TAG 日本株

ESG投資コラム

ESG投資のヒントは身近な製品、多様性に配慮したものづくりや販売手法が光る上場企業3選

ESG投資に対する注目度が高まる中、株価や財務指標からは読み取れない取り組みを行っている企業も多く存在します。環境への配慮などESGの観点が重要視されつつあります。一方でESGの切り口は多岐にわたります。どういった部分から着目していけば良いのか、戸惑う方も多いのではないでしょうか。この記事では、「ESG」の中でも、「S(社会)」に着目し、具体的な企業の取り組みを紹介します。

株式投資コラム

ChatGPTで関心高まる日米のAIチャットボット関連株・銘柄は?

近年、人工知能技術の進化により、AIチャットボットが関心を集めています。その中でも、OpenAIが開発した大規模自然言語処理モデル「ChatGPT」は、高度な自然言語処理能力を持ち、人間との会話においても驚くほどの精度を誇ります。

ChatGPTの登場により、AIチャットボット市場の成長が期待されており、それに伴い、関連企業の株価にも注目が集まっています。本記事では、ChatGPTの人気により、今後注目が高まるであろうチャットボット関連銘柄をご紹介します。

FXコラム

2023年4月のドル円はどうなる?PCEデフレーターや米金利も解説

2023年4月現在、日本では本決算が終了し、新年度に入りました。3月までの相場が終了し、これまでとは異なる動きが出やすくなる時期でもあります。アメリカでは一旦混乱が落ち着きを取り戻しつつあります。一方で再度インフレ動向に注目が集まる中、4月以降のドル円の動向をプロトレーダーの筆者が解説します。

株式投資コラム

ChatGPT日米関連銘柄は?AI進化で需要高まるサイバーセキュリティの関連銘柄も

2023年のIT業界では、ChatGPTやサイバーセキュリティが注目されそうです。2022年11月に公開された会話型AIのChatGPTは、公開から2カ月でアクティブユーザー数が1億人を突破、現在も世界中でユーザー数を伸ばしています。

一方で、ChatGPTのようなAIによるサイバー犯罪の増加も想定されることから、サイバーセキュリティへの関心が高まっています。一部の専門家は、AIサイバー犯罪が助長される恐れがあるとし、適切な規制の必要性を訴えています。会話型AIの進化に伴い、AIによって生成されたテキストを検知するAIの開発が進むなど、IT業界ではAI関連企業への注目度が高まっています。

そこで、今回は2023年のIT業界の展望と日米注目銘柄を解説します。

株式投資コラム

FinTech業界、2023年の展望と日米の注目銘柄は?

FinTechとは、金融とテクノロジーを組み合わせた造語です。従来の金融システムにIT技術を組み合わせることで生まれた新しいサービスです。特に、キャッシュレス決済・送金、資産運用、融資・資金調達、保険などの分野で活用が進んでいます。FinTechは今後も多方面での活用が見込まれます。

今回は、FinTech業界における2023年の展望と日米の注目銘柄を解説します。

株式投資コラム

半導体業界、2023年の展望と日米の注目銘柄は?

半導体は多くのシステム制御、自動車、電化製品などに欠かせないもので、いまや必需品と言っても過言でありません。一方で、国家保安上の問題から、米国は中国への半導体関連製品の輸出規制を強化しました。日本政府は、米国、オランダとともに同様の輸出規制を実施する姿勢を示しています。

中国は日本の貿易相手国として最大で、半導体製造装置と半導等電子部品の輸出額が中国向け輸出額全体の約17.2%を占めています。そのため半導体規制は半導体業界の懸念材料となっています。一方、自動車業界では、電動化が進む中、パワー半導体の需要が高まり市場規模は拡大傾向にあります。

今回は2023年の半導体業界の展望と日米の注目銘柄を解説します。

投資信託コラム

ESG指数の代表例と成績は?関連投資信託・ETFも【2022年10月】

ESG投資が注目される昨今、企業のESG活動の明確な評価方法が模索されています。従来のファンダメンタルズ分析やチャート分析では、目に見える確かな数値を元に評価ができました。しかし、ESG投資では、財務諸表に載らない活動を含めた総合的な評価が必要です。

