジ取引とは?現物取引との違いやメリット・デメリットも - 2021年1月26日
- コインチェックとGMOコインの暗号資産取引アプリを徹底比較 - 2021年1月25日
- スマホアプリで選ぶ暗号資産取引所。最短即日で取引を開始できる4社を紹介 - 2021年1月25日
- ビットコイン投資を始めるならコインチェックがおすすめ!貸仮想通貨など投資サービスを徹底解説 - 2021年1月21日