TAG 積立投資

投資信託コラム

SBI証券で人気の投資信託10本、成績や手数料、特徴を比較【2021年12月】

ネット証券大手のSBI証券では豊富な金融商品の中から目的に合った金融商品を選んで取引することができます。中でも、プロに運用を任せられる投資信託は投資の初心者から中上級者までの幅広い投資家が取引している商品となっています。

そこで、この記事ではSBI証券の週間ランキングをもとに購入上位銘柄10本をご紹介します。各銘柄の運用成績や手数料、特徴の比較、投資信託の始め方も併せて解説するので、SBI証券での投資信託取引にご興味のある方は参考にしてみてください。

投資信託コラム

楽天証券で人気の投資信託10本は?手数料や運用成績を比較

投資信託は、少額から購入でき、様々な資産に分散投資できる金融商品です。金融庁によると、2021年3月時点の投資信託の累計買付額は1年で2.4倍増となり、資産運用を行う人が急増しています。

そこでこの記事では、楽天証券で購入できる投資信託の成績、手数料、ファンドの特徴をご紹介します。長期投資や積立投資に向いた銘柄を知りたい方、低コストで運用したい方は参考にしてみてください。

Fintech

マネックスAM、投資一任サービス「ON COMPASS」「ON COMPASS+」運用資産残高が合計300億円を突破

マネックス・アセットマネジメント株式会社は、主力事業の投資一任(おまかせ資産運用)サービス「ON COMPASS(オンコンパス)」「ON COMPASS+(オンコンパスプラス)」の合計運用資産残高が、12月8日時点で300億円を突破したと発表した。

投資信託コラム

SBI・Vシリーズ、人気ファンドのコストや実績を他ファンドと比較

今回は、投資信託の商品紹介シリーズ第3回目です。SBIアセットマネジメントのSBI・Vシリーズを紹介します。ラインナップはS&P500インデックス・ファンド、全世界株式・インデックス・ファンド、米国高配当株式インデックス・ファンドの3銘柄です。

このシリーズの特徴は、①バンガードが運用を行っているETFに投資していること。②信託報酬が低水準に設定されていること。③投資対象が米国株であることです。

これらVシリーズ3本をすべて購入できるのはSBI証券のみです。初心者にも始めやすいファンドです。それぞれ見ていきましょう。

株式投資コラム

auカブコム証券で2021年12月実施中のキャンペーン情報は?

auカブコム証券は、個人向けオンライン証券サービスを提供する証券会社です。豊富な金融商品の取扱いやツール・アプリの使いやすさが特徴なほか、新規口座開設や投資デビューをすると現金等を貰えるキャンペーンも多く実施されています。

そこでこの記事では、12月に実施されるauカブコム証券のキャンペーンについて詳しくご紹介します。auカブコム証券での新規口座開設を検討されている方や、キャンペーン・サービスなどに関心をお持ちの方は参考にしてみてください。

投資信託コラム

松井証券で2021年12月実施中のキャンペーン情報は?

松井証券では、現金や松井証券ポイントなどの特典を受け取れるキャンペーンを定期的に実施しており、初心者の方でも優遇された環境で投資を始めることができます。ただし、各キャンペーンには適用条件や対象期間が定められているため、正しい参加方法を確認した上でエントリーすることが大切です。

この記事では、2021年12月に実施されている松井証券のキャンペーン情報について詳しく紹介しています。松井証券のキャンペーン情報に興味のある方は参考にしてみてください。

投資信託

PayPayアセットマネジメント、「ソフトバンクグループ&日本企業厳選債券ファンド2021-12」11月29日から募集開始

PayPayアセットマネジメント株式会社は11月29日、新ファンド「ソフトバンクグループ&日本企業厳選債券ファンド2021-12(愛称:SBGフォーカス2021-12)」の募集を開始した。ソフトバンクグループの劣後債を中心に、知名度の高い日本企業の円建て社債(劣後債を含む)に分散投資を行なう。信託金限度額は500億円。購入価格は、当初申込期間中は1万口あたり1万円。

投資信託

SMBC日興証券、eMAXIS Neoやインベスコ世界ブロックチェーン株式ファンドなど新たに15本の投資信託の取扱開始

SMBC日興証券株式会社は11月26日から「ダイレクトコース」のオンライントレード(日興イージートレード)で取引できる投資信託で、新たに15本の投資信託を申込手数料無料(ノーロード)で取り扱いを開始した。

投資信託コラム

会社員・公務員が投資信託を買うメリットは?選び方や注意点も

投資信託は、日々忙しく働く会社員の方や副業が制限されている公務員の方でも、無理なく投資に参加でき、資産形成の一助となる金融商品です。毎日相場ばかり見ていられない、という方も、月次レポートの内容を確実に抑えておけば運用状況を把握でき、運用成果をもとに運用方針を判断することができます。公務員の方は本業以外の貴重な収益源として、投資信託による資産形成を活用することも可能です。

この記事では、働きながら資産形成を行うにあたって、知っておくと良いことや、注意点などをまとめています。将来のための資産運用をお考えの方はご確認ください。

投資信託

PayPayアセットマネジメント、「PayPay投信米国株式インデックスファンド(仮称)」来春設定へ

PayPayアセットマネジメント株式会社は11月24日、新ファンド「PayPay投信米国株式インデックスファンド(仮称)」を22年春に設定すると発表した。PayPay投信インデックスファンドシリーズの第3弾で、指数構築過程において透明性の高いインデックスに連動する大型株および中型株を中心とした米国株式に投資する。購入時手数料0円、“業界最低水準”の運用コストを目指す。

