株式投資型CF「FUNDINNO」、福島県南相馬市・菊池製作所との一号案件が1881万円を集め成立
株式会社日本クラウドキャピタルは3月9日、自社が運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)「FUNDINNO(ファンディーノ)」の第204号案件であるトレ食株式会社の投資申し込みが募集金額の1881万円に到達し、案件が成立したと発表した。
株式会社日本クラウドキャピタルは3月9日、自社が運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)「FUNDINNO(ファンディーノ)」の第204号案件であるトレ食株式会社の投資申し込みが募集金額の1881万円に到達し、案件が成立したと発表した。
株式投資を始めてみたいけど、銘柄をどう選べばいいか、どのように投資すればいいか分からない人も多いのではないでしょうか。国内株式は3,752銘柄(2021年1月末時点)もあり、その中で投資したい銘柄を探すのは大変です。そこで今回は、初心者が株式を選ぶ際に、最初に見るべきポイントと注意点、投資の考え方について説明します。
バリュー株投資とは実質的な企業価値より割安な水準で株価が推移している銘柄に投資することを言い、グロース株投資は企業の売上成長率が高く、今後も高い成長が続くと期待される企業に投資することを言います。今回は、バリュー株・グロース株それぞれのメリット・デメリット、投資方法について解説します。
昨日のビットコイン相場は上昇。51,000ドル付近のあたりから56,000ドル前までつけており、再度2月22日の高値である58,000ドルを伺う勢いとなっている。週末はCMEの窓が発生していたが、その窓を埋めても上昇基調は変わらずの動きに。
香港証券取引所の上場企業Meituが、自社資産を使ってビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)を購入したことを3月7日に明らかにした。約379BTCを2,210万ドルで、15,000ETHを1790万ドルでそれぞれ購入したという。
不動産投資では、収益物件の良し悪しが成否に大きく影響してくるため、入居需要や収益性の見込める物件を見つけることが大切です。この記事では、収益物件の探し方や購入手順、不動産投資のリスクや注意点についても詳しく解説します。不動産投資に興味のある方、実際に収益物件探しを始めている方は参考にしてみてください。
オーストラリアドルと共に先進国通貨の中では相対的に金利水準が高く、個人投資家等に人気の高いニュージーランドドル。先進国の中ではニュージーランドの経済規模は比較的小さいため、ニュージーランドドルの流動性もあまり高くなく、取引を行う際には激しい値動きに注意が必要です。今回は、ニュージーランドドル円の特性について解説します。
社団法人日本証券業協会(日証協)は2月10日付で「SDGs債の発行状況」をウェブサイトで公開した。2016年以降に日本国内で公募されたSDGs債の発行額・件数を掲載しており、16年は3件450億円だったのが、20年には146件2兆1339億円に急拡大。特に、18年からはサステナビリティボンドの増加が数字を底上げしている。
三菱重工業株式会社は3月9日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が日本企業へのESG(環境・社会・ガバナンス)投資にあたって採用する4つの指数全ての構成銘柄に3年連続で選定されたと発表した。
ウェルスナビを提供する ウェルスナビ株式会社は2021年3月8日時点で、預かり資産3800億円、口座数39万口座を突破したと発表した。
今回は、2020年に話題となったDeFiの損益計算について、仮想通貨・暗号資産の確定申告などに関するサービスを提供する株式会社クリプタクト代表取締役 Co-CEOの斎藤 岳 氏(@Cryptact_gaku)にお話を伺いました。
株式投資を行う際には、自分が「利益を出せる」と考えた銘柄を購入することが欠かせません。しかし、どのようにして利益が出そうな銘柄を選定すれば良いかは頭を悩ませる人が多い問題です。そこで、この記事では銘柄を選ぶ際にチェックしておくべき指標や、今後伸びそうな企業を見つけるためのポイントについて解説します。
投資には興味があるものの、元本割れが怖くて踏み出せないという人は少なくありません。そこで、今回は元本保証される金融商品を紹介し、そのメリットと注意点、金融ストラテジストの筆者の目線から見た、初心者の方に適した商品について説明します。
ブロックチェーン技術の普及・発展に取り組む一般社団法人日本ブロックチェーン協会(JBA)は2月24日、ブロックチェーン技術の応用を中心に次世代の分散型WebであるWeb3.0の実現を目指すStake Technologies株式会社の代表取締役CEO 渡辺創太氏を招き、「パブリックブロックチェーンで日本企業はどう世界で戦っていくべきか」と題したZoomを使用したオンライン定例会を実施した。
ヤフー株式会社はカーボンニュートラルをテーマにした企業版ふるさと納税の公募を4月1日から開始する。「Yahoo! JAPAN 地域カーボンニュートラル促進プロジェクト」として、地域の脱炭素化などの促進を目的に、地方公共団体が行うカーボンニュートラルに向けた地方創生の取組みを広く募集、同社が寄付を通じた支援を行う仕組み。
昨日のビットコイン相場はレンジ内での推移。一時50,000ドル割れの水準まで下落したビットコインだが、その後52,000ドルまで反発する動きに。
ESG(環境・社会・企業統治)情報の開示や取り組みに積極的な企業へ優先的に投資を振り向けるESG投資、さらに投資先銘柄を選択する際にESG情報を組み入れる「ESGインテグレーション」。米国では既に主流となっている手法で日本でも関心が高まっているが、その意義や実務の内容は、正しく認識されているだろうか。
移動平均線は世界の投資家が利用している重要なテクニカル指標であり、基本中の基本となるテクニカル指標の一つですが、その種類による違いというものって何があるのかという点に深く理解していない方もいるかもしれません。以下で詳しく説明していくので参考にしてみてください。
「0円溶解処理」の機密文書処理サービスとオフィスサイネージメディア「e-Pod Digital(イーポッド・デジタル)」を運営するTAAS株式会社は3月8日、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で実施した投資申し込み受け付けで上限応募額1771万円の調達に成功したことを公表した。
ブロックチェーンおよびアプリやゲーム開発を手掛ける株式会社グッドラックスリーは、株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で3月13日から15日まで、投資申し込みの募集を行う。目標金額1749万8250円、上限応募額6999万3千円。