TAG 資産運用

マンション投資

少額不動産投資を始める手順は?1万円・30万円・100万円の予算ごとに解説

不動産投資には興味があるものの、「いくらの資金が必要になるのか不安」という方も多いのではないでしょうか。現代では、1万円など少額の自己資金で不動産投資ができる手法も数多くあり、ローンを活用することで手元資金の少ない方でも不動産投資を始めることも可能となっています。そこで今回のコラムでは、少額で不動産投資を始める手順について、1万円、30万円、100万円の予算ごとに解説していきます。

マンション投資

不動産投資におけるキャピタルロスのリスクとは?対策も解説

不動産投資における収入は、家賃収入などのインカムゲインと物件を売却した際のキャピタルゲインの2つあります。不動産投資におけるキャピタルロスとは、売却時に損失が出ることです。不今回のコラムでは、不動産投資におけるキャピタルロスについて取り上げて解説して行きます。不動産投資を検討している方、出口戦略について悩む方はご参考ください。

投資信託コラム

SMBC日興証券「日興iDeCo」の評判は?手数料や具体的なファンドも

個人で加入・運用できる私的年金制度で、税制の優遇措置を受けられるiDeCoに関心が寄せられています。多くの金融機関がiDeCoに対応していますが、SMBC日興証券もその1つです。今回は、SMBC日興証券でのiDeCoの評判や対象の金融商品、手数料などについて紹介しますので、参考にしてください。

投資信託

「ゲームの流れが変わった」金利が上昇する市場で、機関投資家が考える投資戦略は?シュローダーがレポート

シュローダーは7月12日付で「もうそろそろ(底に)到達したのか?」と題したレポートを公表した。グループCIOでマルチアセット運用・グローバルヘッドのヨハナ・カークランド氏が、金利が上昇する市場環境で投資判断をするうえで、リスクをとるのに十分な程度に割安になったのか、現時点での考え方と過去の教訓について解説している。

投資信託

今、投資家が「企業の価格決定力」を重視すべき理由と投資機会は?シュローダーが解説

ロシアのウクライナ侵攻などを背景に景気後退やスタグフレーションの長期化が見込まれる中、資産運用大手のシュローダーは「経済成長の減速とインフレ率の上昇は株式と債券の両市場にとってマイナス要因。しかしこの局面で、グローバル株式の投資家にとって絶好の投資機会が生まれているともいえる」と説く。

ロボアドバイザーニュース

スターツ証券とマネックスAM、投資一任運用サービス「スターツ証券ファンドラップON COMPASS+」提供開始

スターツ証券株式会社とマネックス・アセットマネジメント株式会社は7月1日から投資一任運用サービス「スターツ証券ファンドラップON COMPASS+(オンコンパスプラス)」の提供を開始した。デジタルと対面の長所を取り入れ、顧客一人ひとりのニーズに合わせた資産運用を行う。

投資信託

日本の投資家は自分の投資知識に自信が低め?シュローダーが世界の個人投資家2万3千人対象に意識調査

シュローダー・インベストメント・マネジメント(シュローダーIM)株式会社は7月6日、「シュローダー・グローバル投資家意識調査2022」の結果を公表した。個人投資家の投資動向や投資意識を把握することを目的に、世界33の国/地域の2万3000人(うち日本1000人)超の投資家を対象に、オンラインで実施した。

投信工房(松井証券)

投信工房(松井証券)の評判・口コミ・実績

松井証券が提供する投信工房のロボアドバイザーは、最低投資額100円、運用手数料0.33%前後(年率平均・税込)から少額・低コストで始めることができるアドバイス型の資産運用サービスです。自動積立やリバランス(ポートフォリオの資産比率を元の比率に戻す)も利用できるため、売買の判断や運用の手間をかけずに投資を進めることができます。

5分で分かる!ロボアドバイザーの仕組みと使い方

超低金利が続く中、資産運用の必要性を感じても「どのように始めればいいかわからない」「投資経験がない」「会社員なので時間がない」といった理由から一歩踏み出せずにいる方は多いのではないでしょうか。そこで、人間の代わりに人工知能が資産運用する投資サービス「ロボアドバイザー」が注目されています。

