CATEGORY 新着記事

国内不動産投資

不動産投資型CF「72CROWD.」第4号ファンドは中野区のマンション、2023年1月4日募集開始

株式会社インヴァランスは、不動産投資型クラウドファンディング(CF)「72CROWD.(ナナニークラウド)」で、第4号ファンド「72CROWD.中野落合ファンド」の募集を2023年1月4日午前10時から開始する。運用物件は東京都中野区のデザインマンション「CREVISTA 中野落合」で、募集金額3240万円、想定利回りは年率4%(税引前)。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

バークレイズ証券、国内最大発行額となる203億円の再生可能エネルギーPJ債を組成

バークレイズ証券株式会社は3月26日、鹿児島県南九州市頴娃町の太陽光発電事業プロジェクトに対する再生可能エネルギープロジェクトボンドを組成したと発表した。リニューアブル・ジャパン株式会社をスポンサーとし、鹿児島県南九州市に完工した太陽光発電事業に対するプロジェクトファイナンスローンを裏付とした信託受益権となる。

あなたのはがきが、だれかのために。キャンペーン寄付

不要なはがきで、働く子どもたちに教育を。「あなたのはがきが、だれかのために。」キャンペーン開始

自宅やオフィスに眠る不要なモノを活用して子どもに教育などを届ける国内最大級のはがき寄付アクション「あなたのはがきが、だれかのために。キャンペーン」が2022年12月26日から始まる。主催するのは認定NPO法人シャプラニール=市民による海外協力の会で、2023年3月31日まで行われる。

投資信託コラム

脱炭素関連の投資信託、主なファンドの成績と企業の取り組みは

最近よく耳にする脱炭素やカーボンニュートラルなど、環境問題について、市場規模や投資妙味など、気になる人も増えているのではないでしょうか。

脱炭素は環境問題の中でも重要な項目として認知されており、今では先進国の責任、もしくは最低限のみだしなみのような位置づけがなされています。民間企業の環境問題への取り組みは投資家の注目ポイントです。

本記事では、脱炭素をとりまく世界の状況や取り組みなどを紹介し、関連する投資信託のファンドを紹介しています。あらたな投資先を探している方は参考にご確認ください。

マンション投資

マンション投資の「物件概要書」で見るべきポイントは?8つ解説

マンション投資において物件を選ぶ時には、必ず物件概要書を確認することになります。物件概要書に記載されている内容には専門用語も含まれるため、不動産投資の初心者であれば特に、「見てもよくわからない」と感じることが多いのではないでしょうか。この記事では、投資用マンションの物件概要書に記載されている内容と、特に注意して確認するべきポイントについて解説します。

投資・マネーコラム

不動産投資の融資を日本政策金融公庫で受ける方法は?メリット・デメリットも

不動産投資に対してはさまざまな金融機関が融資をおこなっていますが、融資条件や審査の厳しさは金融機関によって大きく異なります。今回は日本政策金融公庫の融資の特徴や、メリット及びデメリット、そして融資を受けるうえでのポイントを紹介します。

投資・マネーコラム

不動産クラウドファンディングの抽選に当たらない原因と対策は?先着順・募集金額の大きいサービスも

不動産クラウドファンディングは、1万円など少額から投資ができる、定期的に配当が受け取ることができるなどのメリットが有ることから、多くの人が利用する投資手法の一つになっています。そこで今回は、不動産投資型クラウドファンディングの抽選になかなか当たらない時に、当選確率を上げるための対策をお伝えしておきます。

ESG投資コラム

中外製薬のESG・サステナビリティの取り組みは?配当情報も

中外製薬は、日経平均にも採用されている日本を代表する医薬品大手企業の一つです。スイスの大手医薬品メーカーであるロシュグループの傘下に置かれながらも独立性を保ち、東証プライムへの上場を維持するなど、他社の医薬品メーカーと一線を画しているのが特徴です。

この記事では、中外製薬のESGやサステナビリティの取り組み内容を詳しくご紹介します。配当金推移についても詳しく解説しているので、投資先として中外製薬を検討している方、ESG投資に関心のある方は参考にしてみてください。

ESG投資コラム

キーエンスの将来性とESGの取り組みは?株価推移、業績、配当も

SDGsが国連で採択されて以降、世界でESGやサステナビリティの取り組みが加速しています。工場用のセンサや測定装置などを手掛けるキーエンスでは、持続的な企業価値創造、商品を通じた社会的課題の解決に取り組んでいます。

この記事ではキーエンスのESG関連の取り組み、株価推移や業績について解説します。キーエンスへの投資に興味のある方は参考にしてください。

Web3

2022.12.21 マーケットレポート【ドル円は7円幅の暴落で一時130円台へ】

昨日のマーケットは株式市場が上昇。昨日は日銀政策会合において、これまで継続し続けていた大規模金融緩和からの修正を行うというサプライズを黒田総裁が発表。元々黒田総裁は大規模金融緩和を任期の間には変更する見通しがないとも取れる発言を繰り返していたことから、市場は動揺した。仮想通貨市場は上昇する動きに。ビットコインは16,000ドル台前半から後半へ上昇しており、その他のアルトコインも総じて堅調な動き。

NFT

2023年はDAOの政治化に注目 要となるデリゲートとは?

