ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは、2月13日に福島県沖で発生した被災地域の支援のため「令和3年2月福島県沖地震災害緊急支援寄付サイト」を開設、福島・宮城2県11自治体の寄付を受け付けている。開設3日目の18日正午までに約62万円が寄せられた。
掲載自治体は宮城県岩沼市、山元町、福島県福島市、郡山市、二本松市、田村市、本宮市、鏡石町、天栄村、猪苗代町、新地町。サイトでは、ふるさと納税制度を活用して掲載自治体に1000円から1円単位で指定した金額を寄付できる。支援に関し、自治体から同社への支出が発生することはなく、寄付決済手数料も同社が負担するため、寄付者の善意がそのまま自治体へ届く仕組みだ。
被災地では重軽傷者、住宅の損壊や断水、道路破損・公共施設損壊などの被害が発生。内閣府などの発表では死亡者は確認されず、停電や断水なども各地でほぼ復旧した。ただし発生後1週間ほどは余震への警戒が必要で、避難所で生活を続ける人もいる。

さとふるは、ふるさと納税を通して地域活性化を推進するポータルサイト。寄付者向けには寄付先の自治体やお礼品の選定、寄付の申し込み、寄付金の支払いなどができるサービスを、自治体向けには寄付の募集や申し込み受け付け、寄付金の収納、お礼品の在庫管理や配送など、必要な業務を一括代行するサービスを提供している。一方で地震や台風、豪雨などの災害が発生した際は、制度を活用した寄付サイトを即立ち上げ、被災地を支援している。
【関連サイト】ふるさと納税サイト「さとふる」
【関連記事】さとふるの評判・口コミ
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 ふるさと納税チーム
HEDGE GUIDEでは、ふるさと納税に関する最新ニュース、ふるさと納税を利用する前に知っておくと良い基礎知識、ふるさと納税サービスの選び方、おすすめのお礼品などをわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 ふるさと納税チーム (全て見る)
- さとふる、ふるさとチョイス、ふるなびがふるさと納税を利用した台風被害支援の受付中 - 2023年6月7日
- トラストバンク、石川県能登地震でふるさと納税活用の被災地支援PJを開始 - 2023年5月9日
- 物価上昇で「お礼品選びに影響あった」4割超、ふるさと納税で食材や日用品選ぶ人が増加。さとふる調査 - 2023年4月6日
- 地域が抱える動物保護問題をふるさと納税で支援。「さとふるクラウドファンディング」で動物保護・育成関連事業の寄付金が急増中 - 2023年1月29日
- ふるさと納税サイトはどこがいい?おすすめの大手4社を比較 - 2023年1月26日