TAG 積立投資

FXコラム

松井証券、2021年10月のキャンペーン情報まとめ

松井証券は、個人向けのオンライン証券サービスを幅広く手掛けるネット証券大手です。松井証券では、2021年10月中も新規口座開設者や投資信託保有者、FXサービス利用者などを対象としたキャンペーンを展開しており、初心者の方でも投資を始めやすい環境となっています。

この記事では、松井証券のキャンペーンに興味がある方や、松井証券での新規口座開設を検討している方向けに、松井証券で実施されているキャンペーンを詳しくご紹介するので、参考にしてみてください。

Web3コラム

DeCurret(ディーカレット)とBITPoint(ビットポイント)の特徴を徹底比較【仮想通貨取引所】

近年、日本国内の仮想通貨(暗号資産)交換業者が充実してきており、上場企業が出資している注目の企業も参入してきています。アプリの使用感や提供しているサービスについて多種多様になってきており、複数の企業で口座を開いておいて目的に合わせて使い分けている人も少なくありません。ここでは、DeCurret(ディーカレット)とBITPoint(ビットポイント)について機能や手数料、取引通貨などサービス内容を比較することで、どのようなことができるのか分析していきたいと思います。

投資信託

株式売買経験者はインターネット利用が9割、投資資金も増加傾向。マイボイスコム調査

インターネット調査のマイボイスコム株式会社は9月21日、「ネット証券の利用」に関するインターネット調査結果を発表した。株式売買の経験者は「現在もしている」「現在はしていないが 以前はしていた」を合わせて4割。現在もしている人は28.6%で、このうちインターネットで株式売買をしている人は25.3%と、現在も売買している人の9割弱に上る。

投資信託

米国株式インデックス投資ならどれ?PayPayアセットマネジメントがNASDAQ100、ダウ平均、S&P500の比較ページを公開

PayPayアセットマネジメント株式会社は9月21日、米国株式投資の主要3指標であるNASDAQ100、ダウ平均、S&P500についての特集ページを公開した。3指標を「概要」「成長性」「積立シミュレーション」の面から比較、分かりやすくまとめた。

投資信託コラム

楽天証券、つみたてNISAの評判は?メリット・デメリットを他社と比較

資産形成に有効活用できるつみたてNISAですが、運用をスタートするときの証券会社選びに迷う方もおられるのではないでしょうか。どの証券会社でもつみたてNISA自体の制度は変わらないので、使いやすさやサービスの充実度で選びたいところです。

この記事では、数ある証券会社の中から楽天証券が取り扱うつみたてNISAとサービス内容について解説しています。また、記事の前半部分ではつみたてNISAの特徴についても解説しています。楽天証券でのつみたてNISA運用が気になる方はご確認ください。

投資信託コラム

つみたてNISAで失敗しないための5つのポイントは?iDeCoとの併用方法も

つみたてNISAの運用について、具体的に気をつけるポイントが知りたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。長期運用に適しているとされ、iDeCoとともに人気が高まっているつみたてNISAですが、資産運用の上で気をつけるべき重要なポイントが5点あります。

長期運用は、必ずしも資産運用の成功が約束されていない点に注意が必要です。この記事では、つみたてNISAの運用で失敗しないためのチェックポイントを5つ紹介し、後半では、運用上気をつけるポイントやiDeCoとの併用についても解説しています。つみたてNISAでの運用をお考えの方はご確認ください。

投資信託コラム

確定拠出年金はどう運用すべき?投資初心者におすすめの方法をプロが解説

確定拠出年金には企業型(企業型DC)と個人型(iDeCo)の2種類があります。企業型は所属している企業が掛金を毎月積み立て、個人型は加入者が毎月の掛け金を決めて積み立てる年金制度です。

いずれも、金融機関が用意した金融商品の中から銘柄や積立金額を自身で選び運用します。年金額は運用成績次第で、受け取る年金額は確定していません。そのため、選ぶ金融商品によって満期時の受け取り額が大きく異なります。

今回は、確定拠出年金の銘柄選びにおける注意点や運用方法について解説します。

FX

LINE FX、「売買シグナル通知」開始。テクニカル指標をもとに売買タイミングを公式アカウントから通知

LINE証券株式会社は9月15日、外国為替証拠金取引サービス「LINE FX」で、過去の価格データでパラメーターを最適化したテクニカル指標をもとに売り買いのタイミングをLINE FXのLINE公式アカウントから通知する「売買シグナル通知」の提供を開始した。

投資信託

SBI証券のiDeCo(個人型確定拠出年金)が50万口座達成

株式会社SBI証券は9月6日、2021年7月末時点でiDeCo(個人型確定拠出年金、イデコ)の口座数が50万口座を達成したと発表した。節税しながら資産形成ができ、月額5000円と少額から始められることから、同社は個人投資家の資産形成で極めて重要な制度と位置づけ、2005年1月にいち早くサービスを開始。業界初の口座数50万を実現した。

