CATEGORY 新着記事

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

不動産投資CF「CREAL(クリアル)」、新案件は三軒茶屋の新築レジデンス

クリアル株式会社は、1万円から投資可能な不動産投資クラウドファンディングサービス(CF)「CREAL(クリアル)」で、43号「(仮称)CREAL三軒茶屋」一棟レジデンスファンドの投資申込の募集を4月30日午後8時から開始する。

マンション投資

女性がマンション投資を始めるメリット・デメリットは?体験談・口コミも

将来に備えた資産形成を考える際、マンション投資に注目する方も多いのではないでしょうか。この記事では、マンション投資を検討している女性の方へ向けて、女性がマンション投資を始めるメリット・デメリットを解説します。すでにマンション投資を開始している女性の体験談や口コミもご紹介するので、ご参考下さい。

株式投資コラム

auカブコム証券、先物取引の評判は?特徴を主要ネット証券と比較

auカブコム証券は様々な金融商品を取り扱っており、中でも先物取引はレバレッジ効果を期待できるほか、現物株よりも取引時間が長く、取引に便利な高機能ツールを利用できます。そこで、この記事ではauカブコム証券の先物取引について、主要ネット証券と比較しながらメリット・デメリットや評判、取引の始め方などをご紹介します。

投資・マネーコラム

売れないマンションを早く手放したい…見直すべき不動産売却ポイント7つ

「マンションが売れない」「早く売却してしまいたい」という方の中には、売却を焦るあまりに相場より低い価格で売却してしまうケースも見られます。この記事ではマンション売却の流れと売れないマンションを見直す売却のポイント7つを解説していきます。

クレジットカードコラム

楽天PINKカードの評判は?メリット・デメリットやポイント還元率、手続きの流れも

楽天PINKカードは、楽天カード(普通カード)の基本機能を引き継ぎ、ライフスタイルに合わせて特典やサービスを選択できるクレジットカードです。女性向けに発行されたクレジットカードですが、男性も申し込み手続き可能です。

そこでこの記事では、楽天PINKカードの評判やメリット、デメリット、特徴や特典について詳しくご紹介します。日常生活で使いやすいクレジットカードを探している方、楽天グループのサービスを利用していてショッピング系の特典を重視している方などは、参考にしてみてください。

株式投資コラム

楽天証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、審査基準、キャンペーン情報も

株式投資では株を「買って」から「売る」のが基本ですが、「売り」から取引を始められるのが「信用取引」の特徴です。中でも楽天証券の信用取引は、手数料が安く、取引数に応じてポイントも貯められるほか、保有している株を証券会社に貸し出すことで金利を得られる貸株サービスも利用できます。

この記事では、楽天証券の信用取引について、メリット・デメリット、評判、始め方を詳しく紹介します。信用取引に関心のある方、楽天証券を検討している方はご参考ください。

投資・マネーコラム

路線価で不動産の査定価格を計算する手順は?具体例を5つ解説

不動産の査定価格を公正に計算したいという場合、路線価から計算する方法があります。不動産会社の査定や金融機関の担保評価などの際にも利用されるため、不動産オーナーや投資家であれば計算方法を知っておきたいといえます。この記事では、路線価で不動産の査定価格を計算する方法について、5つの具体例を挙げて解説していきます。

ソーシャルレンディングコラム

ソーシャルレンディング、募集案件数の多いサービスは?4社比較して紹介

日本には多くのソーシャルレンディングサービスがあり、それぞれ特徴がありますが、募集案件数についても、多い・少ないなど特徴が分かれていますそこで本記事では、比較的に募集件数の多いソーシャルレンディングにはどのようなサービスがあるのか、募集頻度などを見ていきます。

投資信託コラム

投資信託、分配金の仕組みと分配ありファンドのメリット・デメリット

投資信託(ファンド)には、“分配金あり”と“分配金なし”の2種類があります。分配金とは株式でいう配当金、債券でいうクーポンに相当するものです。分配金の頻度は、毎月のものから年1度のものまでファンドによりさまざまです。今回は、分配金の仕組みや“分配金あり”ファンドのメリット・デメリットをみていきましょう。

