「HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム」の記事

国内不動産投資

11月の首都圏の新築分譲マンションは発売が大幅増。不動産経済研調査

株式会社不動産経済研究所が12月16日に発表した11月の首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築分譲マンション市場動向で、発売は 対前年同月比95.4%増の 5452 戸と大幅増となった。大規模物件がけん引した。 契約率は 同21.8ポイント増の 79.9%となった。平均価格は 3.4%上昇の 6123 万円、㎡単価は 3.5%下落の 87.1 万円。

投資・マネーコラム

アパートローンを借り換えるメリット・デメリットは?借り換え手数料も解説

アパート投資の収支を向上させるためには、新たな物件を購入するほかに、これまで利用していたアパートローンを借り換えるという方法もあります。アパートローンを借り換えると金利等の貸付条件を改善することで、収益の向上が可能です。しかし、アパートローンの借り換えにはメリットばかりではなく、手間の問題などデメリットもあります。アパートローン借り換えのメリット・デメリットに加えて、借り換えにかかる手数料についても解説します。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

グローバル・リンク・マネジメント、新築投資用マンションで環境対応を標準仕様に。不動産投資ESGの受け皿目指す

投資用不動産を扱う株式会社グローバル・リンク・マネジメント(GLM)は12月17日、2023年に竣工予定の新築投資用マンション「アルテシモ上十条(仮称)」が建築物省エネルギー性能表示制度(BELS)による5段階評価の最高位である5つ星を取得したと発表した。

海外不動産投資

経済規模は22年Q3にはコロナ禍前の水準に回復も、資源価格上昇と円安が企業収益を圧迫か。CBREレポート

事業用不動産サービスのシービーアールイー株式会社は12月15日、スペシャルレポート「不動産マーケットアウトルック 2022」を発表した。2022年の日本国内の不動産市場について、マクロ経済、オフィス、リテール、ロジスティクス、投資の5分野で展望している。

投資信託

2022年の不動産市場は価格決定力が鍵か。シュローダーの市場見通し

シュローダー・インベストメント・マネジメント株式会社は12月15日、2022年の世界市場について、REIT(不動産投資信託)および不動産関連株式の見通しを発表した。レポートの冒頭に「原材料価格の上昇と労働力不足が物価を押し上げているため、22年は価格決定力が鍵となる」と指摘。

投資・マネーコラム

海外ホテルコンドミニアム投資の特徴は?ハワイ・マレーシア・タイ、3ヵ国の比較も

海外不動産投資には、コンドミニアムなど住宅の投資に加えて、ホテルコンドミニアムという物件に投資する方法もあります。ホテルコンドミニアムと通常のコンドミニアムは何が違うのか、ホテルコンドミニアムはどんなエリアにあるのかなど、疑問を持つ人もいるのではないでしょうか。この記事では、ホテルコンドミニアム投資の特徴とともに、ホテルコンドミニアムに投資できるエリアについてその特徴を比較します。

マンション投資

不動産投資ローンの頭金あり・なしはどっちがお得?メリット・デメリットを比較

不動産投資は金融機関のローンを利用することで、自己資金を抑えて利益を上げられる資産運用方法です。しかし、「ローン=借金」というイメージから、不動産投資ローンの利用にはどこまでメリットがあるのか、リスクを高めるのではないかなど不安を感じる人も多いのではないでしょうか。不動産投資ローンの利用には、頭金を入れて借入額を抑制する方法と、物件購入額の全額をローンで賄うフルローンという方法とがあります。自分にはどちらが合っているのか知りたいという人もいるでしょう。この記事では、不動産投資ローンの利用にあたって頭金の有無がもたらすメリット・デメリットについて比較します。

国内不動産投資

不動産投資CF「CREAL(クリアル)」でレジデンス2棟を同時募集、総額約6億円

クリアル株式会社は、不動産ファンドオンラインマーケット「CREAL(クリアル)」で12月13日午後8時から、都内レジデンスを2ファンド同時で募集を開始する。2ファンドの募集総額は約6億円。クリアルでは、投資家の需要拡大により、直近のファンドは数分で募集完了という状況が続いており、需要を分散し、できるだけ多くの投資家の需要に応えるため2ファンドを同日同時刻の募集開始とした。

マンション投資

不動産投資に適したエリアは?人口推移のデータから都道府県別に検証

不動産投資を進める上でエリアを絞り込むためには、「なんとなく都心はリスクが低そうだから」などのイメージで選ぶのではなく、人口などの統計に基づいて判断することが必要です。この記事では、都道府県別の人口推移や所得などを検証します。

