CATEGORY 新着記事

投資・マネーコラム

「人や事業の価値を上げるための資金を供給する」「海外の成長を日本の投資家に還元できる金融機関を目指す」バンカーズ澁谷氏インタビュー

物価高が進む中で資産運用の重要性が一段と高まっています。2022年11月4日に金融庁が公表した「NISA口座の利用状況調査」によれば、つみたてNISAの口座数は2022年6月末時点で638万超、直近1年でつみたてNISA…

FXコラム

2023年夏までのドル円相場はどうなる?FOMCや米ドル・日本円の傾向を解説

2023年3月現在、アメリカで台風の目となったシリコンバレーバンクが買収されました。ファーストリパブリックの公的支援が行われている中、FRBの金融政策がどのような方向性になるのか注目されます。今回は3月に発表されたFOMCの内容を解説し、ドル円がどのような動きになるのかを、プロトレーダーの筆者が解説します。

暗号資産・ブロックチェーン

Circulariseが提供する循環経済のためのブロックチェーン製品について解説

Circulariseは資源やエネルギーが最大限に有効活用される「循環型経済」の実現を目指しており、自社で手がけているブロックチェーンベースのソリューションで業界から大きな注目を集めています。今回は、Circulariseが目指す循環型経済のためのブロックチェーンについて、詳しく解説していきます。

暗号資産・ブロックチェーン

ファッション業界の環境問題・人権問題解決を目指すブロックチェーンプロジェクト「PaperTale」とは?

スウェーデンの企業が手がける「PaperTale(ペーパーテール)」では、ファッション業界におけるこれらの問題を解決すべく、ブロックチェーン技術を用いた画期的なプロジェクトを展開しています。
今回は、PaperTaleの概要や特徴、また利用されているブロックチェーン技術の使い方について、詳しく解説していきます。

株式投資コラム

FinTech業界、2023年の展望と日米の注目銘柄は?

FinTechとは、金融とテクノロジーを組み合わせた造語です。従来の金融システムにIT技術を組み合わせることで生まれた新しいサービスです。特に、キャッシュレス決済・送金、資産運用、融資・資金調達、保険などの分野で活用が進んでいます。FinTechは今後も多方面での活用が見込まれます。

今回は、FinTech業界における2023年の展望と日米の注目銘柄を解説します。

アパート経営

札幌市のアパート経営に強いおすすめの不動産投資会社は?始め方や流れも解説

札幌市は、都道府県庁所在地として全国で5番目に人口が多い政令指定都市です。札仙広福の一つに数えられる札幌市は人口増加による賃貸需要も見込め、アパート経営がしやすいエリアの一つと言えるでしょう。そこで今回のコラムでは、札幌市のアパート経営に強い不動産投資会社の紹介に加えて、注意点や始め方についても解説します。

ESG投資コラム

高齢者向け物件の「家賃債務保証」の仕組みは?オーナー側の申請手順や注意点も

高齢者や単身世帯の増加などを背景に、賃貸契約の連帯保証人を立てることが難しいという方は少なくありません。このような事情を背景に、従来の連帯保証による担保ではなく、現在では「家賃債務保証」の利用率が拡大しています。そこで今回は、家賃債務保証の仕組みや注意点を解説するほか、高齢者向けの家賃債務保証の申請手順についても紹介していきます。

投資信託コラム

働きながらお金のことも学ぶには?効率よく学ぶ方法や注意点も

2022年から高校で金融教育が始まったように、社会全体で金融リテラシーの必要性が高まっています。しかし、すでに働いている社会人の中には、お金の知識に自信がなくて不安を感じる人も多いのではないでしょうか。

お金の知識は生きていくうえで不可欠のものであり、働きながらでも身に付けていくことが重要です。今回は社会人が働きながらお金のことを効率よく学ぶ方法について解説します。

国内不動産投資

不動産CFのちょこっと不動産、21号ファンドを4/11募集開始。対象物件は葛飾区小菅の新築分譲住宅2棟

株式会社良栄は3月29日、不動産クラウドファンディング(CF)サービス「ちょこっと不動産」で「ちょこっと不動産21号 葛飾区小菅」の情報を公開した。東京都葛飾区小菅の分譲住宅2棟を投資対象とし、旧法借地権を取得後、戸建住宅2棟を新築後に売却、分配と元本償還を行うキャピタル型ファンド。