株式投資コラム

株の相続、評価額はどう算出する?現金・不動産との評価の違いも比較

被相続人が保有している株式も、現金や不動産と同様に遺産分割の対象となります。そこで主に気になるのは「いつ時点の評価額で相続するのか」という点でしょう。

株式のように日々価格が変動する資産は、評価方法が複数存在しています。この記事では、株式の相続時の評価方法や税金対策について解説していきます。

クレジットカード

ウェルスナビ、「イオンカード」顧客向けに「WealthNavi for AEON CARD」開始

ロボアドバイザー「WealthNavi」を提供するウェルスナビ株式会社と株式会社イオン銀行、イオンクレジットサービス株式会社の3社は、7月5日から「イオンカード」の顧客向けにロボアドバイザー「WealthNavi for AEON CARD」の提供を開始した。

投資信託

生活費高騰による家計への影響、約8割が実感。松井証券「家計管理に関する実態調査」

松井証券株式会社は7月5日、「家計管理に関する実態調査」の結果を公表した。生活費の高騰が家計に与えている影響について、全国の20~60代の男女計600名を対象にインターネットで調べた。 生活費の高騰によって家計への影響を感じている人は約8割に上った。 影響の大きい費目は「食費」「水道光熱費」「交通費」。

投資信託

インフレーションとグロース、投資家にとって重要なのは?シュローダーレポート

シュローダーは1月13日、「2022年市場の見通し(日本株式)」を発表した。新型コロナウイルスにかかる不透明感は残るものの、良好なファンダメンタルズと割安感のある株価バリュエーションを踏まえ、日本株市場の見通しとしては底堅い展開を想定。

【アドバイス型 vs 投資一任型】知っておきたいロボアドバイザーの種類

ロボアドバイザーには、資産運用の最適な配分を助言する「アドバイス型」と、投資商品の発注や運用まですべてを行う「投資一任型」があります。アドバイス型は無料で利用できる一方、投資一任型は手数料が必要ですが、投資初心者に向いたサービスといえます。今回は、アドバイス型と投資一任型のサービス内容やメリット・デメリットを比較します

始める前に知っておきたいロボアドバイザーのメリット・デメリット

ロボアドバイザーとは、投資家の代わりに人工知能(AI)が自動的に資産運用するサービスのことです。これまでの投資への関わり方を大きく変える画期的な資産運用サービスと言われています。しかし、ロボアドバイザーは最近よく見かけるようになってきたサービスのため、使い方や、そのメリットやデメリットについて、まだ詳しくは知らないという方も少なくないかと思います。

投資信託

今夏のボーナスの使い道で「投資信託」が過去最高の8位に。Ponta消費意識調査

夏のボーナスの支給シーズン。ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営する株式会社ロイヤリティマーケティングが6月28日発表した「第53回 Ponta消費意識調査」で、夏のボーナスの使い道は「貯金・預金」が9年連続で1位、「投資信託」が過去最高の8位となった。

ロボアドバイザーニュース

最大10万円プレゼント。お金のデザイン「THEO夏のボーナスキャンペーン」開始

ロボアドバイザーによる投資⼀任運⽤サービス「THEO(テオ)」を提供する株式会社お金のデザインは、キャンペーンページからエントリーすると、 入金額に応じてもれなく最大10万円のプレゼントがもらえる「THEO夏のボーナスキャンペーン」を6月27日から8月31日まで実施している。

Fintech

成果報酬型の資産運用サービス「SUSTEN」、サービスサイトをリニューアル

ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は、2022年6月9日時点で同サービスの預かり資産が7000億円を突破したと発表した。預かり資産は今年3月25日時点で6500億円超となり、およそ2ヶ月半で500億円を上積みした。

FX

今、最も企業の業績にプラスになるのは?マネックス証券「MONEX個人投資家サーベイ」

マネックス証券株式会社は6月15日、定期レポート「MONEX個人投資家サーベイ」を発表した。6月3日から7日までインターネットで同社の顧客にアンケート調査(回答数1035件)した。定例調査である個人投資家の相場観の調査に加え、特集として「2022年の日経平均株価、ダウ平均株価の高値安値予想」「今後の企業業績にプラスとなるもの」「個人投資家視点の株主優待制度」について調査している。