CATEGORY 新着記事

投資・マネーコラム

夫婦の離婚、ペアローンで買った物件はどうなる?財産分与の手順を解説

ペアローンは1つの物件に対し夫婦が1人ずつローンを組み、お互いが連帯保証人となっているローン契約の方法です。本記事ではペアローンの物件を離婚時に分与する手順をケース別で解説していきます。離婚時の約束を公的な文書として残せる「離婚給付等契約公正証書」についても、あわせてお伝えしていきます。

FXコラム

2021年2月の為替相場、変動の要因は?米国金利上昇や株式相場との関係も

2021年2月の相場は、何といっても世界的な金利上昇が注目されました。米個別株の混乱が予想外に早期に収束し市場心理が改善したことで、米金利が再度上昇を開始し、2/25に米10年金利が1.61%を付けるまで上昇を続けました。今回は、この金利を中心に2月の為替相場を振り返ってみたいと思います。

大手医療団体もバックアップする現役医師が起業!訪問医療介護のノウハウとテクノロジーを合わせた施術者マッチングプラットフォーム投資ニュース

鍼灸・マッサージのシェアサロンを全国に拡大へ。ベンチャー企業がFUNDINNOで資金調達へ

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で新規案件「大手医療団体もバックアップする現役医師が起業!訪問医療介護のノウハウとテクノロジーを合わせた施術者マッチングプラットフォーム」(申込み期間:2021年3月17日〜19日)の内容が公開された。

株式投資コラム

オリエンタルランドの株の配当利回り・優待は?業績や買い時・売り時も

オリエンタルランド(4661)の株価は、2021年2月18日に18,640円の上場来高値を付けました。新型コロナウイルスの感染拡大によるテーマパークの臨時休業などにより売上や利益は大きく減っていますが、株価は堅調です。この記事ではオリエンタルランドの株価上昇の理由と、投資するときのポイントについて解説します。

株式投資コラム

ソフトバンクグループの株の配当利回り・優待は?業績や買い時・売り時も

携帯電話やインターネット関連企業を傘下に持つソフトバンクグループですが、10兆円規模を誇るビジョンファンドによって、株価は米国株式市場の動向に影響を受けるようになっています。この記事ではソフトバンクグループの株価分析と、投資するときの注意点について解説します。

マンション投資

投資用不動産の選び方は?物件タイプ別に違いを比較して解説

不動産投資を始めるには、収益を得るための投資用不動産を選ぶ必要があります。この記事では、投資用不動産の選び方について、物件タイプ別にその違いを比較しながら選ぶポイントを詳しくご紹介します。物件選びで悩んでいる方や、投資用不動産の選び方がよくわからない方は、参考にしてみてください。

マンション投資

不動産投資、売買契約の前に確認すべきことは?4ステップで解説

不動産投資で物件探しから売買契約までの段階は重要なポイントとなります。どのような物件をどのような条件で購入するかによって、リスクやリターンが大きく異なるためです。本記事では、不動産投資家が、物件探しから売買契約までの手続きにおいて注意すべきポイントを、4つの段階に分けて解説していきます。

クレジットカードコラム

JALカードで効率良くマイルを貯めるには?特典の活用方法も

JALカードの他のクレジットカードとの主な違いは、JALマイレージバンク(JMB)を付帯している点と、効率的にJALマイルを貯めることができる点です。この記事では、JALカードで効率良くマイルを貯める方法を紹介していきます。JALカードでマイルを活用する方法を確認したい方も参考にしてみてください。

クレジットカードコラム

アメックスの限度額はいくら?限度額の上げ方と下がる条件も

クレジットカードには、利用限度額が設定されています。限度額の審査や設定は法律で定められているもので、個人情報や支払能力などから決まります。アメックスにも限度額があり、カード申し込み時や発行後の利用状況に応じて決まっています。そこでこの記事では、アメックスの限度額に関する基準や限度額を上げる方法、下がる条件も解説します。

投資・マネーコラム

海外不動産投資で注意したい為替リスクは?4ヵ国の通貨の値動きを検証

海外不動産投資では、現地の通貨で物件を購入し、現地の通貨で家賃を受け取ります。このため、海外不動産投資では対円相場の変動によって収益も変動する点に要注意です。この記事では、日本から不動産投資ができる国について、対円相場の推移を比較します

投資・マネーコラム

自宅の売却で適用したい5つの特例とは?それぞれ適用の流れと条件を解説

自宅を売却する際に譲渡所得が生じることがあります。譲渡所得には税金が課されるため、不動産を高く売れたとしても売却益の全てを自由に使えないことがあります。この記事では、自宅の売却で生じた利益に課される税金を控除できる可能性のある5つの特例や適用の流れ・条件を解説します。

アパート経営

サラリーマンがアパート経営を始めるメリット・デメリットは?リスク対策も

アパート経営をサラリーマンが始めるのは、投資額も大きくなり手間もかかるため、ハードルが高いと考え、投資に迷う方も多いのではないでしょうか。この記事では、サラリーマンの方がアパート経営を始める際のメリットとデメリットを解説します。アパート経営を始めるかどうか悩んでいた方は、ご参考下さい。

Web3

2021.3.11 暗号資産マーケットレポート【ビットコインは再度58,000ドルを伺う展開に】

昨日のビットコイン相場は上昇。引き続き上昇基調が継続しており、堅調な地合いとなっている。ビットコイン投信手掛けるGrayscaleの親会社デジタルカレンシーグループが270億円相当のビットコイン投資信託を購入すると公表しており、引き続きビットコインにいい材料が出てきている状況。