食品・日用品大手の英ユニリーバ(ティッカーシンボル:ULVR)は7月28日、衣料用洗剤ブランド「ダート・イズ・グッド(Pesil、Skip、OMO)」にて、低温・短時間で洗浄できる、サステナブルなジェルボールを開発したと発表した(*1)。トップクラスの洗浄力を実現するとともに、洗濯で使用するエネルギーを減らして脱炭素化をサポートする。
同ジェルボールは20度以下の低温かつ短時間でトップクラスの洗浄力を発揮する。ユーザーは1個の利用ごとに最大60%のエネルギーを節約できるほか、ユニリーバの既存製品と比較してカーボンフットプリント(#1)を16%削減するという。65%植物由来の生分解性有効成分を含み、完全に生分解され、すぐに溶けるため、溶け残りを心配する必要もない。
製品ライフサイクル全体の排出量を削減することから、新ジェルボールはランドリー業界の脱炭素化につながる。これは、洗濯機を動かすのに必要なエネルギーなど、消費者がユニリーバのランドリー製品の利用に伴うスコープ3(#2)のGHG排出量を削減するうえで重要なステップとなる。
また、プラスチックフリーの紙製容器包装に切り替えることで、2階建てバス500台の重量に相当する6,000トン超/年のプラスチック廃棄を防ぐ。紙器はパッケージング材料、紙器及び包装機械の業界大手である米グラフィック・パッケージング・インターナショナルと共同開発した。
新ジェルボール用の紙器は既存のプラスチック容器よりも水分を弾き、ジェルボール同士がくっついてしまうのも防ぐ。開け閉めは容易で、子どもにとっての安全を配慮しており、完全にリサイクル可能だ。50%はリサイクルされたもので、残りは国際的な森林認証制度を運営するFSCから認証を取得した森林から生産されたものとなる。
新ジェルボールの開発は、世界で最も有名な洗剤や洗濯用製品の開発、製造、包装を根本から変えることを目指すユニリーバの「クリーン・フューチャー」戦略の一環となる。9月にフランスで販売を開始し、その後他国でも展開する予定だ。
ユニリーバはサステナブルな取り組みを推進する。6月にはクレンジングやパーソナルケア商品に使用するパーム油や化石燃料に替わる植物由来の洗浄成分の商用化・拡大に向け、米バイオテック企業のジェノマティカとベンチャー企業を設立した(*2)。
(#1)カーボンフットプリント…商品・サービスのライフサイクルの各過程で排出された温室効果ガス(GHG)の量を追跡し、得られた全体の量をCO2量に換算して表示すること。
(#2)スコープ3…事業者の活動に関連する他社排出。
【参照記事】*1 ユニリーバ「Unilever launches its most powerful and sustainable laundry capsules yet」
【参照記事】*2 ユニリーバ「Unilever and Geno launch $120m venture to scale alternative ingredients」

フォルトゥナ
【業務窓口】
fortuna.rep2@gmail.com

最新記事 by フォルトゥナ (全て見る)
- Airbnb、AIスタートアップGamePlanner.AIを買収。旅コンシェルジェ提供により顧客体験向上につなげる狙いか - 2023年11月22日
- ホーム・デポ財団、30年までに退役軍人に1,100億円拠出コミット。アフォーダブル住宅に焦点当て、5万人にポジティブインパクトを - 2023年11月17日
- EV向け磁石開発スタートアップNiron Magnetics、GMやステンランティスなどから50億円調達。レアアースフリー磁石の商用化目指す - 2023年11月17日
- バイオニックハンドAether、シリーズAで9億円調達。高性能義手の製造と研究開発推進 - 2023年11月17日
- フェムテックスタートアップCercle立ち上げ。メタ元COOサンドバーグ氏らの支援受けつつ女性の健康改善目指す - 2023年11月16日