CATEGORY 新着記事

マンション投資

アメリカの金利上昇が日本の不動産投資に与える影響とは?メリット・デメリットも

コロナによる景気悪化が一巡した2020年の後半頃から、アメリカでは金利上昇が大きく進行しています。経済回復の中でインフレが加速し、またアメリカの中央銀行であるFRB(連邦準備銀行)が利上げを積極的におこなっていることなどがその背景にあります。アメリカの金利上昇は、日本の不動産投資にもさまざまな影響を与えるため、他国の金融市場の状況だからといって無視するわけにはいきません。今回の記事ではアメリカの金利上昇による日本の不動産投資への影響を、良い面・悪い面の双方から紹介していきます。

ESG投資コラム

ロシア・ウクライナ問題で経済の流れはどう変わった?ESG投資への影響も解説

2022年2月、ロシアがヨーロッパ東部の隣国ウクライナに軍事侵攻しました。ロシアによるウクライナ侵攻によってESG関連銘柄の運用成績が低迷するなど、ESG自体の持続可能性が問われています。今回、ロシア・ウクライナ問題を取り上げ、ESG投資の流れがどう変わったか解説します。

FXコラム

ドル円は上がりすぎ?損切りの目安やIG証券ノックアウトオプションの使い方を解説【2022年8月】

2022年8月現在、ドル円が大幅に上昇しています。どこまで上昇するのか、トレンドが継続するのか不安になってきている人も多いでしょう。今回はプロトレーダーである筆者が、実際のチャートを元にドル円相場を解説し、今後の動向の予想とトレード戦略も紹介します。また、IG証券のノックアウトオプションについても紹介します。FX初心者にとってメリットがあるので、是非参考にしてみてください。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

オーステッド、炭素回収装置をデンマーク国内2箇所に設置。25年より年40万トンの炭素回収・貯留目指す

デンマークのエネルギー大手オーステッド(ティッカーシンボル:ORSTED)は6月13日、2025年より木くずやワラを原料とする熱電併給(CHP)施設で年間40万トンの炭素を回収・貯留(CCS)する計画を発表した。デンマーク・カルンボー市の木くず焚きのアスネス発電所と、グレーター・コペンハーゲン(デンマーク東部とスウェーデン南部)に位置するアヴェデーレ発電所のワラ焚きボイラーに炭素回収装置を設置する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ユナイテッドヘルス財団、健康格差の是正に約130億円投じる方針。人種や民族支援のため奨学金サポートなど

米医療保険のユナイテッドヘルス・グループは6月8日、同社が立ち上げた慈善財団であるユナイテッドヘルス財団が、健康格差をなくす取り組みを推進すべく、10年間で1億ドル(約136億円)を投じると発表した。同財団にとって過去最大の資金拠出となる。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

五常・アンド・カンパニー、2021年度版インパクトレポートを発行。民間版世界銀行を目指す

五常・アンド・カンパニー株式会社は8月23日、「2021年度版インパクトレポート」を発行した。同社はインド・カンボジア・スリランカ・ミャンマー・タジキスタン5ヶ国で中小零細事業向け小口金融サービス(マイクロファイナンス)を展開しており、22年3月末時点で融資・送金顧客数は120万世帯、融資残高は800億円を突破。

FXコラム

FXで重要なジャクソンホールの注目点は?PCEデフレーターの解説と予想も

2022年8月現在、米国の第2QのGDPがマイナスとなりテクニカルリセッションとなりました。一時的にFRBの利上げ織り込み剥落と共にUSD売りが進行しました。その後、FOMCメンバーからの相次ぐタカ派発言により再びUSD買いが戻ってきています。今回は、FRBの今後の金融政策の方針を予想するうえで重要なヒントとなるであろう、ジャクソンホール会議とPCEデフレーターについて、詳しく解説していきます。

