CATEGORY 新着記事

クレジットカードコラム

ANAアメックスゴールドで使えるラウンジは?主要5施設の紹介と空港特典も

ANAアメックスゴールド(ANA アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード)はANAと提携していて、ポイントやマイル特典の他、空港ラウンジ特典も利用できるようになっています。そこでこの記事では、ANAアメックスゴールドで利用できる空港ラウンジと主要5施設の特徴や空港特典を紹介していきます。

投資・マネーコラム

空き家の防犯対策、何が必要?5つの対策手順や費用を解説

空き家を放置しておくと、窃盗、住み付き、犯罪利用などのリスクがあります。万一の事態に備えて、防犯対策を検討したいところです。本記事では、空き家の防犯対策として、自分でできるものから、少々手間のかかるものまで、5つの対策と大まかな費用について解説します。

FX

GMOクリック証券の3月CFD売買代金ランキング、総合首位は米国NQ100

GMOクリック証券株式会社が4月7日発表した3月の同社CFD売買代金ランキングで、総合ランキングでは「米国NQ100」が首位、2位が「日本225」、3位「原油」となった。バラエティCFDランキングは「米国VI」が首位、外国株CFDランキングでは「テスラ」が首位。テスラは今年1月から1位を独走している。

寄付

READYFOR、遺贈寄付サポートサービスを開始。社会的活動団体と遺贈寄付検討者の双方を支援

クラウドファンディング(CF)サービスを運営するREADYFOR(レディーフォー)株式会社は4月8日、NPO・大学・医療機関などの活動団体の遺贈受入に関する包括支援の実施、および遺贈寄付・生前寄付を検討されている個人向け相談窓口として「レディーフォー遺贈寄付サポートサービス」を開始した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

経産省、ソーシャル・インパクト・ボンドを活用した八王子市における大腸がん検診・精密検査受診率向上事業の総括レポートを公表

東京都八王子市で実施されたソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)を活用した大腸がん検診・精密検査受診率向上事業で、経済産業省は3月31日付で総括レポートを公表した。報告書は同市の他、民間サービス事業者である株式会社キャンサースキャン、中間支援組織であるケイスリー株式会社、一般財団法人社会変革推進財団(SIIF)が携わった。

FXコラム

4月の為替相場の傾向と今後の展開は?ファンドマネージャーによるアルケゴス問題の影響解説も

3月も2月に引き続き米金利上昇とUSD買いの展開となり、106円半ばで始まったドル円は、バイデン政権の1.9兆ドルの追加経済対策による景気回復期待とそれを受けた米長期金利の上昇によって日米金利差拡大とともに上昇し、110円を突破しました。米長期金利の上昇スピードが速かったため、FRBがけん制するかどうか市場は注目していましたが、パウエル議長は容認姿勢を取りました。

一方で、FOMCメンバーによる利上げパスを確認してみると、まだ大多数が2023年まで金利据え置きを予想しており、短期金利は低位安定となりました。FRBの緩和姿勢を確認できたことから、長期金利が上昇したにも関わらず、株は底堅く推移しました。4月も米金利上昇、米株高、ドル高の流れは続くのでしょうか。これらの流れを作り出した材料について、4月の為替相場の癖とともに解説します。

マンション投資

不動産投資の現地(物件)調査で見るべきポイントは?物件タイプごとに解説

いえます。

不動産投資は入居者に居住サービスを提供する賃貸事業です。机上の資料では優良物件という印象であっても、周辺環境や実際の物件の印象を確かめるために現地調査を行い、物件の実態を把握することが大切です。本記事では、不動産投資の現地調査で見るべきポイントについて、物件タイプごとに分けて解説していきます。

投資・マネーコラム

AI不動産査定のメリット・デメリットは?利用時の注意点も

不動産売却を考えている方の中には、「不動産の査定を受けたいけれど不動産会社から営業を受けたくない」「本格的な売却は考えていないけれど、とりあえず目安の査定額だけを知りたい」という悩みを抱える方も少なくありません。本記事では、AI不動産査定を利用するメリット・デメリットや、利用上の注意点などについて解説します。

投資・マネーコラム

不動産売却、契約不適合責任を免責にする方法は?交渉のコツも

不動産を売却するときには、売買契約の前に契約不適合責任の内容についてしっかりと確認することが大切です。しかし、契約不適合責任とはなんのことなのか、よくわからないという人も多いのではないでしょうか。この記事では、契約不適合責任の内容について解説するとともに、責任を免責または軽減する方法についてもご紹介します。

投資ニュース

株式投資型CFのユニコーン、サイト登録でAmazonギフト券最大1500円分プレゼント。「エンジェル投資家デビューキャンペーン」4月末まで

株式投資型クラウドファンディング(CF)サイト「Unicorn(ユニコーン)」を運営する株式会社ユニコーンは2月1日、サービスサイトに新規で会員登録を行い、初期パスワードでログインするともれなくAmazonギフト券1000円分をプレゼントするキャンペーンを開始した。期間は3月31日まで。

マンション投資

不動産投資とマイホーム購入はどちらが先?メリット・デメリットを比較

収益物件とマイホームの購入を予定している場合、どちらを先に始めるかで問題になることがあります。この記事では、不動産投資とマイホーム購入のどちらを先に始めるかについて、それぞれのメリット・デメリットを詳しくご紹介します。収益物件を先に購入するか、マイホームの購入を優先するかで迷っている方は、ご参考ください。

投資信託コラム

THEO+docomoの「dカードおつり積立」メリット・デメリットは?

資産運用のロボアドバイザーTHEOとNTTドコモが提供する「THEO+ docomo」は、ドコモのdカードと併用することで、日常の買い物をするだけで資産運用ができる「おつり投資」が可能になります。この2社が提供する「dカードおつり積立」サービスについて、本記事で詳しく解説していきますので参考にしてみてください。

国内不動産投資

拡大する福岡圏の物流マーケットにデベロッパーも注目。CBRE特別レポート

福岡圏のロジスティクスマーケットでは、大型の開発計画が増えている。CBREグループの日本法人であるシービーアールイー株式会社(CBRE)が4月6日発表した特別レポート「拡大する福岡圏ロジスティクスマーケット」では、大型マルチテナント型物流施設(LMT)のストック増加率は、2015年から20年までの年平均7%に対し、21年から23年は同18%に上昇した。