投資信託コラム

50代の投資デビューに適した投資と主なサービスは?メリット、リスク比較も

定年退職まで10年を切り、そろそろ老後の準備を本格的に始めようと思っている50代の方もいらっしゃるのではないでしょうか。資産運用の手段として最もポピュラーなのは銀行預金ですが、超低金利なため利息でお金を増やすことは難しいのが現実です。

そこで注目したいのが、投資信託やiDeCo(イデコ)など低リスクでも計画的にお金を増やすことのできる金融商品です。

この記事では、50代の投資デビューに適した投資方法、メリット・リスクについて詳しく解説しています。老後の資産形成に向けて投資を始めたい50代の方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

30代の投資デビューに適した投資と主なサービスは?メリット、リスク比較も

最近は貯蓄だけで老後資金を準備することが難しく、投資による資産形成も必要です。特に30代は社会人になってから資金面などでゆとりの出てくる年齢でもあるので、金融商品の種類をしっかり把握した上で投資デビューを果たすと、将来必要なお金を効率良く作ることができます。

この記事では30代で投資を始める理由、メリット、リスク、投資デビューに向いた金融商品を詳しくご紹介します。投資を始めてみたい方、老後の備えを今から作りたい方は、参考にしてみてください。

Web3コラム

【スマホで簡単】コインチェックでビットコインを購入する方法【動画で解説】

仮想通貨(暗号資産)取引所コインチェックは、投資初心者でも直感的にわかりやすいと定評があり、多くのユーザーが仮想通貨取引のはじめの口座として利用している様です。ここではスマホを使って、コインチェックでビットコインを購入する方法についてご説明します。

投資信託コラム

40代の投資デビューに適した投資と主なサービスは?メリット、リスク比較も

40代は、子どもの教育資金や老後の生活に備えて資産形成の必要性が高まる年代ですが、20代・30代と比べて年収や保有資産が多くなる傾向にあるため、投資先の選択肢も広がります。しかし、これまで投資をしたことの無い方にとっては、「今から初めて遅くないか」「40代で投資を行う際のリスクは何か」が気になる方もいるでしょう。

そこでこの記事では、40代で投資を始める際のメリット、リスク、投資デビューに適した金融商品について詳しく解説します。投資や資産運用に関心をお持ちの40代の方は、参考にしてみてください。

株式投資コラム

株式累積投資(るいとう)ができる証券会社は?手数料や最低投資額など比較

株式累積投資(るいとう)は、株式などの金融商品に少額から投資できる方法・サービスです。ある銘柄を毎月一定額で購入し続けるため、長期的に毎月コツコツと資産を積み立てたい方や、銘柄の購入タイミングを見極めるのが苦手な方に向いています。

今回は、株式累積投資ができる証券会社、必要な手数料、最低投資額について紹介します。あわせて、メリットやデメリットについても解説するので、株式累積投資を考えている方は参考にしてください。

投資信託コラム

20代の投資デビューに適した投資と主なサービスは?メリット、リスク比較も

20代のうちから資産運用を始めると、将来的にゆとりのある老後生活の実現ができる可能性も高まります。しかし、投資には配当金や売却益などの利益だけでなく、元本割れや損失を被るリスクもあるので、若い世代ほど投資の特徴を事前によく把握して金融商品を選ぶことが大切です。

この記事では、20代で始めたい投資の特徴やメリット・リスク、20代の投資デビューに適した金融商品をご紹介します。これから投資を始めようとしている20代の方、投資の種類について詳しく知りたい方は、参考にしてみてください。

投資信託コラム

つみたてNISAのおすすめ銘柄は?人気10本の手数料や成績比較も

つみたてNISAは、少額から定期的に金融商品を買い付けることで、税制優遇措置を受けながら資産形成を行える制度です。投資初心者や未経験者でも取り組みやすいため、口座数は2021年6月時点で40万口座を超えており、長期投資に向いた様々な銘柄が運用されています。

そこでこの記事では、つみたてNISAの特徴や初心者向けの銘柄について詳しくご紹介します。つみたてNISAを始めたい方や、長期投資に向いた銘柄を知りたい方は参考にしてみてください。

株式投資コラム

初心者におすすめの株式投資サービス5選。手数料やメリットを比較

初心者でも株式投資を始めやすいサービスが各証券会社から続々とリリースされています。従来の株式投資と比べて少額で行えること、手数料の安さ、運用の手軽さなどが特徴で、スマートフォンがあれば場所を問わず株取引ができます。そこでこの記事では、投資初心者の方にもおすすめの少額投資が可能で低コストな株式投資サービスをご紹介します。

株式投資コラム

Tポイントで株・FX投資「ネオモバ」と他ポイント投資サービスを徹底比較

最近、買い物や各種支払いに利用できる共通ポイントを使用した「ポイント投資サービス」が各社から提供されています。中でもTポイントが使える株式投資サービスの「ネオモバ」は、少額から手軽に始められるため人気です。この記事では、「ネオモバ」の特徴や他のポイント投資サービスとの違いを詳しくご紹介していきます。