SMBC日興証券株式会社は8月27日から「ダイレクトコース」のユーザーが日興イージートレードで取引できる投資信託に、環境関連技術の進化や政策の変化を捉えるグローバルGX(グリーン・トランスフォーメーション)関連株式ファンドや、市場平穏時も混乱時もリターンを追求するPayPay投信米国株式ボラティリティ戦略を中心とした5本の取扱いを開始した。申込手数料無料(ノーロード)。
GXは、先端技術を活用して二酸化炭素(CO2)の排出量の増加や海洋プラスチックごみなどによる環境問題を解決し、持続可能な社会を実現させること。 略称は「Trans」を「X」と略すことが一般的な英語圏の表記に準じ、「GT」ではなく「GX」と表記される。
取扱開始銘柄と運用会社は、①世界インパクト投資ファンド(愛称Better world)②世界インパクト投資ファンド(資産成長型、愛称Better world)③グローバルGX関連株式ファンド(愛称The GX)の3銘柄が三井DSアセットマネジメント、④PayPay投信米国株式ボラティリティ戦略(為替ヘッジなし)がPayPayアセットマネジメント、⑤東京海上セレクション外国株式インデックスが東京海上アセットマネジメント。
世界インパクト投資ファンドは資産成長型のみ、投信つみたてプランの対象となる。また、東京海上セレクション外国株式インデックスのみ、つみたてNISA対象。総合コースの顧客も、オンライントレード(日興イージートレード)から投信つみたてプランで買い付け可能。
【関連サイト】SMBC日興証券のサイトを見る[PR]
【関連記事】SMBC日興証券の評判・概要
※本記事は投資家への情報提供を目的としており、特定のサービス・ファンドの利用や購入などを勧誘するものではございません。投資に関する決定は、利用者ご自身のご判断において行われますようお願い致します。
HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム
最新記事 by HEDGE GUIDE 編集部 不動産投資チーム (全て見る)
- COZUCHI(コヅチ)を実際にやってみた!30万円投資して分かった実績と5つのポイント - 2025年4月9日
- どこがおすすめ?初心者に人気の不動産投資セミナー7選 - 2025年3月24日
- TSON FUNDINGの評判は?メリット・デメリットや始め方も - 2025年3月9日
- 「A-MAX(エイマックス)」がミッドタウン・タワーへ移転。体験レポート - 2025年2月28日
- 不動産投資ローンの今、不動産投資家や不動産投資会社に聞く金融機関の動向と対策 - 2025年2月23日