ReFiレポート「Tehe State of ReFi 2024」の要約(後編)
この度、CARBON Copyより、本レポートの日本語要約を公開する機会をいただきました。この場を借りて、深く感謝申し上げます。本記事ではレポートの後半部分を要約しております。前半部分については、こちらの記事をご覧ください。
Web3コラム
この度、CARBON Copyより、本レポートの日本語要約を公開する機会をいただきました。この場を借りて、深く感謝申し上げます。本記事ではレポートの後半部分を要約しております。前半部分については、こちらの記事をご覧ください。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
炭素管理スタートアップのカーボンファクト(CarbonFact)は4月30日、シリーズA(資金調達ラウンド)で1,500万ドル(約23億円)を調達したと発表した。ファッション業界特化の環境データ収集と報告の自動化を支援するソリューションの提供を強化する。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
国際会計基準(IFRS)財団傘下の国際サステナビリティ基準審議会(ISSB、#1)は4月30日、IFRSサステナビリティ開示タクソノミー(情報を分類するためのシステム・ルール)を公表した。投資家やその他の資本提供者は同タクソノミーを基に、サステナビリティ関連の財務開示を効率的に分析できるようになる。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
自律ドローンスタートアップのジップライン(Zipline)は、ドローンを活用して100万件の配送を達成したと発表した。次の成長段階としてレストランとの提携を視野に入れており、米国でサービスを拡大中だ。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
炭素除去技術の開発を後押しするフロンティア(Frontier)は5月1日、バイオマス炭素除去・貯留(BiCRS)プロバイダーのヴォルテッド・ディープ(Vaulted Deep)と総額5,830万ドル(約89億円)の炭素除去契約を締結した。フロンティアにとって過去最大のオフテイク契約となる。
マンション投資
不動産価格は2013年ごろからおおむね一貫して上昇傾向を維持しています。今回の記事では、不動産価格がこれまで下がらなかった要因や今後のリスク、それらを踏まえた投資戦略の考え方を紹介します。
投資・マネーコラム
アパート経営においてオーナーがとくに警戒すべきリスクの一つが災害リスクです。今回は、アパートにおいて警戒すべき災害リスクと災害レジリエンスの考え方についてまとめました。
投資ニュース
株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)で、新規案件「〈J-Startup KANSAI〉注目のIoTロボティクス×顔認証エッジAI技術。世界標準のグローバルエンジニア集団が開発『PLEN Cube』」がロボット時代のプラットフォームへ」が5月13日午後7時半から募集開始となる。
投資ニュース
起業家育成教育機関「ゼロ高等学院」を運営する株式会社ZERO EDUCATIONS&ARTSは、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO」で5月11日午前10時から投資申込みの募集を開始する。ZERO EDUCATIONS&ARTS社がFUNDINNOで資金調達を行うのは今回で3度目。案件名は「〈堀江貴文が主宰〉政府期待の”起業家教育”のパイオニア『ゼロ高』。GAFAM元社長らと育てた10代起業家が日本中で活躍」は目標募集額992万2500円、上限応募額3628万8千円。募集は5月22日まで。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
欧州連合(EU)欧州議会は4月25日、脱炭素化に必要な技術の域内生産を支援するためのネットゼロ産業法案(NZIA)を承認した。脱炭素技術の域内生産を強化するとともに、ネットゼロ産業の成長を域内経済への取り込みを図る。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
ブルームバーグは4月29日、新たにサステナブル投資関連のスクリーニングツールをリリースしたと発表した(*1)。投資家は新ソリューションを活用することで、ポートフォリオ、ファンド、指数を独自のサステナビリティ基準に照らしてスクリーニングすることができるようになる。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
太陽光発電・蓄電スタートアップのパインゲート・リニューアブルズ(Pine Gate Renewables)は4月29日、6億5,000万ドル(約1,000億円)を調達したと発表した。調達資金を元手に、クリーンエネルギープロジェクトの開発・所有・運営を加速させ、2025年までに3ギガワット(GW)のインフラ構築を推進する。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
欧州連合(EU)理事会は4月29日、企業持続可能性報告指令(CSRD)に基づく欧州持続可能性報告基準(ESRS)のうち、セクター別とEU域外企業向けの基準の採用を2年間延期することを最終承認した。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
主要7か国(G7)気候・エネルギー・環境相会合は4月30日、石炭火力発電を遅くとも2035年までに段階的に廃止する共同声明を採択した。石炭火力発電の廃止年限を盛り込んだのはG7初となる。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
持続可能な航空燃料(SAF)スタートアップのランザジェット(LanzaJet)は4月22日、マイクロソフトの気候イノベーションファンドから投資を受けたことを発表した。ランザジェットはSAFの世界展開を進めるとともに、マイクロソフトが有するデータと人工知能(AI)を活用し、コーポレート機能とSAF製造技術の向上も模索する。
FXコラム
2024年5月現在、アメリカで雇用統計が発表され、労働市場全体が調整局面に突入した可能性が示唆されました。本稿ではプロトレーダーの筆者が、雇用統計のポイントや経済状況との関連性、相場動向を解説します。是非参考にしてみてください。
投資ニュース
株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO」で、新規案件「〈2027年IPO準備開始を計画〉直近2年で売上4倍以上に成長。大型IPO続くバーチャル領域を攻めるエンタメベンチャー『コネクトネットワーク』」が5月8日午後7時半から募集開始となる。株式発行者のコネクトネットワーク株式会社は、アイドルグループ運営を得意とするVTuber事務所で、所属するVTuberの活動の包括的なサポートとマネジメントを手掛けるプロダクションでもある。目標募集額1千万円、上限応募額6千万円。募集期間は5月20日まで。
FXコラム
2024年5月現在、米国のFOMCを受けた短期的なポジション調整が終了すると、再度金利上昇トレンドに回帰し、ドル高トレンドが継続しています。本稿ではプロトレーダーの筆者が、FOMCや米国の経済状況、今後のドル円相場について解説します。是非参考にしてみてください。
FXコラム
2024年5月現在、為替介入と思われる動きをきっかけに、ドル円が急落しました。本稿ではプロトレーダーの筆者が、前回2022年の為替介入について踏まえながら、ドル円相場を解説します。是非参考にしてみてください。
ESG・サステナビリティ・インパクト投資
独自の発酵技術で未利用資源を再生・循環させる事業を展開する、スタートアップの株式会社ファーメンステーションは4月25日、2023年度のインパクトレポートを公開した。昨年に続き2回目の発行で、1年の事業活動を振り返り、事業活動から生まれる社会的インパクトを定性・定量的に可視化することで、さらなるインパクト創出を目指す。