暗号資産取引所の使い方

トークンエコノミー型グルメSNS「シンクロライフ」とは【食べて貯まる 暗号資産】

トークンエコノミー型のグルメSNS「シンクロライフ(SynchroLife)」は、飲食店についてのレビューを投稿することによって、報酬として仮想通貨SYC(SynchroCoin)が分配される「Eat to Earn(食べて稼ぐ)」を展開しています。今回はトークンエコノミー型グルメSNS「シンクロライフ」について、概要や特徴などを解説していきます。

FXコラム

ユーロドル、年末までの見通しは?プロトレーダーが解説【2022年8月】

2022年8月現在、アメリカとヨーロッパはどちらもインフレに悩まされ、利上げを行っています。ただしユーロの利上げ幅はアメリカと比較して遅いと予想されており、ユーロは相対的に下落しています。ユーロドルは、世界中で多くの参加者が取引している通貨ペアです。そこで今回は、ユーロドルの年末までの見通しやポイントを、プロトレーダーの作者が解説します。

クレジットカードコラム

即日発行できる年会費無料のクレジットカードは?機能や特典も【2022年8月】

一般的にクレジットカードの発行期間は1週間~10日程度ですが、即日発行可能のカードも存在します。即日発行の方法についてはクレジットカードによって異なるため、種類や流れを確認しておくのが大切です。

そこでこの記事では、即日発行できるクレジットカードの特徴や主なカードを5種類紹介していきます。今すぐカードを発行したい方や急な用事で至急発行しなければいけない方などは、参考にしてみてください。

FXコラム

2022年8月、FXの注目ポイントは?各国相場の振り返りと指標の推移を解説

2022年8月8日からの相場は、米CPIは前年比+8.5%と前回の+9.1%から大幅に鈍化しました。市場予想を下回ったことで、市場では米債利回りが急落、ドル売りが殺到しました。しかし、高官からのタカ派発言が相次いだことで一転してドル買いが優勢となりました。ドル円は131円台後半まで下落後、米債利回りの上昇とともに137円台まで大反発しました。この記事では、2022年8月中旬の振り返りと、8月下旬に向けての動向を解説します。

投資・マネーコラム

アパート経営を土地ありで始める手順は?アパートメーカーの選び方や注意したいリスクも

アパート経営は、土地の有効活用方法としても用いられることがあります。使っていない土地は固定資産税がかってくることに加え、雑草の駆除などのメンテナンスの必要性や犯罪に使用されるリスクなどがありますが、アパートを建てることでこれらのデメリットを回避することができます。そこで今回のコラムでは、土地の所有者がアパート経営を始める流れや手順を解説します。またアパートメーカーの選び方や注意したいリスクについても紹介します。

国内不動産投資

FJネクストHD、不動産投資型CF「GALA FUNDING #3(銀座)」8/31募集開始

株式会社FJネクストホールディングスは8月22日、不動産投資型クラウドファンディング(CF)「GALA FUNDING(ガーラファンディング)」の3号ファンド「GALA FUNDING #3(銀座)」の情報を公開した。賃貸マンション「グランド・ガーラ銀座」の一戸を対象物件としており、募集総額2478万円、募集開始は8月31日正午から、先着順。

暗号資産・ブロックチェーン

Stake Technologies(ステイクテクノロジーズ)の概要と目指す未来とは?

世界中でブロックチェーン関連の事業を展開する企業が年々増加していますが、日本発のパブリックブロックチェーンである「Astar Network(アスターネットワーク)」の開発を行っている「Stake Technologies Pte Ltd」をご存知でしょうか。今回はStake Technologiesの会社概要や、今後目指す未来について解説していきます。

DeFi

DEAのGameFiプラットフォーム『PlayMining』を活用した障害者支援が開始

Web3とブロックチェーン技術を活用した障害者支援事業を広く行う「株式会社WAVE3(ウェイブスリー)」は、シンガポールを拠点にグローバルでGameFi事業を展開するDigital Entertainment Asset Pte. Ltd. (DEA)が運営するGameFiプラットフォーム『PlayMining』上のPlay&Earnゲームを利用して、障害者支援を開始した。