PayPayアセットマネジメント株式会社の「PayPay投信 日経225インデックス」が株式会社SBI証券による「投信積立設定件数人気ランキング(7月1日~31日)の国内株式部門で1位となった。8月1週目の同週間ランキングでも1位を獲得している。
投信積立設定件数人気ランキングはSBI証券取扱ファンドのうち、積立設定件数が上位である銘柄を表示する。PayPay投信 日経225インデックスは業界最低水準の運用コストを目指す「PayPay投信インデックスファンドシリーズ」の第一弾として今年3月に運用を開始した投資信託。 購入時手数料0円、信託報酬率年0.143%(税込)と、日経平均株価(日経平均トータルリターン・インデックスを含む)に連動するファンドの中では業界最低水準のコスト。
シンプルで分かりやすいインデックス運用を身上とし、日本の金融商品取引所に上場されている株式のうち日経平均株価に採用されている銘柄を実質的な主要投資対象とし、日経平均トータルリターン・インデックスと概ね連動する投資成果を目指して運用を行っている。基準価額は9625 円(前日比+82円)、純資産総額2億3700万円(8月24日現在)。
「PayPay投信インデックスファンドシリーズ」には「PayPay投信 NYダウインデックス」「PayPay投信 NASDAQ100インデックス」の2ファンドがある。
【関連サイト】SBI証券 [PR]
【関連記事】SBI証券の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定商品への投資を勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
The following two tabs change content below.

HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」

最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チーム (全て見る)
- 信用取引の金利が低い証券会社は?主要6社の買方・売方金利を比較 - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券、信用取引の評判は?手数料や始め方、メリット・デメリット - 2025年1月20日
- 大和コネクト証券の評判は?メリット・デメリットやポイント投資サービスも - 2025年1月20日
- 株式投資型CFのイークラウド、調達支援額が累計10億円突破。25年は新たな金融商品の取扱いも - 2025年1月6日
- トランプ氏勝利で「グリーン・インセンティブは失われるが、再エネのコストは維持」。シュローダーが影響を予測 - 2024年11月7日