LINE株式会社のグループ会社であり、LINEの仮想通貨事業およびブロックチェーン関連事業を展開するLINE Xenesis株式会社は4月3日、2019年9月のサービスローンチから約半年が経過した仮想通貨取引サービス「BITMAX」において、ユーザーに関する調査の結果を発表した。
「BITMAX」登録ユーザーの年齢層は、20代が41%、30代が27%となり、若い世代が多く利用しているサービスであるという。
投資経験の有無については、「投資経験なし」が48%となりました。また、「仮想通貨取引経験なし」が62%となった。これらのことから、「BITMAX」登録ユーザーは投資や仮想通貨取引の初心者が多い傾向にある。
「BITMAXの魅力に感じる点」を聞いたところ、約半数の人が「いつものLINEからアクセスできて便利」、「少額で始められるのがうれしい」、「LINEグループだから安心して使える」、「LINE Payで入出金できるのが便利」と回答した。普段から使い慣れたLINE内のサービスならではの便利さ、安心さ、少額で始められるという手軽さをメリットに感じる方が多いことがわかった。
「どのような理由、目的で仮想通貨取引を始めましたか?」という設問では、「少額投資をしたかったから」が45%で最も多く、二番目は「投資の勉強、経験になるから」の38%、続いて「将来性があると思ったから」が30%、「24時間365日いつでも自由に取引できるから」が25%という結果になった。仮想通貨の「少額投資できる」「24時間365日以上いつでも自由に取引できる」という特長に魅力を感じて仮想通貨取引を始めた人だけでなく、投資の経験、勉強のために始めた人や、仮想通貨の将来性に期待して始めた人も多い結果となり、様々な角度から仮想通貨に対する期待が持たれていることがわかった。
「今後の仮想通貨への投資意向」を聞いたところ、「積極的に投資していきたい」「少しずつ投資していきたい」という人はあわせて約65%となり、過半数が仮想通貨への投資に対して前向きに考えていることがわかった。さらに「あまり投資したくない」「まったく投資したくない」人はわずか4%にとどまり、仮想通貨への投資に対してネガティブに考えている人が非常に少ないこともわかった。
「BITMAX」は、国内で月間8,300万人以上が利用する「LINE」上の「LINEウォレット」タブからアクセスでき、仮想通貨取引が未経験の利用者でもセキュアで簡単にご利用いただける仮想通貨取引サービスとして、2019年9月17日よりサービスを開始、多くのユーザーが利用している。
【関連記事】BITMAXの口コミ・評判・口座開設

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- DIMO、HAKUHODO KEY3と提携 日本市場で自動車データの新しい未来を築く - 2025年3月26日
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日