PoLトークン獲得量が100万を突破。新たに提供されるトークンは決済シーンでも使用可能に
ブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtecは4月10日、新たに「PoL Payment Token」の提供を開始した。同時に、PoLトークンの獲得量が100万PoLを突破し…
ブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtecは4月10日、新たに「PoL Payment Token」の提供を開始した。同時に、PoLトークンの獲得量が100万PoLを突破し…
ブロックチェーン・テクノロジー関連事業を展開する株式会社LayerXは4月9日、R3 HoldCo LLCの公式ソリューションパートナーに認定されたことを発表した。 同社は、パブリック型ブロックチェーンに留まらず、コンソ…
東証プライム上場の株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)の関連会社である株式会社ディーカレットは4月8日、同社の社外取締役に村林聡氏が就任したことを発表した。 同氏は、株式会社三菱東京UFJ銀行、三菱UFJリサー…
マネックスクリプトバンク株式会社は4月3日、「中国におけるブロックチェーンの市場動向と将来予測(2020)」と題し、ブロックチェーン領域における中国の最新動向や市場へのインパクト、将来予測等に関する調査レポートを発表した…
LINE株式会社のグループ会社であり、LINEの仮想通貨事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社は4月3日、2019年9月のサービスローンチから約半年が経過した仮想通貨取引サービス「B…
コインチェックが提供する「Coincheck貸仮想通貨サービス」では4月7日、新たに「180日間(年率4.0%)」の貸付プランの提供を開始した。 Coincheck貸仮想通貨サービスは、利用者の保有する仮想通貨をコインチ…
ブロックチェーン専門企業であるコンセンサス・ベイス株式会社は2020年4月7日、R3 HoldCo LLCと開発パートナー契約を結んだことを発表した。 これまで多くのブロックチェーン基盤の中で、同社は主にBitcoin,…
株式会社Gincoは4月8日、日本政策投資銀行グループのベンチャーキャピタルであるDBJキャピタル株式会社を引受先とした第三者割当増資により、プレシリーズAラウンドの資金調達を行った。 Gincoは、ブロックチェーン技術…
暗号資産を使うライフスタイルを提案するAvacus株式会社は3月31日、同社が運営するAvacus Askを活用し、新型コロナウィルスの収束に従事するWHO(世界保険機関)への寄付を開始した。 Avacus株式会社はブロ…
バイナリースター株式会社は4月1日、2020年4月24日より、暗号資産(仮想通貨)時価総額25位のブロックチェーンCosmos上の通貨であるATOMや、時価総額31位のOntology(2020年4月1日、CoinMar…
ブロックチェーンの分析技術を開発するRegTechスタートアップのBassetは3月31日、暗号資産の流れを把握する専門的調査の受託を2020年4月から正式に開始した。 今回、受託により新たに開始する公的機関向けの分析サ…
ドイツ銀行のリサーチャーは世界中でコロナウイルスの感染が拡大することによって、多くの国でデジタルキャッシュの採用と移行が加速する可能性があると主張した。米国のビジネスニュースメディアDecrypt Mediaが4月6日、伝えている。
オーケーコイン・ジャパン株式会社は3月30日、資金決済に関する法律に基づく仮想通貨交換業者として関東財務局への登録が完了したことを発表した。また、サービス開始に先立ち、同日より口座開設の事前受付をしている。 同社は、グロ…
株式会社VALUが運営するSNSサービス「VALU」は3月31日、同日をもってサービスを終了を発表した。3月31日12時を期限としていたビットコインの出金手続きについては、改正資金決済法の施行日2日前まで延長するとしてい…
アララ株式会社は3月31日、鎌倉市役所において、職場コミュニケーションの促進を目的に「ありがとう」の気持ちをデジタルコインで送りあえる個人間コイン流通サービスの実証実験を実施した。 同サービスは、ブロックチェーン技術を活…
アメリカで仮想通貨の税務申告ソフトを提供するCointrackerは、2013年から2020年2月現在までの数万人の顧客データに基づいて、都市毎の仮想通貨保有量やポートフォリオに関する統計データを公開している。
仮想通貨取引所バイナンスが、市場データを提供するCoinMarketCapに買収を打診しており、買収金額は最大4億米ドル(430億円)になる可能性がある。現金と株式交換による契約が今週中にも正式に発表される見込み。3月31日、ニューヨークのデジタル資産ニュースメディアThe Blockが伝えている。
GMOインターネットグループので仮想通貨交換業を営むGMOコイン株式会社は3月27日、仮想通貨FXのサービスにおいて、アルトコインの取り扱いを開始した2018年5月30日から2019年までを振り返り、同社利用者のの仮想通…
株式会社博報堂が発足した「HAKUHODO Blockchain Initiative」(博報堂ブロックチェーン・イニシアティブ)は3月30日、ブロックチェーン技術を活用して、デジタルコンテンツの著作権を管理し、著作権侵…
LINE株式会社のグループ会社であり、LINEの仮想通貨事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社は3月30日、仮想通貨取引サービス「BITMAX」において、4月13日までに新規で口座開…