「中島 翔」の記事

Web3コラム

仮想通貨に関するアメリカの大統領令、ポイントを解説

米国のバイデン大統領は米国時間22年3月9日、司法省や財務省を含む15以上の政府機関に対し、暗号資産(仮想通貨)関連の一連の調査などを命じる大統領令(行政命令)を発令しました。ホワイトハウスは以前から、仮想通貨市場に対する広範な監視の検討についても明らかにしており、今回その計画が動き出しています。

FXコラム

FXで利益を狙えるテクニカル指標の組み合わせは?ボリンジャーバンドとRSIをトレーダーが解説

RSIはインジケーターの一つで、主に「買われすぎ」や「売られすぎ」を見極めるための指標として利用されています。ボリンジャーバンドは主に、相場の「買われすぎ」や「売られすぎ」のほか、相場の強弱(勢い)の変化や、反転のタイミング、トレンドを予測できます。今回はボリンジャーバンドとRSIを使用した、実際に利益が出るテクニカル指標の組み合わせ方法とトレード手法について、解説します。

FXコラム

FXで利益を狙えるテクニカル指標とトレード手法は?アリゲーターとオーサムオシレーターを解説

FXトレードをする上で、多くの方がテクニカル指標を利用しています。トレードを始めた当初は、一つのテクニカル指標を利用していても、徐々に複数のインジケーターを利用するほうが精緻な分析が可能なことがわかるでしょう。今回は、複数のインジケーターを使用して実際に利益が出やすいテクニカル指標の組み合わせ方法とトレード手法について解説します。

Web3

2022.4.28 マーケットレポート【ビットコインはどこで反転するのか】

昨日のマーケットは米国株は寄り付き上昇してスタートするが上値が重い展開。米国債金利は10年金利が2.84%まで上昇する中で、ドルインデックスは5年ぶりの高値をつけていたが、その後は落ち着いた展開に。ドル円も本日の日銀政策会合を控え黒田総裁がイールドカーブコントロールを修正するかどうかに注目が集まる中、128円台前半での推移が継続している。

FXコラム

FXのトレードで行うべきリスク管理の考え方は?プロトレーダーが解説

FXではレバレッジを利用しながら資金を効率よく運用できるため、資産を大きく増やしたいと思っている個人投資家の方も多いでしょう。レバレッジは使い方によってはとても強い武器になる一方で、使い方を間違えると大きな損失を被ることになります。レバレッジを掛ける際には「リスク管理」が大事です。そこで今回はFX初心者でも簡単にリスク管理が行える方法を解説します。内容は筆者個人の考えであり、全て正しいわけではありません。一つの考え方として、参考にしてみてください。

Web3

2022.4.25 マーケットレポート【米国株の急落と利上げ警戒感の高まり】

先週末の相場動向は米国株が大幅下落。FRBの積極的な利上げ姿勢の警戒感と、あまり良好ではない米国の企業決算を受けた動きとなった。NYダウが一時1,000ドル超の下落を見せており、これまで堅調だった指数も大崩れする展開に。NASDAQも引き続き続落しており、年初来安値を再度トライするかどうか視野に入りつつある。

Web3コラム

国内初!BTCBOXで上場した仮想通貨ドージコイン(DOGE)とは?

22年4月18日、仮想通貨(暗号資産)取引所BTCBOXが、「かんたん売買」のコーナーでドージコイン(DOGE)の取り扱いをスタートしました。暗号資産交換業者として金融庁のライセンス登録を完了している国内取引所が、DOGEを取り扱うのはこれが初めてとなります。そこで今回は、BTCBOXで国内初上場となるDOGEについての概要や特徴を解説します。