「中島 翔」の記事

暗号資産・ブロックチェーン

Solana上のDeFiプロトコル「Alf Protocol」のポテンシャルとは?

Solanaエコシステム上のDeFiプロジェクトの一つとして、2022年第1四半期には「Alf Protocol」がローンチする予定です。誰でも仮想通貨SOLをAlf Protocolに持ち込んで、金利やガバナンストークンを稼げるようになります。今回は、Solana上のDeFiプロトコル「Alf Protocol」について、その概要や特徴を解説します。

暗号資産・ブロックチェーン

ディセントラランドに開設されたJPモルガンのラウンジとは?大手銀行の取り組みとねらいについて解説

2022年2月15日に米金融大手JPモルガン・チェースは、仮想空間「ディセントラランド(Decentraland)」に「オニキス・ラウンジ(Onyx lounge)」を開設したことを発表しました。アメリカの有力銀行による仮想空間への参入は、メタバース産業発展への期待感を高める動きとして注目を集めています。そこで今回は、ディセントラランドに開設されたJPモルガンのOnyx Loungeについて、その概要や特徴を解説します。

DeFi

メタマスク(MetaMask)ウォレット上の使い方と注意点、盗難被害を防ぐには?

仮想通貨(暗号資産)のウェブウォレットとして有名なメタマスク(Metamask)はDeFiの普及により利用者が急増しており、ダウンロード数は2100万件以上に上ります(2022年現在)。一方でフィッシング詐欺を中心とする盗難被害も多発しており、使用には十分な知識と注意が必要となっています。そこで今回は、メタマスクの概要やハッキング事例について解説します。

暗号資産・ブロックチェーン

イーサリアムのスケーリングソリューションの代表的な仮想通貨とは?【セカンドレイヤー・サイドチェーン】

仮想通貨(暗号資産)市場には、ビットコインやイーサリアムなど複数のブロックチェーンがありますが、それぞれ独自の「レイヤー2(セカンドレイヤー)」の研究開発が進んでいます。また、セカンドレイヤーに関連する仮想通貨の注目度も高まっています。そこで、今回は代表的なセカンドレイヤーとその仮想通貨を紹介します。

Web3

2022.2.23 仮想通貨マーケットレポート【ビットコインは一旦落ち着きを見せる展開】

昨日のビットコイン相場は上昇。ロシアがウクライナ東部2地域に独立承認をしたということを受けて一気に緊張感の高まりから、株安の動きとなり、ビットコインもリスクアセットということで売られていたが、アメリカのロシア制裁が今の所予想以上のものとなっていないことや、テクニカル的に売られ過ぎていることもあり反発する展開に。

暗号資産・ブロックチェーン

セカンドレイヤーとサイドチェーンは何が違うの?仮想通貨に関する素朴なギモンに答えます

セカンドレイヤーやサイドチェーンは、どちらも現在ブロックチェーンが抱えているスケーラビリティ問題を解決するソリューションとして語られることの多い技術です。しかし、2つの違いについてはっきりと理解している人は少ないのではないでしょうか。そこで今回は、セカンドレイヤーとサイドチェーンの違いについて、両者の概要や仕組みを踏まえながら解説します。

暗号資産・ブロックチェーン

アクシー・インフィニティの経済圏拡大に貢献するKatana DEXと仮想通貨RONとは?

現在、圧倒的なユーザー数とNFTの取引高を誇るNFTゲームが「Axie Infinity(アクシー・インフィニティ)」です。Axieは2021年11月にDEX(分散型取引所)を立ち上げ、ユーザビリティを高めています。そこで今回は、Axie InfinityのDEXとその独自トークンである「RON」について解説します。

暗号資産取引所の使い方

2月25日にローンチ予定の「Rakuten NFT」とは?特徴や利用方法について解説

2022年2月25日に楽天グループ株式会社によるNFTサービス「Rakuten NFT」がいよいよローンチされます。1億人以上の会員数を誇り、巨大な経済圏を持つ楽天グループの参入は、NFT業界に大きな変革をもたらすことが期待されています。そこで今回は、間もなくローンチされる「Rakuten NFT」に関して、その概要や特徴について解説します。

FXコラム

ダイバージェンスで利食い(利確)する方法は?FXの利益確定で重要なポイントも

FXに慣れてくると、エントリーよりも利益確定のタイミングのほうが難しいと感じる人は多いのではないでしょうか。投資の世界には、平均的な損失の幅よりも平均的な利益の幅を大きくしないとトータルで負けてしまうことを意味する、リスクリワードという言葉があります。リスクリワードを大きくするには利益確定のタイミングが重要です。本記事では利益確定のタイミングを判断するための重要な考え方と、利益確定のタイミングを図る手段としてダイバージェンスを紹介します。

暗号資産・ブロックチェーン

ESGの観点から見たイーサリアムのPoSへの移行について【仮想通貨取引所の元トレーダーが解説】

ブロックチェーンの電力消費量の課題解決を目指して、イーサリアムはコンセンサスメカニズムのアップグレードを計画しています。イーサリアムは現行のPoW(プルーフ・オブ・ワーク)」から「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」に移行することで、環境に配慮したシステムへの移行を目指しています。今回は、ESGの概要とイーサリアムのESGに対する取り組みについて解説します。