投資信託コラム

長期投資を実践・継続するための10のコツは?投資のプロが解説

投資には短期投資と長期投資の2種類があります。短期投資とは株式や為替、ビットコインなどを対象に日々売り買いを繰り返す方法、長期投資は株式や投資信託を年単位の長期間保有することで、企業や経済規模の拡大とともに資産を成長させる投資手法を指します。

短期投資は華やかに見えるものの、投資に失敗すると資産を失うこともあります。ゼロサムゲームの世界です。一方、長期投資は地道な投資手法で、最初はなかなか資産が増える実感がわかないかもしれませんが、成功すれば10年後、20年後には長期投資をして良かったと実感することでしょう。

長期投資は長旅です。旅の途中では必ず困難に遭遇します。過去にも数々の困難を市場参加者は体験しましたが、その都度乗り越えてきました。長期投資では無理をせず長期間安定的に運用することが大切です。そこで今回は、長期投資を実践・継続するための10のコツを解説します。

投資ニュース

株コミュニティアプリ「あすかぶ!」のFinatextが野村證券と「NOMURA x あすかぶ!」タイアップキャンペーン

株式会社Finatextホールディングスの子会社であるFinatextは、野村證券株式会社と運営する株コミュニティアプリ「あすかぶ!」にて「NOMURA x あすかぶ!」タイアップキャンペーンを8月31日から11月30日までの期間限定で実施している。

投資信託

SMBC日興証券、グローバルGX関連株式ファンドやPayPay投信米国株式ボラティリティ戦略など5本の投資信託の取扱いをスタート

SMBC日興証券株式会社は6月14日、「ダイレクトコース」の顧客がオンライントレード「日興イージートレード」で取引できる投資信託で、「ひふみワールド+」や低コストの「iFree NEXT NASDAQ100インデックス」を中心とした5本の取り扱いを開始した。申込手数料は無料(ノーロード)。

投資信託コラム

つみたてNISAの4つの失敗事例と対策は?つみたてNISAの仕組みも

「つみたてNISA」は国民に投資を普及させるために、運用益を非課税にする制度です。そのため、投資初心者にも取り組みやすいように配慮された仕組みになっています。しかし、それでもやり方を間違えると思わぬ損失を抱えてしまったり、十分な資産形成に繋がらなかったりしてしまうのです。

今回は、つみたてNISAでやってしまいがちな失敗例を紹介し、その原因や対策を解説します。

投資信託コラム

NISA・つみたてNISAの始め方は?申込方法や注意点、利用までの流れ

NISAやつみたてNISAは、投資で得られた利益が非課税になる制度です。将来に備えた資産形成のために活用しようと検討している方も多いのではないでしょうか。この記事では、これからNISA・つみたてNISAを活用して投資を始めたい方に向けて、申請方法や利用までの流れを分かりやすく解説します。非課税メリットを享受しながら、中長期での資産形成に挑戦してみてはいかがでしょうか。

投資信託

「PayPay投信 日経225インデックス」、SBI証券の投信積立設定件数人気ランキング(7月/月間)国内株式部門で1位に

PayPayアセットマネジメント株式会社の「PayPay投信 日経225インデックス」が株式会社SBI証券による「投信積立設定件数人気ランキング(7月1日~31日)の国内株式部門で1位となった。8月1週目の同週間ランキングでも1位を獲得している。

Web3コラム

【仮想通貨初心者向け】目的に合った仮想通貨交換業者の選び方【簡単売買~レバレッジ取引まで】

暗号資産(仮想通貨)には様々なタイプがありますが、暗号資産取引所によって取扱い数やサービス内容は大きく異なります。この記事では、初めて暗号資産へ投資する際の取引所を選ぶためのポイントや、取引サービスをご紹介します。手数料の安い会社や、サービスの充実した交換事業者を知りたい方はご参考にしてください。

投資信託

SBI証券、11月から「Pontaポイント」投資可能に。国内初のマルチポイント投資ができる証券会社へ

株式会社 SBI 証券は8月20日、株式会社ロイヤリティマーケティングと提携し、11月から共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を導入すると発表した。複数の共通ポイントを投資に使えるマルチポイントサービスは、国内主要証券では初めて。

投資信託コラム

NISA口座開設におすすめの証券会社は?特徴や手数料など徹底比較

NISAとは少額投資非課税制度のことで、NISA口座で取引を行って利益が出た場合、株式や投資信託の取引を行って得た利益に通常発生する税金が非課税となります。投資家にとって運用コストの削減につながるメリットがある一方、NISA口座の開設方法や証券会社の選び方で悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、NISA口座の特徴からNISA口座を開設する際に検討したい証券会社について詳しくご紹介します。NISA口座開設に興味のある方や、各証券会社を比較したい方は参考にしてみてください。