記事内では、一般投資家や機関投資家がESG活動を評価するための情報となるESG指数の紹介をしています。投資対象を検討するにあたってESG活動の評価を加味したい人など、ご参考としてみてください。

株式投資コラム

続く円安、日本株への影響は?株価とドル円の相関・テクニカル分析も【2022年10月】

2022年も残すところあと2ヵ月余りとなりましたが、今年は歴史的にも稀な、急速なペースで円安が続いた年として記憶されることとなりそうです。また、日経平均株価も9月末日で年初から3,300円もの下落をしています。

そこで今回は、今年続いている円安についての解説と、日本株の主要指標である日経平均の相関などについて、詳しく解説していきます。

株式投資コラム

円安による日本経済への影響は?現状と今後、業種ごとの影響【2022年10月】

9月になって円安が加速。1ドル=140円台に突入し、1998年以来24年ぶりの円安水準となっています。欧米の主要中央銀行が利上げに動く中、超低金利政策を続ける日銀の特異さが目立ち、円売りの材料となっているのです。

9月22日には政府・日銀が24年ぶりに円買い・ドル売りの為替介入を行ない、1ドル=145円89銭まで円安が進んでいたものが。 140円67銭まで5円も円高になりました。しかし。大きな円安の流れは変わっていません。

この記事では、円安が日本経済や株価に与える影響について解説します。

株式投資コラム

ドローンの日米シェア上位銘柄は?業績と事業概要、株価推移も【2022年9月】

投資信託

新規口座開設で全員に100円相当プレゼント。「PayPay資産運用はじめようキャンペーン」10/31まで

PayPay証券株式会社は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリで有価証券の買付・売却が行える「PayPay資産運用」の提供開始を記念して「PayPay資産運用はじめようキャンペーン」を9月1日~10月31日まで実施している。期間中、PayPay資産運用からPayPay証券の口座を開設すると、全員にもれなく100円相当のコース購入代金をプレゼントする。

投資信託

PayPay証券、「PayPayアプリ」で有価証券の売買ができる「PayPay資産運用」の提供開始

PayPay証券株式会社とPayPay株式会社は8月2日、キャッシュレス決済サービス「PayPay」内のミニアプリで有価証券の買付や売却が行える「PayPay資産運用」の提供を開始した。キャッシュレス決済サービス上で有価証券の売買ができるサービスは国内で初めて(同社調べ)。

投資信託

PayPay証券「新規口座開設キャンペーン」開始。投資資金最大1万円プレゼント

スマホ証券サービスのPayPay証券株式会社は8月1日から「新規口座開設キャンペーン」を開始した。10月31日までの期間中にキャンペーンコード「cpn2208」を入力、口座開設(無料)を申し込み、11月14日までに口座開設を完了すると、抽選で1等20人に1万円、2等500人に1000円の投資資金をプレゼントする。

株式投資コラム

高利益率の銘柄5本、各指標分析と共通点、投資のメリット・デメリット【2022年7月】

高利益率の企業は、競争力があり成長期待が高いため株式市場で注目されています。

損益計算上の利益には、売上総利益、営業利益、経常利益、税引前当期純利益、当期純利益の5つがあります。この中で、営業利益が本業の利益で、株式市場では売上高営業利益率が重要視されています。

今回、日米の高い営業利益率の企業5銘柄を財務分析し、共通点や、投資のメリットやデメリットについて解説します。

寄付

投資信託を通じてSDGsの達成と地方創生を。野村グループ「TASUKIプロジェクト」開始

野村証券株式会社、野村アセットマネジメント株式会社は、資産運用ビジネスを通じた持続可能で豊かな社会の実現に向けた取組みとして「TASUKI」プロジェクトを開始した。野村AMが得た収益の一部を、各道府県で地方公共団体が実施するSDGs(持続可能な開発目標)関連事業に寄附する。

FX

今、最も企業の業績にプラスになるのは?マネックス証券「MONEX個人投資家サーベイ」

マネックス証券株式会社は6月15日、定期レポート「MONEX個人投資家サーベイ」を発表した。6月3日から7日までインターネットで同社の顧客にアンケート調査(回答数1035件)した。定例調査である個人投資家の相場観の調査に加え、特集として「2022年の日経平均株価、ダウ平均株価の高値安値予想」「今後の企業業績にプラスとなるもの」「個人投資家視点の株主優待制度」について調査している。