暗号資産、インパクト投資に関心。シュローダー機関投資家調査2022
英国の資産運用シュローダーが世界の機関投資家を対象に実施する「シュローダー機関投資家調査2022」(8月26日公表)で、暗号資産への投資について、世界の機関投資家の2割が「今後12ケ月間で投資を検討する」と関心を示した。また、インパクト投資がサステナブル投資の重要な柱とみなされていることが明らかになった。
英国の資産運用シュローダーが世界の機関投資家を対象に実施する「シュローダー機関投資家調査2022」(8月26日公表)で、暗号資産への投資について、世界の機関投資家の2割が「今後12ケ月間で投資を検討する」と関心を示した。また、インパクト投資がサステナブル投資の重要な柱とみなされていることが明らかになった。
生活者の毎日の暮らしの中の「お買いもの」を通じて、身近な社会を良くしていくというプロジェクトが9月1日スタートする。対象店舗で対象商品を「d払い(コード決済)」で購入すると、購入額の1%が購入者自身の選ぶ社会貢献団体へ寄付され、購入者にもdポイント(期間・用途限定)で最大10%還元される。さらに、参画メーカーも対象売り上げの1%を社会貢献団体へ寄付するという取り組み。
JFRカード株式会社から発行されているクレジットカード「大丸松坂屋ゴールドカード」は、「おいしい」「きれい」「あそぶ」という3つのコンセプトに沿った優待サービスを受けられます。さらにカード利用時は、2種類のポイントを貯められるのが特長です。
そこでこの記事では、大丸松坂屋ゴールドカードの評判や付帯サービス、特典や特徴について詳しくご紹介します。大丸、松坂屋の利用頻度が高い方や、大丸松坂屋カードとゴールドカードどちらにしようか悩んでいる方などは、参考にしてみてください。
ロードスターキャピタル株式会社は8月26日、子会社のロードスターインベストメンツ株式会社が運営する不動産特化型クラウドファンディング(CF)サービス「OwnersBook(オーナーズブック)」で、エクイティ型案件の海外型第1号案件の償還手続を全て終了したと発表した。
株式投資で大切なことは、大きな損失をださないことです。50%といった大きな損失をだすと、元の資金に戻すだけでも困難だからです。この記事では、株式投資で大きな損失をださないための3つのルールについて解説します。
信用取引は株や現金を証券会社から借りて行う、ハイリスク・ハイリターンの投資です。2022年7月から、米国株でも信用取引ができるようになりました。
この記事では主要なネット証券会社について、米国株式の信用取引の手数料をまとめて解説します。証券会社選びの参考資料として役立ててください。
先週末のマーケットは株式市場が急落しNYダウは1,000ドル超安、NASDAQも500ドル弱の下落と4%近く急落しており、足元株価が回復すると思われた楽観的な市場に冷や水を浴びせる形となった。仮想通貨市場は米国市場の下落に連れ安となり、ビットコインは20,000ドルを割れる水準へ。
ボランティア活動は、幅広い世代の方と交流ができたり、大学以外のコミュニティの活動に参加することで新たな気づきを得る機会になるなど、様々なメリットがあります。本記事では、大学生がボランティア活動で得られるもの、ボランティアを行う方法4つや団体選びのポイント、ボランティアを行う手順と注意点について解説していきます。
海外と日本では、非営利法人に関する法律や税制が異なり、寄付文化や社会貢献活動に影響を及ぼしています。本記事では、海外と日本の寄付事情、日本のNPO法人と先進国の非営利法人の制度や文化の違いを解説していきます。
赤道・青道は国又は地方自治体が所有者となるため、赤道・青道がある土地を相続した時、国・自治体に払い下げの申請手続きを行う必要があるケースもあります。相続した土地が赤道・青道であった場合、どうすれば良いのか悩む方も多いのはないでしょうか?本記事では、赤道・青道とは、調査方法や相続した時の対処法、相続税の計算時の評価方法について解説していきます。
