Coincheckは3月18日、同取引所公式ブログにて、NEMにおいて2020年第2四半期(4〜6月)に予定されている「Symbol(XYM)」移行を巡る動きを紹介している。
Symbol(XYM)をめぐって、2019年7月にNEM財団、NEM Studios、NEM Ventures、Tech Bureau Holdingsからなるマイグレーション委員会を設立。セキュリティの強化および処理速度を高めることなどを目的とした大型アップデートを実施し、2020年第1四半期(1〜3月)にローンチすべく活動を開始していた。2020年1月には、パブリックテストネットのローンチおよびブロックチェーンプラットフォームの新名称「SYMBOL From NEM」を発表している。同月、PoI(Proof-of-Importance)投票によりティッカーが「XYM」に決定した。
パブリックテストネットでの検証においてバグを検知したことを受け、テストを継続するためローンチスケジュールを2020年第2四半期(4〜6月)に変更することを2020年2月に発表したが、今後のテストの状況によっては再延期なども検討されている。
【関連記事】Coincheck(コインチェック)の口コミ・評判・口座開設
【参照記事】Symbol(XYM)への対応方針について
仮想通貨取引を始めるなら
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム
HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチームは、Web3やブロックチェーンなどフィンテックに知見が深い編集部メンバーで構成。最新のニュースやコラム、Web3に関する基礎知識を初心者向けにわかりやすく解説しています。

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 Web3・ブロックチェーンチーム (全て見る)
- ReFiで広がるカーボンクレジット市場の未来― KlimaDAO JAPANの取り組みと展望【インタビュー】 - 2025年3月14日
- ReFi×インパクト投資×システミックデザインから見る、新しい経済システムと金融の未来(HEDGE GUIDE / IDEAS FOR GOOD Business Design Lab) - 2025年2月12日
- peaq、次世代AIインフラ企業iGam3の参加を発表 計算基盤の分散化で新たな経済圏へ - 2025年2月5日
- Xpansiv、炭素除去クレジットの専用取引市場を開設 - 2025年2月4日
- バイオ炭で炭素クレジット発行、米CMCとFlowcarbonが連携 - 2025年2月3日