日立ソリューションズ、日本初となるブロックチェーンプラットフォーム「PegaSys Plus」を販売開始
株式会社日立ソリューションズは3月30日、ConsenSys AG.の企業向けイーサリアム(Ethereum)のブロックチェーン基盤「PegaSys Plus(ペガシスプラス)」について、国内初の販売代理店契約を締結し、…
株式会社日立ソリューションズは3月30日、ConsenSys AG.の企業向けイーサリアム(Ethereum)のブロックチェーン基盤「PegaSys Plus(ペガシスプラス)」について、国内初の販売代理店契約を締結し、…
仮想通貨取引所bitbankを運営するビットバンク株式会社は3月27日、スマートフォンで本人確認が完結する「スマホで本人確認」(iOS版)の提供を開始した。 「スマホで本人確認」は、スマートフォンを使い顔写真や本人確認書…
米商品先物取引委員会(CFTC)の元委員長であるJ. クリストファー(クリス)・ジャンカルロ氏は3月27日、アクセンチュアと協力し、チャールズ・ジャンカルロ氏ならびにダニエル・ゴーファイン氏とともに、米中央銀行デジタル通…
ビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所「bitbank」では、ビットコイン価格が暴落した3月12日からの一週間で新規口座登録数が増加したという。ビットコインの下落を狙った個人投資家が市場に参入していると、同社公式ブログで分析している。
楽天グループの連結子会社で暗号資産(仮想通貨)交換業を運営する楽天ウォレット株式会社は3月26日、暗号資産証拠金取引(レバレッジ取引)サービスの提供を開始し、新たに暗号資産証拠金取引専用のスマートフォンアプリ「楽天ウォレ…
SingulaNet株式会社は3月26日、シンガポールの製造技術研究機関であるSIMTECHと共同でイーサリアムの基礎技術の研究を実施し、論文「Function-level Bottleneck Analysis o…
株式会社Aerial Partnersは3月25日、暗号資産販売所を提供する株式会社ディーカレットに財務・管理会計システム「Gtax(ジータックス)」を提供し、暗号資産交換業者をはじめとするブロックチェーンサービス事業者の経営管理基盤として提供開始した。
世界中の政府機関がコロナウイルスの感染経路を追跡するための監視システムを導入し始めている。こうしたシステムがパンデミックの沈静化後も退かずに、個人のプライバシーを脅かす可能性があると疑念を抱く声もある。3月24日、ニューヨーク・タイムズが伝えている。
gumi・博報堂らで発足したブロックチェーンコンテンツ協会は3月24日、「ブロックチェーンコンテンツ協会ガイドライン」第1(β)版を発表した。 同協会は、ブロックチェーンコンテンツ業界の健全な発展に必須である消費者保護の…
ブロックチェーン関連事業を展開する株式会社LayerXは3月19日、三井物産株式会社、SMBC日興証券株式会社、三井住友信託銀行株式会社と合同で、ブロックチェーン技術を活用した次世代アセットマネジメント事業分野での協業を…
Coincheckは3月18日、同取引所公式ブログにて、NEMにおいて2020年第2四半期(4〜6月)に予定されている「Symbol(XYM)」移行を巡る動きを紹介している。 Symbol(XYM)をめぐって、2019年…
アプリケーション・ソフトウェア開発を行う株式会社クリエイティブ・コンサルタントは3月17日、ブロックチェーン技術を活用した企業向け社内仮想通貨サービス「ComComCoin」を発表した。 「ComComCoin」は、①企…
昨晩のNY市場は、トランプ政権と野党が2兆ドルの景気刺激策に合意との報道を好感しプラスでスタート、サンダース議員が経済対策の採択阻止を示唆との報道などで一時マイナス圏に沈む場面もあったものの、最終的には根強い戻り売り圧力…
株式会社HashHubは3月24日、同社の提供するブロックチェーンレポート購読やコワーキングコミュニティ利用のエンタープライズプランに、ブロックチェーンの実証実験や開発で使えるツール、Infura及びMythXのチーム向…
大手会計事務所アーンスト・アンド・ヤング(EY)の日本法人であるEYジャパンは、ブロックチェーンを活用した日本酒のトレーサビリティシステム「SAKEブロックチェーン」を準備している。偽造品対策や醸造メーカーの海外マーケティングに役立てる狙いだ。3月21日、日経アジアンレビュー が伝えている。
社会貢献活動にトークンを付与するサービス「actcoin(アクトコイン)」は3月19日、一般社団法人レジリエンスジャパン推進協議会と提携し、全国民が参加できる新型コロナウイルス感染症対策として「感染予防」の新カテゴリーを…
GMOインターネットグループで仮想通貨交換業を営むGMOコイン株式会社は3月18日、販売所サービスにてベーシックアテンショントークン(BAT)を取り扱いを開始した。 BATは、デジタル広告の新しいエコシステムを目指して開…
株式会社Datachainは3月16日、トヨタファイナンシャルサービス株式会社と共同で、ブロックチェーンを活用した車両の「価値証明」と「所有権移転」に係る実証実験を実施した。実証実験を通じて、ブロックチェーン技術を用いた…
ブロックチェーンを活用したSNS「bajji(バッジ)」を提供する株式会社bajjiは3月17日、昨今の新型コロナウイルスによる影響を鑑みて、特定商品の売上を全額寄付することを発表した。 bajjiは、人と実際に出会った…
教育機関向けブロックチェーン証明書発行事業を行うLasTrust株式会社は3月17日、新型コロナウイルスの影響により卒業証書授与式の開催が困難だった教育機関へ、オンラインで授与可能なブロックチェーン卒業証明書を無償で提供…