FXコラム

2021年4月19日~25日の為替動向、月末にかけての見通しは?ファンドマネージャーが解説

2021年4月19日~4月25日の週は、材料がありながらも、米株・米金利は小動き、為替は若干のドル安となりました。週末にビットコインが一日で15%の下落を見せるなど、月曜日の東京時間はややリスクオフの雰囲気となりました。この記事では、各国中銀の動向と、今後の見通しについて解説します。

国内不動産投資

公開オンライン講座gaccoで「新時代のWhy?マネーリテラシー」の募集開始。厚切りジェイソンさんと不動産投資のプロが解説

株式会社インヴァランスと株式会社ドコモgaccoは4月28日、ドコモgaccoが運営する大規模公開オンライン講座「gacco(ガッコ)」のプログラム「新時代のWhy?マネーリテラシー」の募集を開始した。講師はお笑い芸人・タレント、IT企業経営者、そして投資家としても活躍する「厚切りジェイソン」さん、セミナー講師兼コンサルタントの千見寺拓実さん。

日本全国約1.3億㎡の売場面積をDX化 立地と世界観でテナント評価・マッチング!商業不動産のバリューアップを実現するプラットフォーム投資ニュース

AIの力で商業施設の魅力をアップ。ジオマーケティング社がFUNDINNOで資金調達へ

商業施設の商圏分析・エリアマーケティングなどのサービスを手掛けるジオマーケティング株式会社は、株式会社日本クラウドキャピタルが運営する株式投資型クラウドファンディング(CF)サービス「FUNDINNO(ファンディーノ)で5月8日から10日まで投資申し込みの受け付けを実施する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

シュローダー、投資が社会に与えるインパクトの事例を紹介する「MyStory」シリーズを公開

資産運用大手のシュローダーは、投資が社会にどのようなインパクトを及ぼすのか、インパクトの評価が投資家のリスク調整後リターンにどう役立つのかを紹介する「MyStory」シリーズをウェブサイトに公開した。4月27日付で公開された日本語では、フランスの鉄道メーカーであるアルストム社が、変化にどのように対応し成長を続けようとしているかをはじめとするストーリーを読むことができる。

投資信託

提携クレジットカード「マネックスカード」発行開始日は5月19日に決定

マネックス証券株式会社と新生銀行グループの株式会社アプラスの提携クレジットカード「マネックスカード」の発行開始日が5月19日に決定した。両社は今年1月27日付で金融ビジネスにおける協業の検討を目的とする業務提携で合意を発表しており、その一環としてカード利用に応じて、マネックス証券が提供するポイントプログラム「マネックスポイント」が貯まる提携クレジットカードの発行を準備していた。

投資信託

SMBC日興証券、つみたてNISAにターゲットイヤー型ファンドなど10本の投資信託を取扱開始

SMBC日興証券株式会社は4月26日から、「SMBC日興証券ダイレクトコース」の顧客がオンライントレード「日興イージートレード」で取引できる投資信託で、ターゲットイヤー型ファンドや低コストのファンドを中心とした10本を申込手数料無料(ノーロード)で取扱を開始した。ターゲットイヤー型ファンドは、あらかじめ目標とする年を決めて運用するファンド。

クレジットカードコラム

三井住友カード プライムゴールドの評判は?メリット・デメリットや還元率、年会費・特典も

20代専用の有料カードの一つに、特典満載のゴールドカード「三井住友カード プライムゴールド」があります。そこでこの記事では、クレジットカードを初めて持つ方や上位カードを検討している方向けに、三井住友カード プライムゴールドの特徴、メリット・デメリット、評判、入会方法について詳しくご紹介するので、ご参考ください。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

MUFG、環境・社会ポリシーフレームワークを改定。石炭火力発電、森林、パーム油の3セクターで

株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は4月26日、持続可能な環境および社会の発展に寄与していくための取り組みの方向性を提示した「MUFG環境・社会ポリシーフレームワーク」の改定版を公表した。6月1日から適用を開始する。