ブロックチェーンのオンライン学習サービス「PoL(ポル)」を運営する株式会社techtecは4月10日、新たに「PoL Payment Token」の提供を開始した。同時に、PoLトークンの獲得量が100万PoLを突破したことも発表された。
これまで、PoLのカリキュラムを学習することで獲得できていた「PoLトークン」。PoLは、このトークンを、改ざん不可能な学習プロセスの可視化を目的とした「PoL Verify Token(PVT)」、さらなる学習機会を創出できる「PoL Payment Token(PPT)」、という2種類に分類し機能性を持たせた。
PoL Verify Tokenでは、PoLユーザーの学習プロセスをトークン化(デジタル化)することにより、学歴やテストの点数だけでは評価できなかった行動・スキルを評価することができるようになる。PoLでは今後、学習によって増え続けるPoL Verify TokenをNFT(Non-Fungible Token)に転換してブロックチェーン(Ethereum)で管理していくことも計画している。
PoL Payment Tokenでは、学習によって獲得したPoLトークンをPoLの有料カリキュラムで使用可能となる。PoLの有料カリキュラムには、暗号資産・ブロックチェーン業界に特化したライティング学習サービス、ブロックチェーン業界に特化した英語学習のコーチングサービスがある。
techtecでは、学習を起点とした経済圏の創出のため、まずPoLトークン(PPT)の使用シーンを増やしていくとしている。発表ではPoLトークンのパートナー募集も発表されており、学習によって獲得したPoLトークンで文房具や衣類、食事などを購入するといった活用までを視野に入れているという。
【参照記事】PoLトークンの獲得量が100万PoLを突破!合わせて「PoL Payment Token」をリリースし、獲得したトークンを決済シーンで使用可能に
【問い合わせフォーム】PoLトークン パートナー募集

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日