購入するアパート物件のめどが立ったら、次いで重要なのが管理会社選びです。入居者募集や賃料の回収、物件の維持管理などを円滑におこなってくれる管理会社に任せれば、不動産投資の収支改善や物件の資産価値の維持につながります。今回の記事では、管理会社の基本的な役割や質の高い管理会社を見つけ出すメリットを紹介したうえで、管理会社の選び方の7つのポイントを紹介します。はじめての管理会社選びに戸惑っている方はぜひ参考にしてください。
不動産投資に興味のある方の中には「どの会社のセミナーを受ければよいのか分からない」「無理に投資を勧められそうで不安」という方も多いのではないでしょうか。そこで今回は上場企業の不動産投資会社「プロパティエージェント」の不動産投資セミナーをHEDGE GUIDE編集部が体験し、メリットや注意点などをレポートしてみました。不動産投資セミナーの受講を検討されていた方はご参考ください。
長期投資は時間をかけることで投資のリスクを軽減し、堅実に収益を狙う手法です。短期の投資に比べて大きな失敗をしにくい特徴がありますが、必ず成功するとはかぎりません。この記事では、長期投資の失敗例や原因、成功させるためのポイントなどを解説します。
投資信託では、決算日に分配金の有無を決める分配金ありのファンドと、最初から分配金を出さない方針のファンドがあります。
証券会社のファンドランキングを見ると、分配金ありのファンドが上位を占めていることがありますが、実際にはどちらが良いのでしょうか。
記事内では、分配金なしのファンドのメリットやデメリットや、分配金に関する知識を紹介しています。投資信託の分配金と運用の関係性が知りたい人は、ご確認ください。
マネックス証券は米国株の取扱が多いなどの強みがある証券会社です。しかし、手数料は他社と比べてどうなのかと気になる方もいるかと思います。そこで今回は、マネックス証券の手数料プランや、他ネット証券と比較して手数料が安いのかを調査して解説します。
株取引にかかる手数料は、取引を積み重ねることで負担も多くなります。手数料の高い証券会社を選ぶと、長期的には多額のコストを支払うことになるため、各証券会社の特徴や手数料を知り、自分の取引スタイルに合わせて証券会社を選ぶ必要があります。
この記事では、auカブコム証券の手数料の特徴について、他のネット証券と比較しながら詳しく解説していきます。auカブコム証券を検討している方、各ネット証券の株取引手数料について詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。
英石油大手BP(ティッカーシンボル:BP)とスペイン電力大手イベルドローラ(IBE)は7月28日、スペイン、ポルトガル、英国での電気自動車(EV)急速充電インフラの大幅拡充と大規模なグリーン水素製造ハブの構築に向けて協業すると発表した。これらの取り組みを通じて運輸、産業部門の脱炭素化を後押しする。
食品・日用品大手の英ユニリーバ(ティッカーシンボル:ULVR)は7月28日、衣料用洗剤ブランド「ダート・イズ・グッド(Pesil、Skip、OMO)」にて、低温・短時間で洗浄でき、これまでで最もサステナブルなジェルボールを開発したと発表した。トップクラスの洗浄力を実現するとともに、洗濯で使用するエネルギーを減らして脱炭素化をサポートする。
スペイン電力大手イベルドローラ(ティッカーシンボル:IBE)は8月9日、英国最大のコンテナ港であるフェリクストウ港の脱炭素化に向け、1.7億ユーロ(約230億円)を投じて大規模グリーン水素プラントを建設すると発表した。2026年に稼働を開始する予定だ。
米銀大手のシティグループ(ティッカーシンボル:C)は8月3日、アジア太平洋地域の顧客を対象に、預金をサステナビリティ領域のプロジェクトへ充当する新たな定期預金商品をリリースした。サステナブルな投資商品・サービスを選択したいという考える顧客需要に対応する。