2023年、我々はDAOの政治化が進むとみている。現実の政治と同じように派閥やグループ同士の駆け引きが投票の結果を大きく左右する時代が来るだろう。実際、DAO運営の老舗であるメーカーでは、派閥が勃興してきたという分析も出ている。本稿では、DAOの仕組みとDAO運営の要となるデリゲート、そしてメーカーにおける派閥分析を解説する。

ロボアドバイザーニュース

50代~70代の「安心だと思える老後の資金額」平均4113.1万円、調査結果に見える社会の課題は?

ロボアドバイザーサービス「THEO(テオ)」を提供する株式会社お金のデザインは12月15日、資産運用に対する考え方などを把握するため、後期ミドル~シニア(50~70代)の男女1000名を対象にした意識調査の結果を公表した。

国内不動産投資

コモサス、不動産CF「COZUCHI」と協働のファンドを12/26募集開始。逗子市のリゾートマンション再開発ファンド

株式会社SOCIAL COMMON CAPITALのグループ会社である株式会社コモサスは、融資型クラウドファンディング(CF)「COMMOSUS(コモサス、旧CAMPFIRE Owners)」で、「神奈川県逗子市リゾートマンション再開発ファンド(COZUCHI FUND2号)」の募集を12月26日開始する。

Web3

2022.12.20 マーケットレポート【流動性が薄い中ドル円は137円台へ】

昨日のマーケットは株式市場が続落。引き続きFRBのタカ派スタンスを警戒した動きが続いており、上値の重い展開が継続。クリスマスを控えて流動性が少なる中、米国債金利が上昇しドル円は137円台まで反発する動きとなった。仮想通貨市場も続落。ビットコインは16,000ドル台前半まで下落しており、再度下値模索の展開となりそうな動きになりつつある。

クレジットカード

SBI証券、UCSカードのクレジットカード投信積立サービス「UCSつみたて投資」開始

株式会社SBI証券とパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス傘下でクレジットカード事業を手掛ける株式会社UCSは、12月16日から金融商品仲介業務で提携し、UCSが発行するクレジットカードで投資信託が買える「UCSつみたて投資」と、取引実績に応じて「Uポイント」または「majicaポイント」を加算するサービスの提供を開始した。

ESG投資コラム

JSRのESG・サステナビリティの取り組みは?配当情報も

持続可能な社会の実現に貢献するため、事業経営の中でESGやサステナビリティの取り組みを行っている企業が増えています。東証プライムに上場している化学メーカーのJSRもサステナビリティ経営を行う企業の一つであり、事業活動を通じて地球環境保全や健康長寿社会に貢献しています。

そこでこの記事では、JSRのESG・サステナビリティの具体的な取り組み内容を詳しくご紹介します。企業の特徴や株価動向、配当推移についても解説しているので、関心のある方は、参考にしてみてください。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

金融庁「ESG評価・データ提供機関に係る行動規範」公表、サステナブルファイナンスを推進

金融庁は6月18日、「サステナブルファイナンス有識者会議報告書」を公表した。今後の金融行政におけるサステナブルファイナンス(持続可能な社会を実現するための金融)の推進を目指して、同会議における議論の結果を提言としてとりまとめている。

投資ニュース

貸付投資Funds、エアークローゼット社と優待付き新ファンド組成へ

「区分所有オフィス」を主軸に資産形成コンサルティングを行う株式会社ボルテックスは5月25日、手数料無料で 1 円から貸付投資ができる貸付ファンドのオンラインマーケット「Funds(ファンズ)」を通じて、「区分所有オフィス」の販売事業の事業資金(物件購入後のビルのバリューアップ工事を含む)の第2弾、第3弾の資金調達を完了したと発表した。

ESG・サステナビリティ・インパクト投資

2023年版「Fair Finance Guide Japan」銀行格付けでみずほ銀がトップに

NPOの「環境・持続社会」研究センター(JACSES)、アジア太平洋資料センター(PARC)、APLA、熱帯林行動ネットワーク(JATAN)が運営する銀行の投融資基準評価サイト「Fair Finance Guide Japan」で12月15日、2023年版の銀行格付けスコアが公表された。みずほ銀行が総合点で4.1点となり、前回首位だった農林中央金庫(今回のスコアは3.8点)を上回り首位になった。