ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」預かり資産3900億円超
ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」の提供元であるウェルスナビ株式会社は3月16日、同月12日の時点でウェルスナビの預かり資産が3900億円を突破したと発表した。同社は預かり資産が100億円上積みされるごとに発表しており、今年2月12日時点で3700 億円を超え、1カ月で200億円増えた。
ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」の提供元であるウェルスナビ株式会社は3月16日、同月12日の時点でウェルスナビの預かり資産が3900億円を突破したと発表した。同社は預かり資産が100億円上積みされるごとに発表しており、今年2月12日時点で3700 億円を超え、1カ月で200億円増えた。
株式投資を始めてみたいけど、銘柄をどう選べばいいか、どのように投資すればいいか分からない人も多いのではないでしょうか。国内株式は3,752銘柄(2021年1月末時点)もあり、その中で投資したい銘柄を探すのは大変です。そこで今回は、初心者が株式を選ぶ際に、最初に見るべきポイントと注意点、投資の考え方について説明します。
バリュー株投資とは実質的な企業価値より割安な水準で株価が推移している銘柄に投資することを言い、グロース株投資は企業の売上成長率が高く、今後も高い成長が続くと期待される企業に投資することを言います。今回は、バリュー株・グロース株それぞれのメリット・デメリット、投資方法について解説します。
ウェルスナビを提供する ウェルスナビ株式会社は2021年3月8日時点で、預かり資産3800億円、口座数39万口座を突破したと発表した。
投資初心者におすすめの投資戦略は、価格変動に翻弄されずに安定的に投資できる長期投資です。ここでは長期投資向けのサービスを提供している2つの暗号資産取引所、コインチェックとGMOコインについてご紹介します
近年、若者を中心に長期の資産運用への関心が高まっています。一方、投資信託には興味があるものの、いざ投資信託に投資しようと考えても、約6千本もある銘柄からどの銘柄に投資したら良いのかわからないという声を聞きます。そこで今回は、投資信託の銘柄選びのポイントや分析方法などを解説します。
税制優遇を受けながら老後のための資金を積み立てられるiDeCoですが、毎月の掛金が適切か分からないという方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、これからiDeCoを始めることを検討している方や、既に運用中の方に向けて、iDeCoの毎月の掛金を決めるためのポイントや、掛金の金額を変更するための手続き手順も解説します。
日経平均株価が1990年8月以来の3万円台を回復し、株式市場が活気づいて来ました。株式投資を始めた方や始めようと考えている方も増えているのではないでしょうか。しかし、不安から株式投資に踏み切ることができない方もいると思います。そこで、今回は投資初心者の方にも投資しやすい銘柄選びの方法などを解説します。
株式市場が活気づいてきたことで、投資を始めたい方も多いと思います。様々な投資商品があるなかで、初心者の方や投資リスクの高さを懸念している方には積立投資信託が向いています。定期的に投資信託を購入することで、将来的にまとまった資産を築くことも可能です。今回は投資信託を積立購入するメリット・デメリットについて説明します。
つみたてNISAは税制優遇措置を受けながら長期的な資産形成をするのに適した制度で、年金不安や終身雇用の崩壊などにより注目度が高まってきています。つみたてNISAの対象ファンドは200本近くある中で、今回は大手ネット証券のSBI証券が取り扱っている、つみたてNISAで人気のある3つの主要ファンドについて詳しく解説します。
株式投資の方法(投資スタンス)には、短期投資と長期投資があります。短期投資はタイミングを見て売買を繰り返すことで利益をあげる投資方法で、長期投資は日々の株価の動きにとらわれずに企業の成長に期待し、保有を継続する投資方法です。今回は、短期投資・長期投資それぞれのメリット・デメリットや具体的な投資方法などを解説します。
ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は2月17日、NISA(少額投資非課税制度)口座において、自動でおまかせの資産運用ができる新機能「おまかせNISA」の提供を開始する。日本では初めてのサービス提供となる。NISA口座で自動による資産運用機能は国内初。
投資の世界にはさまざまな投資手法や商品があります。そのなかの1つが「インデックス投資」と呼ばれるものです。しかし、インデックス投資がどのような投資手法なのか、曖昧な方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、インデックス投資の特徴やメリット、注意点などについて解説したいと思います。
マイボイスコム株式会社は2月8日、スマホ証券に関する調査の結果を発表。スマートフォンでの証券取引に特化したスマホ証券で直近1年間に取引をした人は5%で、男性10~30代では各10%台。始めたきっかけは、「口座開設キャンペーン」が4割強、「手数料が無料・安い」「ポイントで取引ができる」が各3割強となった。
マネックス証券株式会社は2月10日、NISA(少額投資非課税制度)に関する意識調査の結果を公表した。13日の「NISAの日」にちなんだ調査で、資産運用をしている人のNISAの利用率は8割超と依然高いが、現在NISAを利用している人の65%超が2024年から始まる新NISA制度について理解していないことが判明した。
AI(人口知能)による資産運用サービス「ロボアドバイザー」の事業会社は、コロナ禍でも堅調に利用者数と運用金額を増やしている。株式会社FOLIOは、2020年1月15日にリリースした「FOLIO ROBO PRO」の1年間の実績を分析している。
ロボアドバイザー「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社は2021年2月4日時点で預かり資産が3600億円を突破したと発表した。口座数は37万口座。2016年7月の正式リリースから約4年6カ月での達成。
国内有数の暗号資産取引所コインチェックでは、アンケートへの回答で貯めたポイントをビットコインに交換できるサービス「Coincheckアンケート」を提供しています。ビットコインは激しい値動きで知られるため、関心を持ちながら実際にお金を投じることに抵抗を感じる人も多いと思います。そんな方はCoincheckアンケートでビットコインを取得する方法がおすすめです。
これまでコツコツ貯めている貯金を運用してさらに増やしていきたいけれど、どんな方法を選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、投資初心者の方へ向けて、資産運用の方法について紹介します。それぞれの特徴やメリット・デメリット、どんな目的に適しているのかも解説しますので、参考にしてください。
投信積立は、毎月無理のない金額で始められる人気の商品です。現在の日本では、預貯金や定期預金をしても金利が低いため資産は増えません。投信積立は毎月一定額の投資信託を購入する投資手法のため、運用結果によっては預貯金よりも高いリターンを得られます。そこで今回は、投信積立の特徴や、選ぶポイント・注意点について紹介します。