株式会社サステン・キャピタル・マネジメントは6月21日、一任型資産運用サービス「SUSTEN(サステン)」のサービスサイトをリニューアルした。独自の運用手法や完全成果報酬型の費用体系について、投資が初めての人にも分かりやすく、より直観的に説明している。
新サービスサイトのメッセージは「あなたが投資を始められない理由から、生まれた投資です」。投資を始められない理由、それが「損ばかりしそうで不安」なら「攻めより、守り重視なあなたに、最新の投資理論で、リスクを徹底分散」とナビゲーションする。
「学ぶのが面倒」なら、「あなたにピッタリの資産運用を、自動で。細かい知識がなくても始められます」。「儲かるのは、金融機関だけ」と疑うなら、「手数料は、資産が増えた時だけ。あなたの利益を最優先に考えた費用設計」とキャッチ―だ。
サイトリニューアルに先立ち、情報提供専門メディア「SUSTEN lab(サステンラボ)」を立ち上げた。一般的な資産運用にまつわる話題から投資理論の解説まで、様々なコラムを掲載している。
SUSTENは、利用者がアプリ上で簡単な質問に答えるだけで、一人ひとりに適した運用ポートフォリオを診断し運用まで自動で行う、おまかせ資産運用サービス。2021年にサービスを公開して以来、口座開設者数は3000口座超、預かり資産は約25億円でm順調な推移を続けている。
投資の専門知識がない人でも、簡単に、最新の金融工学理論と機械学習を融合した世界トップクラスの高度な分散投資を利用できるのが売り。ユーザー一人ひとりのニーズに合わせ、世界の株式に投資する従来型の運用だけでなく、株式以外の収益源を活用した絶対収益追求型の戦略(株式市場の好不調の影響を受けにくい戦略)も用意している。
【関連サイト】SUSTEN(サステン)のサイトを見る[PR]
【関連記事】SUSTEN(サステン)の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定の企業・商品・ファンドへの投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- シュローダー、投資先企業との対話方針「エンゲージメント・ブループリント」改訂。気候変動や人権など6つのESGテーマを公表 - 2025年7月14日
- 不動産投資への関心、価格高騰で過去5年で最低に。GLM意識調査 - 2025年6月26日
- シノケングループ、賃貸住宅建設ランキングで10年連続全国1位を獲得。平均入居率は直近10年で98%超 - 2025年6月24日
- どこがおすすめ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選 - 2025年6月17日
- シノケングループ、創業35周年を機に次世代アパート「ハーモニーテラスFourS」を発表。サステナビリティと入居者ニーズに応える - 2025年6月9日