国内不動産投資

融資型CFのコモサス、「東京都港区西麻布マンション事業ファンド」4/6募集開始

株式会社SOCIAL COMMON CAPITALのグループ会社である株式会社コモサスは、融資型クラウドファンディング(CF)「COMMOSUS(コモサス、旧CAMPFIRE Owners)」で、「神奈川県逗子市リゾートマンション再開発ファンド(COZUCHI FUND2号)」の募集を12月26日開始する。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

ソーシャル運用®の事業承継機構が個人投資家向けオンラインセミナー4/12開催【HEDGE GUIDE編集長対談も】

「事業承継問題を全面的に解決し、日本の宝である中小企業を子や孫に残す」という公益を目的としたソーシャルビジネスを展開する株式会社事業承継機構は、自社の取り組みを説明するオンラインセミナー「支援者の会」を4月12日午後6時半から開催する。

投資ニュース

個人の生活データを健康管理、商品開発、社会貢献に活かす。北大発認定ベンチャーがFUNDINNOで2度目の資金調達へ

株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」で、新株予約権型の新規案件「【研究用診断薬 実用化済み】あのマイコプラズマが免疫難病などの原因に!革新的な特許技術とワクチン開発で、世界に通じるリーディングカンパニーへ」が公開された。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

SIIF、「ベネフィットコーポレーション等に関する調査」を公表。⽇本の法制度や⺠間認証のあり⽅を提⾔

⼀般財団法⼈社会変⾰推進財団(SIIF)は3月28日、「ベネフィットコーポレーション等に関する調査」の結果をオンラインで公開した。SIIFでは、BCの「公的役割を担う新たな法人形態」のあり方は、今後の国内のインパクトエコノミーの発展にも大きく影響すると考え、日本版のBC法制度やそれを支える民間認証のあり方に関しての提言を取りまとめるため調査を実施した。

国内不動産投資

不動産CFのCREALの新ファンドは北区王子の築浅マンション2棟。3/31募集開始、想定利回り年利4.4%

不動産クラウドファンディング(CF)サービス「CREAL(クリアル)」で、新規案件「(仮称)CREAL王子North/South」の情報が公開された。東京都北区のマンション2棟の建物および土地を対象物件に、総額5億4000万円、成立下限額4億4000万円。想定運用期間は18ヶ月、想定利回りは年利4.4%(インカムゲイン2.6%、キャピタルゲイン1.8%)。

投資信託

SBI証券、証券総合口座1000万口座達成。新規開設者は20代・30代の若年層が過半

株式会社SBI証券は3月27日、同社および証券総合口座を提供するSBIグループの証券各社の総合口座が1000万口座を達成したと発表した。 グループの証券会社はSBIネオモバイル証券、SBIネオトレード証券、FOLIO。日本証券業協会の会員273社の中で初の達成(同社調べ)となる。

クレジットカードコラム

Pontaポイントの使い道や寄付先は?貯めやすい方法も

クレジットカードやポイントカードなどで貯められるPontaポイントは、ポイント払いの他にも提携ポイントへの移行や特典との交換など、さまざまな場面で活用できます。この記事では、Pontaポイントの使い道や寄付先、効率よく貯める方法について詳しくご紹介します。Pontaポイントをメインに貯めている方やポイントを活用した寄付についても関心を持っている方などは、参考にしてみてください。

NFT

ファッション業界で進んでいるブロックチェーンの利用方法について解説

近年、ファッション分野でもデジタルファッションにNFTを組み合わせた「NFTファッション」と呼ばれるコンテンツが注目を集めており、若年性のブランドから世界的なハイブランドまで、次々と参入を表明しています。今回は、ファッション業界で進んでいるブロックチェーンの利用方法について、その概要や実際の事例などを詳しく解説していきます。

NFT

写真投稿者へは証明書としてNFT発行!NFT活用した実証実験を白馬村で開始

株式会社Final Aimは1月20日、一般社団法人白馬村観光局と株式会社新東通信 / CIRCULAR DESIGN STUDIO.と共同で、NFTを活用した実証実験を長野県白馬村で行うことを発表しました。ここでは実証実験の「Non-Fungible HAKUBA」の特徴から、ユーザーへのインセンティブなどを詳しく解説します。

投資信託コラム

子どものために積立投資を始めるポイントは?証券会社の積立サービス比較も

社会の変化による金融リテラシーの必要性の高まりなどから、10代から子どもに投資を学ばせる親もいます。

子どもが投資を学ぶにあたり、取り組みやすいのが積立投資です。この記事では子どもが積立投資を始めるポイントや、各証券会社の未成年口座でできる積立投資などを紹介します。