「中島 翔」の記事

暗号資産・ブロックチェーン

Everdomeのトークンローンチで注目されるTensetとその仮想通貨10SETとは?

リアリティを追求したメタバース「Everdome(エバードーム)」は、2022年を通して3つのフェーズに分けてローンチされることが発表され、ますます注目を集めています。そして、Everdomeのトークンローンチを実施したのがTensetです。今回は、話題のメタバースEverdomeのローンチイベントの成功に貢献したTensetについて、解説します。

メタバース

メタバースファッションブランド「Space Runners(スペースランナーズ)」とは?

NFT・メタバースに特化したファッションブランド「Space Runners(スペースランナーズ)」は、2022年3月8日に1000万ドル(約11億円)の資金調達に成功したことを発表しました。Space Runnersは昨年末に「NBAチャンピオンズスニーカーコレクション」というNFT1万点が、わずか9分で完売したことでも注目を集めたブランドです。今回は、メタバース・ファッションブランド「Space Runners」について解説します。

NFT

「ELF Masters」とは?HashPaletteが手掛けるPlay-to-Earn型ブロックチェーンゲームを徹底解説

株式会社HashPortは22年2月2日、ブロックチェーンゲームスタジオ部門である「HashGames」の設立、および22年夏までに「ELF Masters」をはじめとする3つの「Play-to-Earn」ゲームをリリースすることを発表しました。HashGamesにおける各ゲームは、同社のNFT事業子会社である「株式会社HashPalette」が開発するブロックチェーン「Palette(パレット)」上のサービスとしてリリースされます。

NFT

CryptoPunksにBAYC、NFTのヒット商品になるために必要な要素とは?

2021年はNFT市場規模が急拡大した年となりました。2020年前半のNFT市場規模は約360億円でしたが、2021年末までに1兆6000億円〜3兆円に拡大しています。NFT銘柄数も増える一方で、売れ筋となるNFTの傾向も徐々に現れてきています。これらからNFTへの投資を考えている方のために、NFTのヒットコレクションの解説と、人気の出ているNFTの共通点について考察したいと思います。

Web3

「SocialFi」はWEB3時代のソーシャルネットワークの主流になるのか?

2021年以降、メタバース(仮想空間)やGameFiの分野が仮想通貨市場をけん引してきましたが、次のトレンドとなりそうな分野として注目されているのが「SocialFi(ソーシャルファイ)」です。今回はトレンドを先取りするべく、SocialFiが注目される背景やSocialFiに関連するプロジェクトについて解説します。

NFT

コインチェックがThe Sandboxで構築するメタバース都市「Oasis TOKYO」とは?【小嶋陽菜氏プロデュースの『Her lip to』とのコラボも話題】

22年1月末、仮想通貨取引所コインチェックは、ゲーム分野でメタバース構築を推進する「The Sandbox(ザ・サンドボックス)」内の土地(LAND)に、2035年の近未来都市「Oasis TOKYO」を制作するプロジェクトを開始したことを発表しました。Oasis TOKYOの一般公開は22年春に予定されているため、目前に迫っています。そこで今回はコインチェックがThe Sandbox上で試みる都市開発について解説します。

FXコラム

トライオートFXでスワップポイントを活用する方法は?トレーダーが解説

アメリカでテーパリングが始まり、FX市場における次のテーマは利上げ時期に移ってきています。利上げ観測が強まるにつれてドル高方向へと傾いていくため、スワップポイントを獲得する絶好のチャンスと言えるでしょう。そこで今回は、インヴァスト証券から提供されている「トライオートFX」でスワップポイントを得ながら自動売買を利用する方法を解説します。

Web3

2022.3.18 仮想通貨マーケットレポート【ビットコインは41,000ドルを挟んだ動きに】

昨日のビットコイン相場は大きな変動なく推移。FOMCではアメリカで0.25%の利上げが予想通りに行われ、ビットコインは一時的に39,000台まで下押し圧力がかかったが、特にトレンドを作るようなこともなく下落分を取り戻す展開。その後は41,000ドルを挟んでの推移が継続している。

暗号資産・ブロックチェーン

Ubisoftと提携したへデラ・ハッシュグラフ(HBAR)とは?

22年2月、フランスの大手ゲーム開発企業Ubisoft(ユービーアイソフト)が、分散型パブリックネットワークHedera Hashgraph(ヘデラハッシュグラフ)を設立したHBAR財団とパートナーシップを締結しました。Ubisoftは次世代ゲームの開発などをHedera上で促進していくということです。今回はUbisoftと提携したHedera Hashgraphについて解説します。

NFT

元素騎士オンライン -METAWORLD-とNFTプロジェクトのコラボレーション第一弾【Soulz】について解説

メタバースプロジェクトとして発足したばかりの「元素騎士Online -METAWORLD-」が、NFTプロジェクトとのタイアップ第一弾として「SoulZ」との提携を発表しました。SoulZは和風テイストが特徴のイーサリアム上のNFTコレクションであり、世界で注目を集めています。今回は元素騎士Online -METAWORLD-とNFTプロジェクト「SoulZ」のコラボレーションについて解説します。

FXコラム

2022年3月トレーダー注目の通貨ペアは?IG証券のトレード方法も解説

ウクライナへの侵攻が世界に衝撃を与える中、FXのマーケットも一喜一憂しながら動いているような状況が続いています。3月は加えて、利上げがマーケットでは濃厚とみられているアメリカのFOMC、そして日本でも3月は企業の本決算月ということもあり、色々な材料が重なりながら3月も為替市場は変動しそうな状況です。ここでは3月のFXのマーケットで注目している通貨ペアと、IG証券で使いやすい有効なトレード方法について解説したいと思います。