CATEGORY 新着記事

マンション投資

投資家が実体験から語る、初心者が気をつけるべき不動産投資5つの誤解

不動産投資を検討するにあたり、初心者が気をつけるべき不動産投資に関する誤解について、数年間不動産投資を行い投資サークルも主催する私の実体験をベースに5つご紹介をしていきます。もしあなたがこれから不動産投資を始めようと考えているのなら、こちらの記事をもとに自分の認識が合っていたかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。

国内不動産投資

CREAL、不動産投資クラウドファンディングにおけるリサーチで運用資産残高No.1に

日本マーケティングリサーチ機構は17日、「2019年6月期_不動産特定共同事業許認可におけるクラウドファンディングサービス運用資産残高調査」で株式会社ブリッジ・シー・キャピタルの不動産投資クラウドファンディング「CREAL(クリアル)」が運用資産残高で第1位となったと発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

企業価値の指標はESGに、上場企業3739社のESG取組調査・東洋経済新報社

株式市場でESG(環境、社会、企業統治)に配慮した企業に着目する動きが広がっていることを受け、株式会社東洋経済新報社は全上場企業3739社を対象に、ESGの取り組み状況を調査した。透明性や客観性が重視される企業統治に関して社外取締役の人数と、多様性の確保につながる女性取締役の人数を調べた。

投資・マネーコラム

ソーシャルレンディングの不動産案件を選ぶ際に見るべき3つのポイント

ソーシャルレンディングは、他の投資と比較して高い利回りを得ることができる投資手法として人気があります。一方で融資先の貸倒れのリスクも考えなければいけません。ソーシャルレンディング案件で多いものの一つに不動産事業者向け融資の案件があります。こうした不動産案件に投資するときのリスク対策として確認すべきポイントを解説します。

国内不動産投資

全室IoT標準装備「インテリジェントアパート」新規の投資用不動産すべてに導入、シノケングループ

シノケングループの株式会社シノケンハーモニーは17日、7月から受注する全物件を、建物全体・全部屋に各種IoTセンサーが標準装備された「インテリジェントアパート」仕様で販売すると発表した。初年度は新規物件3000戸への導入を目指すほか、既存の賃貸管理物件約3万5000戸への導入も順次予定する。

その他企業

国際送金大手マネーグラム、xRapid活用も視野。Ripple社と戦略的パートナーシップを締結へ

米国際送金大手マネーグラムは6月17日、ブロックチェーンを活用した国際送金ソリューションを提供する米Rippleと戦略的提携を結んだことを発表した。また、マネーグラムはXRPを利用する国際送金サービスxRapidの利用を視野に入れていることも明かされている。

キャリアアップ

投資に役立つ英語の経済ニュース必修単語10選!

経済全般の最新情報をふまえた的確な投資判断を目指すなら、グローバルな視点からニュースをフォローするための英語スキルは欠かせません。英語でニュースを無理なく読みこなす力が身に付けば、日々、取り込むことのできる情報量は格段にアップします。そこで今回は、英語で経済ニュースを読むための基本キーワードをご紹介します。

その他企業

10種類のブロックチェーンプラットフォームを比較、Ethereumのシェアがトップ

仮想通貨のデータ分析企業Data Lightは7日、スマートコントラクトと分散型アプリケーションを提供するためのプラットフォーム10種類を比較するデータを公表した。Ethereumは、プラットフォームと仮想通貨の両面において最も採用されていることがわかった。

ブロックチェーン

G20、仮想通貨のマネロン対策・テロ資金供与阻止に関して2021年までに報告を求めることで合意

2019年6月8日から9日に福岡で開催されたG20財務大臣・中央銀行総裁会議において、各国は暗号資産のマネーロンダリング対策とテロ資金供与を阻止するために、FATF(金融活動作業部会)に2021年までに対策を検討するよう求めることで合意した。

投資ニュース

クラウドバンク、福岡地区でテレビCM放映・成海璃子さん起用。セミナー開催も

ソーシャルレンディングサービス「クラウドバンク」を運営する日本クラウド証券株式会社は6月14日から福岡地区(TVQ福岡、RKB毎日)で企業イメージCMを放送開始した。女優の成海璃子さんを起用し、人生100年時代に備える資産運用を提案する。

マンション投資

戸建投資の特徴とメリット、注意点を解説。他の不動産との違いは?

不動産投資と一口に言っても、アパート投資やマンション投資、戸建投資など様々な種類があります。それぞれ特徴やメリットが異なるため、違いをよく理解してから自分に合った運用方法を選択した方が、リスクを抑えながら安定した運用に繋げられるでしょう。そこで今回は、戸建投資の特徴とメリット、注意点について解説します。

投資・マネーコラム

築年の古い投資用不動産を売却する際に注意すべきポイント5つ

いつ物件を売却するかは投資の成否を左右する重要な問題です。特に築年数が経った古い物件の場合は、売却できるかどうかを心配する方もいるでしょう。しかし、首都圏では築30年以上の中古マンション取引は増加傾向にある状況です。この記事では、築年の古い投資用物件の売却で注意したいポイントについてご紹介します。