マンション投資

不動産投資で信頼できる会社・担当者の見分け方は?選び方のポイント4つ

不動産投資は株式投資などの金融資産への投資と比較して価格変動が緩やかであることから、ミドルリスクな投資対象として捉えられることもあります。しかし、不動産投資には災害や空室、経年劣化による資産価値の下落など、他の金融商品にはないリスクがあります。このようなリスクに対応するためには、賃貸運営のパートナーとなり得る、信頼できる不動産投資会社と協力することが重要なポイントとなってきます。どうすればプロの不動産会社や担当者を見分けられるようになるのかと疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。不動産会社や担当者を見分けるためには、事前に知識をつけることが最も重要です。信頼できる不動産会社の特長や、不動産会社及び担当者を見分けるための方法などについて解説します。

投資・マネーコラム

海外不動産投資の売買契約書で見るべきポイントは?6つ解説

日本では不動産取引の法整備が進んでいるうえに、発生したトラブルに関する法改正なども随時行われています。しかし、海外には日本ほど法整備が進んでいない国も多いため、海外不動産投資においては、売買契約書にサインする前に内容を確認することが重要です。この記事では、海外不動産投資の売買契約書へサインするにあたって、事前にチェックするべきポイントを解説します。

マンション投資

不動産投資でFIREを目指す方法は?シミュレーション付きで解説

2021年時点、メディアを中心として「FIREを目指すための方法」が注目されることも多くなりました。注目度が高まるにつれて、FIREを題材にした本も増えています。FIREとは定年を待たずに経済的に自立して会社をリタイアし、自由な生活を送ることを指した言葉です。FIREを達成した方の中には不動産投資を軸に資産形成を進めていた方も多いため、これから不動産投資を始めようかと検討している方も多いのではないしょうか。この記事では、FIREを目指すために不動産投資が適している理由を解説するとともに、簡易的なシミュレーションをしていきます。

マンション投資

東京のマンション価格が上がった理由は?金利や経済動向から買い時・売り時を検証

新型コロナウイルスの感染拡大によって経済的な影響が広がるなか、東京都のマンション価格については上昇が続いています。今回は、都内のマンション価格が上昇を続ける背景について、金利の動向や経済的な指標を見ながら検証します。 目…

国内不動産投資

プロパティエージェント「Rimple’s Selection #28」は「AXAS西新宿」「メインステージパーク大山」の複合ファンド

プロパティエージェント株式会社は不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「Rimple(リンプル)」で12月10日から第28回ファンド「Rimple’s Selection#28」の募集を開始する。東京都新宿区の「AXAS西新宿」と板橋区の「メインステージーパーク大山」のマンション2戸を1ファンドとして組成する。

国内不動産投資

COZUCHI(コヅチ)で「銀座EXITファンド」募集開始。投資物件は銀座の名建築

LAETOLI株式会社は不動産投資型クラウドファンディング(CF)サービス「COZUCHI(コヅチ)」で新規プロジェクト「銀座EXITファンド」の募集を12月9日午後7時から開始する。募集金額9億円、想定運用期間6ヶ月、想定利回りは年利10%で内訳はインカムゲイン0.1%、キャピタルゲイン9.9%。

投資・マネーコラム

海外不動産投資の勉強を始めるには?初心者向けに5つの手順を解説

海外不動産投資について興味があるものの、情報が少ないためどうやって勉強したらよいのかわからないという人もいるのではないでしょうか。海外不動産投資は実例があまり多くないため、ノウハウなどがあまり公開されていない分野です。海外不動産投資について勉強するためには、順序だてて情報を集めていくことが有効になります。この記事では、海外不動産投資について勉強するために、どんな手順を踏めばよいのか解説します。

国内不動産投資

不動産CFのCOZUCHI(コヅチ)で「銀座EXITファンド」12/9募集開始。想定利回り年利10%

株式会社LAETOLIは、不動産投資型クラウドファンディング(CF)「COZUCHI(コヅチ)」で、12月9日から「銀座EXITファンド」の募集を開始する。東京・銀座8丁目に所在する物件を投資対象としており、募集金額9億円、想定運用期間6ヶ月、想定利回りは年利10.00 %。利回り内訳はキャピタルゲイン9.9%、インカムゲイン0.1%。

あらゆる健康データをスマホで収集・貯蓄。個人資産として自在&安全に活用できるプラットフォームを構築!北大発HealthTechベンチャー「ミルウス」投資ニュース

ヘルステックとプライバシーの融合でライフログを資産化。北海道大発ベンチャーがFUNDINNOで株主募集

株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で12月2日、「あらゆる健康データをスマホで収集・貯蓄。個人資産として自在&安全に活用できるプラットフォームを構築!北大発HealthTechベンチャー『ミルウス』」の情報が公開された。