CATEGORY 新着記事

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

WWFジャパンが「生物多様性と金融」をテーマにオンラインセミナー3/25開催

公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は3月25日午後4時からオンラインセミナー「生物多様性と金融」を開催する。2022年1月から6月まで全6回開催予定の「生物多様スクール」の3回目。著名な有識者を招き、食、金融、経済など、身近な切り口で生物多様性について考える。

海外不動産投資

ビヨンドボーダーズ、カンボジア不動産の累計販売総額が30億円に。プノンペンにジャパンデスク設置

海外不動産エージェント事業の株式会社ビヨンドボーダーズは3月10日、カンボジアのプノンペンに物件と賃貸管理サポートのため「ジャパンデスク」を設置したと発表した。投資目的としたカンボジア物件の購入ニーズが増え続けていることから、管理業務や入居者の相談に応えるため、日本人スタッフと日本語が堪能なカンボジア人スタッフが常駐する。

投資信託

高校での金融教育、認知度は何%?マネックス証券、10代のお金と資産形成に関する意識調査の結果を発表

マネックス証券株式会社は3月11日、17歳~19歳の学生男女計572名を対象に実施した「お金と資産形成への意識調査」の結果を発表した。結果、約90%が成人年齢引き下げを認識しているのに対し、高校での金融教育が開始されることは約30%しか知らなかった。

ふるさと納税

ふるさと納税の確定申告、まだ間に合う。手続きを簡素化できる「寄付金控除に関する証明書」や5分で申告書が作成できるツールも

ふるさと納税ポータルサイト「さとふる」を運営する株式会社さとふるは、3月15日(火)に迫る確定申告の締め切りを目前に、「寄付金控除に関する証明書」の発行・発送サービスや、確定申告に不慣れなでも簡単に申告書が作成できる「カンタン確定申告」などのツールの利用を呼び掛けている。

暗号資産・ブロックチェーン

メタバース関連の注目銘柄「Metahero(メタヒーロー)」とその仮想通貨HEROとは?

近年、仮想空間であるメタバースが大きな注目を集めていますが、中でも「Metahero(メタヒーロー)」は現実世界と仮想空間を繋ぐ新しいサービスとして期待されています。Metaheroとは、人間や物を3Dで立体的にスキャンし、NFTとしてメタバース内で活用できるプラットフォームで、その独自トークンを「HERO」と言います。今回は、メタバース関連の注目銘柄であるMetaheroと仮想通貨HEROについて解説します。

暗号資産取引所の使い方

LINE BITMAXとはどんな仮想通貨取引所?特徴から口座開設方法まで解説します

GMOグループや楽天ホールディングスなど、ネット大手企業による仮想通貨関連ビジネス参入が増える中、便利なサービスを提供する仮想通貨取引所が増えてきています。ネット大手企業は事業基盤と開発力を活かしてオンラインバンクとの連携やNFTマーケットプレイスなど便利なサービスを取り揃えています。LINEグループも仮想通貨ビジネスに積極的な上場企業の一つです。今回はLINEグループに属している仮想通貨取引所「LINE BITMAX」について詳しく解説します。

Web3

2022.3.11 仮想通貨マーケットレポート【ビットコインの上昇は続かず】

昨日のビットコイン相場は大幅下落。一昨日はショートカバー優勢の展開で39,000ドル台後半まで上昇していたビットコインだが、一転急落し、上昇幅を吐き出す展開。ウクライナとロシアの外相会談がトルコで行われ停戦に向けて少しでも前身することを期待されたが、全く進展がなく株式市場も失望売りの展開となりビットコインは連れ安のような動き。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

「3.11」の検索で10円の復興支援ができる。ヤフーとLINE、共同企画「3.11 これからも、できること。」実施

ヤフー株式会社とLINE株式会社は2011年に発生した東日本大震災から11年目となる3月11日に向けて「3.11 これからも、できること。」を実施する。同日に「3.11」と「Yahoo!検索」で検索すると10円、「LINE Search(LINEのニュースタブ上部の検索窓)」で検索すると10円、合わせて一人につき20円を福島など東北支援のために寄付できる。

マンション投資

不動産投資で入居者から苦情(クレーム)が出た時の対応は?賃貸管理のコツを解説

不動産投資の重要な業務の一つが物件管理です。実務は管理会社に委託できますが、最終的な判断、さらには適切に管理されているのかチェックするのはオーナーの役割です。そこで今回のコラムでは管理業務の一つである入居者からの苦情(クレーム)について、どのような対応が適しているのか事例を用いて解説していきます。

株式投資コラム

低位株の主な銘柄は?投資の注意点やメリット、探し方・選び方も

低位株投資は基本的に少額から始められるため、投資初心者の方でも始めやすく、銘柄によっては短期間で大きな利益も狙えるという特徴があります。一方、値動きが大きくリスクの高めな銘柄もあるので、低位株を選ぶ際は自己資本比率やPBRなどの財務指標をしっかりと確認するほか、分散投資を心がけることがポイントになります。

この記事では、低位株の主な銘柄と選び方について詳しく解説しています。低位株の特徴を知りたい方、低位株選びで悩んでいる方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

株のボックス相場(レンジ相場)のトレード戦略は?参考指標や銘柄選定も

デイトレードなど高頻度でトレーディングする方であれば体感値もあると思いますが、相場のほとんどは明確な方向性がないボックス相場(レンジ相場)と言われます。個別の銘柄毎に多少の違いはあるものの、概ねその認識の元にトレードをすることが可能です。

そこで今回は株のボックス相場における勝ち方と、エントリーや決済の参考にできる指標や、銘柄選定の方法について解説します。

投資信託コラム

つみたてNISAで人気の投資信託10本の手数料や成績は?制度の背景や目標も

近年では、長期運用による資産形成が政府からも推奨されていますが、どうしたらいいのか分からないとお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

当記事では、投資初心者の長期運用に適した制度である「つみたてNISA」に対応する投資信託の中から、資金を集めている人気のファンドを紹介し、長期運用による資産形成のための資産構成や税制優遇制度、長期運用が推奨される背景について解説します。

投資ニュース

世界の食糧価格、2月は過去最高。ウクライナ侵攻で価格上昇に拍車

国連食糧農業機関(FAO)が3月4日に発表した2月の世界の食料価格指数(2014~16年=100)は140.7と前月比5.3ポイント上昇し、11年2月以来11年ぶりに過去最高を更新した(*1、2)。需要拡大にともない植物油や乳製品が値上がりしたほか、ロシアのウクライナ侵攻による供給不安が価格上昇に拍車をかけている。

投資信託コラム

2022年3月の投資信託キャンペーンは?主要7社の適用条件や期間など

主要な証券会社の投資信託に関するキャンペーンのうち、2022年3月時点で開催されているものを紹介します。ポイントや現金がもらえるもの、手数料がキャッシュバックされるものなどがあります。

投資信託は初心者でも比較的実践しやすく、クレジットカードによる積立投資ができる証券会社もあります。気になるキャンペーンがあったら、内容をよく確認したうえで申込みを検討してみるのも良いでしょう。

投資ニュース

融資型CFのバンカーズ、マイナビブリッジとの協働ファンド発表。第1号は中古車リース事業ファンド

融資型クラウドファンディング(CF)プラットフォーム「Bankers(バンカーズ)」を運営する株式会社バンカーズは3月10日、ファイナンスサービスを展開する株式会社マイナビブリッジと協調融資を行う「オートリースファンド」の概要を発表した。